>手札のエヴァを除外して効果を発揮という形でさらば、すべてのエヴァンゲリオンを再現するバトスピのエヴァコラボ
それが「全てを終わらせることができるカード」ちゃんですか?
>シャミ子「食らえ、エグゾディアクラッシャー!」
シャミ子がエグゾワンキルしてくる…
>アムロ「アムロ、行きまーす!パチンコ屋に」
ブライト「アムロ!!(バシィ」
>シャドーハウスに住んでくだサイ
生き人形になるのはちょっと…
>異世界おじさんになってくだサイ
まずは異世界に行って帰ってこないとダメな奴じゃん
>プロの幼女声優四天王:久野美咲、日高里菜、小倉唯、長縄まりあ
木野ちゃんや高尾ちゃんもあたりも最近台頭してきたと思うのだ。
>チェンソーマン第二部…いきなりのタコピーパロとジャンプ本誌では見せれない戦闘でキレキレなタツキ先生w
タツキ先生、タコピー見てたのバレバレ
>現在放送中のドンブラーズ、追加戦士は早々に合流しているのに、 5人目のイヌブラザーだけ、他の戦士5人の正体を知らず、 また他の5人もイヌブラザーの正体だけは知らず知る機会もなく、 唯一、正体バレしてないからか味方サイドの事情を追加戦士よりも 全く知らずに20話まで迎えるという異例の状態へとなっています。 それ故に着いた異名がキャスト公認の「またしても何も知らない犬塚翼(25)」 下手したら、夏映画でも正体バレせず、映画でも同時変身できず、 追加戦士含む5人とは別に変身後に合流の可能性がある謎のポジション
正体を知らない戦隊っていうのは珍しいですね。
>次号ルリドラゴンが休載...速すぎ!?
1週間後Twitterアカウントを作って帰ってきました。
>いのりがジニー推しになってるの良く考えると怖い(前期アカリ、モモ、ちよもも、ぽむ、灯花、ねむと愛が重い百合の巣窟でしたし)。
ウィッチーズは健全だから大丈夫。…健全?
>東郷さんとわっしーをエンナカムイに招待しましょう。
やだ…あの人普通に戦力になりそう
>アルベド「あのフィリップとかいう男…ペテルギウス先生に声が似ていたわね、愛を語る彼の方が100倍はマシよ!!」
いせかるで縁がありましたね
>青葉シゲル「異世界おじさん?」
エヴァ出てた人の言葉は重みが違う
>まどマギや勇者であるシリーズで恋愛観を学びましょう。
その2作に限らず創作物の恋愛観は参考にしない方が良いまである
>うつつ、メディアのヒモと化す・・・。
前田ァ!
>レイジレギオンやエリスが現れてからの ペコリーヌはちょっと不憫。
>為政者として 力不足を指摘されたり、主城を敵に 落とされたりとたいへんだ。
> またエリスとの直接の因縁が無いので 地味に影が薄い。
ペコさんのメインストーリーでの物語としては
カイザーインサイトから王女としての地位を取り戻した時点で
ほとんど終わっていますからね。
あとは現実への帰還をするために必要ってだけで。
>ギラ・ドーガはUCや閃ハサで後継機種が 作られる名機。しかしその製作過程には 謎が多い。マラサイの設計を参考にした 継承機だとも、ザクⅢのカスタム機が 試作機だとも言われている。
ギラ・ドーガやジェガンあたりは後の時代にも影響を与える名機ですよね。
>おじさん「そういえばエヴァンゲリオンて新劇場版化していたんだな」たかふみ「うん…新三作目のQから6年建っているけど最終作はまだだよ」※この約3年後にシン・エヴァンゲリオンです。
3年後のおじさんは泣きながらエヴァのラストを見届けていそう
>杠「ガンダムに乗ります」千空「ダブルオーダイバーに乗るか」
アメインの次はガンダムに乗る
>4話にしてようやく登場するヒロイン
これまでの出番の無さを吹き飛ばすかのような1話丸々クオン回でした。
>デスキャスター「暗黒界のみなさんにインタビューします!」
暗黒界のおもちゃにされる運命を感じる
>四条眞妃「何かたぬきって呼ばれるんだけど…」
水星たぬき合戦ガンダム
>私は王国混乱担当フィリップ・ディドン・リイル・モチャラス、デス!
