「目覚める時だよ、レッドブート・ブーストドラゴン!」遊歩は社長だからブルーアイズがモチーフのカード使うのは
何となく理解できたんですが、レッドアイズも使うとか私聞いてない。
でもレッドアイズ系列のデザインはやっぱりカッコいいですよね。
効果もバーン効果でレッドアイズ系列ぽかったですし、
攻撃名もダークギガフレアでレッドアイズメタルの系譜を感じました。

今回はフィッシャー・須海と遊歩の決闘が描かれたお話でしたが
相手のデッキ情報を調べ上げて
メタカード戦術を使うというのは
情報を司るキャラっぽい戦術だとは思いました。
特定の属性に対するメタカードは昔から存在してて
光属性メタとしてはA・O・Jがいましたね。
そんな情報戦術に対して
「新しいパックから手に入れたカードをデュエル前に入れる」という戦法で突破する遊歩は見事でした。
でもヘタすれば不要なカードが入ってデッキコンセプトが
壊れかねない危険な掛けですよね。
理詰めなデュエルをするタイプと思いきや
結構なギャンブラーでした。
何気に個の世界にも「ロイヤルデモンズ」が存在することは分かりましたね。
結局のところゴーハユウナの行方はわからなかったです。
でも
「スカイフィッシュの情報網を持ってしても分からない」という情報だけが判明したのも事実で、
ユウナにたどり着くために宇宙人居住区でのデュエルが
必須になって来ることが分かりました。
しばらく居住区でのデュエルが続きそうです。

新しいパックをむくときは確かにドキドキする
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« オーバーロードIV 第4話 感想 #overlord_anime l ホーム l 22夏期アニメ簡易感想その⑧ »
城之内VS御伽のデュエルを思い出しました。
アニメ版では実力の差のハンデがある為、
互いに新しいパックでのみデッキを作るという
どちらもランダムデッキでのデュエルだったので、
遊歩のパック開封混合とはまた違いますけど、
あのデュエルの事を思い出しました。
同時に城之内が惨敗して遊戯がダンジョンダイスモンスターズで勝つまで
負け犬(着ぐるみ)な城之内になっていた事も。
コメントどーも
> 今回のパック開封混合デッキ、デュエルモンスターズのアニオリ、
> 城之内VS御伽のデュエルを思い出しました。
父親がヤバすぎて原作通りの展開ができないから
大幅に変更されたアニオリの御伽のエピソード。
おかげでキースさんの出番が増えたりしました。