アルベドから気に入られそう
>ガシン「ダリフラでもなく境界戦機でもなくガンダムでスパロボ候補になりたいのか!?」 シオン「せやな」
ガンダムシリーズだったらまず間違いなく参戦できますからね。
>おじさん「そういえば∀ガンダムの続き見てなかったな。・・・・SEED?ダブルオー??」
ちょうどおじさんっぽい声したキャラが3作連続でガンダムに出てた時期
>藤宮さんはほぼ眼鏡を取らない生粋の眼鏡っ娘です
(すばらしい)
>雷帝「切腹したいよー」
切腹するのがお仕事ですからね
>スパイファミリーのアーニャを見ていると普通に可愛いと思う(ロリコン的な意味じゃなくて)
>これが現実の無邪気な子供を見て感じるような真っ当な感情なんだろうなぁ……。
>自分はサブカル作品定番のロリキャラ萌えキャラばかり見て少しばかり汚れ過ぎてしまった(そういったキャラを否定する訳ではありませんが)。
いわゆる「子供子供してる幼女キャラ」で萌え特化のロリキャラとは違いますからね。
>コジロウ「この敗北を糧に強くなる、きっと必ず(ピカチュウ追って約20年以上のキャリアのロケット団)」
大会になるとロケット団がピカチュウやサトシの事を後方師匠面で見守ってるの良いよね…
>始祖ユミルの力を得たエレンの巨人形態は終尾の巨人!(諌山先生直々の命名)
終わりを司る巨人の名として相応しいかと
>本当の友達って何ですか?
その答えは自分の人生の中で見つけるしかない
>コナン「ジョディ先生、ガンダム作ってるの?」
赤井さんと安室さんはガンダムに乗ってるよ。
>ほのぼのとした雰囲気があるプリコネの アストルムですが、RPGの舞台らしくデンジャー な世界でもある。冒険者や騎士という強者が 魔物に倒されることもある。美食殿が挑む ダンジョンは実際死者も出したり、危険と 隣り合わせの暮らしである。
実際ゲームとしてプレイしててもアストルムは
割と難易度高めに設定してあるだろって部分が結構ありますよね。
>ハルキ「ベリアロクさんて脊髄剣だったんすね」Zさん「ウルトラ流行の先取りでこざいますね」
他のライダーを無理やり武器化する世界の破壊者もいますし。
>今週のコナンのアニオリ。孤島でソフトクリーム丼が提供に土方スペシャルを思い出すひと多数。
「ソフトクリーム丼」とかいう脳が理解を拒もうとする単語
>トリガー本編→エピソードZが2年後→その7年後がデッカー1話→デッカー2話でさらに1年後…トリガーから10年経ってる?
確かにトリガー本編から10年後になってますね。
>あの夏で待ってる10周年記念イラスト!本当に「10年後の彼ら」って感じがするイラストですね。
>虎杖「セイウンスカイもタマモクロスもいいねえ」
ガチャを引け
>スーパースターマン「可可の誕生日に二期放送だな」
(そうだったんだ…)
>上条さん「カヤってリコリコにも出てたんだね」イノリ「似すぎじゃない?」
ヤンキーっぽいセリフが純度100%のかやぴーっぽい
>リコリスをみたクラゲ先輩「お前どこ中だよ!?」
一生で1回は使ってみたけどおそらくもう二度と使う機会はないであろうセリフ
>リコリスを見たキリト「射線を予測すればかわせるよね」キャラデザ MXだとリコリス→SAOピックアップ回(今回はアリシキリト復活回)です
しかも4話でキリトくんの中の人が出てきてダメだった…
>今回のミニゲームのビーチフラッグスで 意外にユイが実力を見せたりするけど、 もともと樽を大量に括り付けて走り回るフィジカル があるんだから強いと思う。
キャラクターごとにそれぞれステータスやUBが違っていたり
かなり凝った内容のミニゲームでした。
>シェフィ「満開!」
(アカン!!)
>オボロ「どうやら俺の娘の裸体を隠すための防壁(アニメ版偽りの最終回)が破られたようだな」
オボロ防壁ー!!はかつての聖上が使った技で、
やはり一子相伝の秘儀だったか
>ダンジ「俺ヴァンガード辞めてサッカーやるわ」
(またか…)みたいな目で見て来るユウユ
>マルコ「リゼルグにはリコリスに女装で入ってもらう」
マルコはそういうことを言う
>国防仮面「リコリス…国を守るのね」たきな「悪寒が…」 黒髪の系譜を継ぐもの
黒髪ロングが全員危険思想の持主になるだろ1!
>孔雀舞とかいう心の強さを認めた割に 闇堕ちしてそうなメンヘラデュエリスト
アニオリで闇落ちさせ過ぎだよドーマ篇。
>シュウ「ブラスター化!」
記憶無くなると言ったらやっぱりブラスター化
>ハルト「ないよ~ないよ~記憶無くなっていくよ~」エルエルフ「やめろぉ!」ハルト「そんな今ではチェーン店の店員です」
あの作品も記憶消費して戦うタイプでしたね…
>メガトン級ムサシXが10月7日放送開始!2期は分割2クールだそうです。
つまり実質3クールものになるってことかな?
>たきなちゃんドロップキック
毎回当たりそうなキックじゃねぇか…
>記憶を全損したら人災(ヒューマンエラー)にならないか心配ですねあの主人公。
記憶を全て失った場合、本当に自分が誰だか分からなくなりそうですね
>ラッキーマン「ラブライブガチ勢かエンジョイ勢か難しいね〜」努力マン「どちらであっても努力は大事だと思います」
ニジガクがエンジョイ勢だった反動でガチ化したリエラ
>ネオス「ラスバレ生放送だオラァ!」
1.5周年おめでとうございます
>アナハイム・エレクトロニクスなる企業は 連邦以外にもジオン系組織にも兵器を供与 したりして戦争を誘発させることが多々ある。 実は一連の戦乱の元凶という見方もあるという。
通称「死の商人」って言われてもいますからね。
>園子様がルミナスウィッチーズのプロデューサーに志願しました。
何だかんだで良い部隊を作りそう
>ゼンガー「灰桜、俺の歌を聞け」
黙れ、そして聞け!
>ブルック「こちらが私の使い魔です、医者の仕事も出来るんですよ」
チョッパー?
>ご注文はロリ人形ですか?
一番いいロリ人形を頼む
>お団子ツインあややちーちゃん「まる」
>きらり「おいせつ菜の真似してみろよ」うつつ「あ、せ、世界をまた救ってしまいました…」
隣にμ'sの大先輩もいるんやぞ!
>ティアラメンツ「炭酸うめえ」
炭酸風呂は気持ちが良いか?
>香月カレン「喫茶店で働くかあ」
一方ルルーシュはおじさんとユーチューバーをやっていた。
>メノウがヤモリ人間にされたようです。
某スパイ「トカゲ星人?」
>ゆゆゆいきらめきの章…メインストーリーをやたら期間あける(半年)と季節イベント等で培ってきた関係性との整合性が失われやすい(イベントだと仲良くなっているはずなのに、メインストーリーだとまだ初対面レベルみたいな)
メインストーリー更新の合間で実装されたサブイベントでなんか
関係が進んでることもありますね。(FGOとか)
>かよちん「お米食べるんですね」米女メイ「は?」
米食ってそうな名前しやがって…
>先週の100カノ…純粋な彼女グループのピクニックを守るために恋太郎がこっそりついていき、危険(となる不審者達)を予め掃除していた
一切彼女たちと関わらずに陰ながら(文字通り命がけで)守る主人公良いよね…
これラブコメでしたよね?
>今週の東京リベンジャーズ…マイキーの暴走モードに突入、敵味方関係なく倒し始める、これを何とかしないとタケミチに勝ち目はない…
マイキーはエヴァンゲリオンなの?
>かのん「うるせえ!やろう!」
ドン!!
>ジル君「武王がんばれ!神様(原作だと神頼み台詞あり)!!」アクア「呼んだ?」
アクア、ギリギリで何とかしてくれそうだけど…
>ユウユ「ここが米花町かぁ」
(死ぬな)
>ワンパンマンのサイタマ、時間遡行によるゼロパンをしてしまう
体鍛えるだけで魔法の域に到達する山育ちかよ
>須郷「キリトくん!私アスナだよ!」
キリトの脳が壊れる音
>やはりガッシュ2でもラシルドは有能過ぎる…不遇なジケルドも活躍できるかな?
ジケルド先輩は都市部で使ったら最強だから
>ガッシュ→呪文唱えると気絶する落ちこぼれ、ケンイチ→達人達に死ぬほど鍛えられた凡人…才能無し設定で納得できる者たち
ガッシュは使う呪文から考えても本当に落ちこぼれなのが納得の性能してますからね
>ミソラ「騎士さんってヴァンガードすると私みたいな喋り方しますよね」
シリーズが進むにつれてレン様まともになって行ったから
>プリコネアニメ一期のオープニング で美食殿が砂漠で討伐した魔物は スナノヅチというトカゲの魔物。 ドラゴンがいながらトカゲやワニ みたいな似たモチーフが多く 登場するのは面白い。
設定的にドラゴンは出しにくいですからトカゲやワニが多いですね。
…ラースドラゴンくん、実は希少種だったのか?
>令和ライダー第4シリーズは「仮面ライダーギーツ」に決定!!! 今作は謎の敵「ジャマト」の脅威から街を守るゲーム「デザイアグランプリ」で、 スコアを稼ぎつつ、最後の1人まで生き残った者が勝者というライダーバトル作品!!! 最後の1人になったライダーは理想の世界をかなえる権利を得ると言う!!! 仮面ライダーギーツに変身する浮世英寿は謎の多い主人公で最後に勝ち残る事に絶対の自信を持つキャラ!!! ビルドの戦兎以来の物語開始時点でライダーかつ、令和ライダーのカテゴリーでも物語開始時点で既にライダーの男!!!
なんか説明聞いてると令和の龍騎みたいな感じの作品かな?
戦わなければ生き残れない!!
>最果てに咲く花を探してくだサイ
アビスの最果てに行くのはちょっと…
>アローラ「サトシがピカチュウのZ技使ってくれて良かった…ダイゴさんのメタグロスも流石だよ(後方第二の故郷感)」
アローラのみなさん、今頃テレビで中継を見て興奮してると思う
>メタグロス「やだ、私ピカチュウにアイアンテールくらいすぎ…?」
サトシのピカさんの対メタグロス性能の高さよ…
>夕日「東雲…何かむかつく名前だな」
シミさん…
>【衝撃】ダイ大リメイクは全100話に決定!?
例の騒動で遅れた1か月分はちゃんとズラされて
10月末まで放送するみたいですね。
>ユニパイセン「今日よりシャドウミストレスユニちゃん と名乗ろう!」
先輩の危機管理フォームみたいなぁ
>トランクス「たきなは僕がお気に入りなようですよ」
無言のビックバンアタック!!
>メイジン・カワグチ「リコリスの千束くんにもガンプラを?」アラン・アダムス「いや同姓同名なだけだよ僕は」
次回からガンプラでテロを起こそうとするテロリストと戦うアニメになっちまうー!
>くくる「す、水族館…?」煉獄杏寿郎「のるな!社畜!」
しばらく水族館を見るとアクアトープ思い出すと思う。
>カナタ「クラス(ガッツセレクト)の皆には内緒だよ」ハネジロー「正体バレ早過ぎじゃね?」
まぁトリガーも速攻で正体バレてましたし
>曇らせるものに定評のある白狐(うたわれる、シュタゲ、リゼロなど)
曇らせは一般性癖だからな
>ボンドルドさんと戦ってくだサイ
あの人ガチで強い方だから
>努力マン「努力を人を裏切りませんよ」スーパースターマン「僕は目立つことに対し努力を惜しまないよ」ラッキーマン「ガチ勢やだー!」
スーパースターマンも割と努力の人だと思うのだ
>ズババナイト「蒼井ィイイ!」
攻撃無効2回とかいうぶっ壊れスキルを得て帰って来た蒼井
>エリコくぅん! エリコイル・エリコリス
銃を使わない代わりに斧で戦うスプラッターなアニメになるだろ!!
>まどか「私マミさんだよ」
マミさん(CV:まどか)
やちよさんと修羅場するんですね。
>ルフィ「サボっぽい声の人と表紙飾った」
シャンクスっぽい声の人とライバル関係みたいですよ。
>ひぐらし令 星渡し編、今の雛見沢村民は本気でヤバイ これまでは雛見沢症候群による疑心暗鬼から来る惨劇で病による部分もあったのに対し、 今作はオヤシロ様の祟りを利用した黒幕が暗躍していると言っても、 雛見沢症候群関係なく、怒りと憎悪の感情が村人達を暴徒へと変える そして時代の流れで園崎家はかつてのような求心力は失われて、 もう誰も暴徒と化した雛見沢村民を止める事は不可能 今作のルールX・Y・Zの全貌はまだわかってないが、 雛見沢村民が暴徒と化した時点でバッドエンドルート確定なのは確か
時代が進んだことによってそういう迷信みたいなものは廃れて、
名家の求心力が衰えたことで村人の結束が無くなったみたいな感じでしゅか。
>鶴紗「ついに全員クロブに揃ったね」
強い方のオルガ、強い方のオルガじゃないか!

めぐみん、メインストーリーで目立ったキャラが迎える呪いを断ち切ってくれ…頼む。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
仮面ライダーギーツ「メインライダーとは言ってないだけで、サブライダーの可能性はまだあるぞ!」
ギーツがどうも和ライダー+ロワイヤル形式なので、実は役目の落としどころがあるシノビの運命や如何に
ONE PIECE原作者「声が可愛かったのでマスコットにしちゃいました」
コナン原作者「分かるわ!可愛くしちゃったし!」
大谷育江恐るべし。
唯一、仲間の正体を知らないのはもちろん、自分の正体が仲間にもバレず、
何故か対立する敵対組織の女性戦士とゲストの一般人には正体バレしてる謎のポジションになってますからね。
おまけに映画でも何も知らない=正体がバレてない為、
映画でも同時変身できない異例のストーリーと化してますから。
その理由としてはイヌブラザーは冤罪で指名手配犯になってるので、
警察から逃れつつ行動するので追加戦士含む5人とはたまたま会う時でしか絡まない、
会っても犬塚からしたらちょっとした知り合い、5人中4人からしたら
冤罪をかけられてるだけのちょっとした知人という認識なので
どちらも同じ戦隊仲間とは夢にも思ってないんです。
>なんか説明聞いてると令和の龍騎みたいな感じの作品かな?
公式あらすじを読んだ限りだと龍騎とエグゼイドを合体させた感じですね。
ライダーバトルと勝者に特別な報酬がある事と主催者の目的が謎というのは龍騎要素、
バトルをゲームと称して展開するというのはエグゼイドの要素ですね。
龍騎と明確に違うのは単にライダーやモンスターを倒すだけじゃなく、
ゲームの舞台と設定された現実世界にいる人々を助ける事もゲーム内容に入っていて、
ポイント制のライダーバトルでもあるという事です。
そして最大の違いは主人公が天道総司や桐生戦兎みたいな
物語開始時で謎の多い青年という事です。
龍騎の城戸真司は取材中にライダーバトルに巻き込まれる形で
ライダーやモンスターの事を知り、人々を守る為に正式にライダーになりましたが、
ギーツに変身する浮世英寿は、デザイアグランプリに優勝する事を目的として、
戦いを止めようとしたり基本的には謎もないただの一般人だった城戸真司とは
正義感が強い部分こそ共通ですが、最後に勝つのは俺だと戦いを止めたかった真司とは真逆のスタイルと言って良いです。
ファルコモン(2006)「東御手洗清司朗という超天才ですよ、レイ様」
> 仮面ライダーギーツ「メインライダーとは言ってないだけで、サブライダーの可能性はまだあるぞ!」
> ギーツがどうも和ライダー+ロワイヤル形式なので、実は役目の落としどころがあるシノビの運命や如何に
公式もシノビを回収する気はなかったと思います
> ONE PIECE原作者「声が可愛かったのでマスコットにしちゃいました」
> コナン原作者「分かるわ!可愛くしちゃったし!」
> 大谷育江恐るべし。
大谷育江ボイスに魅了された人たち
コメントどーも
> >正体を知らない戦隊っていうのは珍しいですね。
> 唯一、仲間の正体を知らないのはもちろん、自分の正体が仲間にもバレず、
> 何故か対立する敵対組織の女性戦士とゲストの一般人には正体バレしてる謎のポジションになってますからね。
このまま最終回まで互いの顔を知らないのを貫いてほしいですね。
> >なんか説明聞いてると令和の龍騎みたいな感じの作品かな?
> 公式あらすじを読んだ限りだと龍騎とエグゼイドを合体させた感じですね。
流石に龍騎並みにドロドロした内容がお出しするのは…無理でしょうね。
> ファルコモン(2006)「東御手洗清司朗という超天才ですよ、レイ様」
中学生なのに大人に混じって働いてる先輩ですからね
桂レイ「大人に混じって働いてるだと?まさか企業か!?なんて奴だ(冷や汗)」
ファルコモン(2006)「しかも彼は二重人格を持っているですよ」
桂レイ「何!?二重人格だと⁉デジモンシリーズに二重人格を持つテイマーいなかったぞ!?」
ファルコモン(2006)「裏人格も表と同様超天才児で身体能力が高いようですコドクグモンを一匹を蹴り飛ばしコドクグモン軍団を吹き飛ばしました」
桂レイ「!!ば・・・化け物じゃないか・・・」
楠木=リゼルグ
中の人はSAOのライオスだった
> 中の人はSAOのライオスだった
見た目が虎居さんを若くした感じで、
時期的にこっちがプロトタイプなんでしょうね。