
今週から
ワンピースが連載再開。そして名探偵コナンの作者青山先生と
尾田先生の対談内容が収録されるという
特別な内容となっていました。
ジャンプとサンデーのコラボって中々ないですよね。
(サンデーとマガジンはたまにありますが)


■ワンピース情報量が、情報量が多い!!ワノ国篇終了まで伏せられていた世界情勢の情報が
一気に流れ込んできたお話でした。
シャンクスがとうとう動き出すあたり
本当に最終章って感じがしてきましたよ。
とりあえず今回判明した情報を羅列
・緑牛は自然系"モリモリの実"の森人間
・シャンクスは今はルフィと顔を合わせずらい
・シャンクスがワンピースを取りに行くと発言する
・コブラが死亡。犯人はサボ
・革命軍がくまを奪還
・ビビが失踪
・サボは炎帝として世界の英雄となる
・ドラゴンの異名は「反逆竜」アラバスタ関連のニュースがかなり衝撃的でしたね。
個人的な予想としてはサボが殺害したのは嘘で
ビビは革命軍が匿ってるんじゃないかと思います。
ビビも最終章で物語に大きく関わってくるのかな?
■ヒロアカ一瞬ガチでかっちゃん死んだかと思って驚きました。ビックスリーの連携がかなりカッコよかったですし
「友達がいなかったんだな」っていう
煽りが最高に効いてて面白かったです。
あれだけ実力差を見せつけられたのに
まったく目が死んでないあたりやっぱりかっちゃんも
ヒーローだよ…
■ルリドラゴンルリちゃんが雷属性を会得しました。クウガのポーズから雷属性付与は…ちょっと不吉ですね。
最終的に聖なる泉が枯れ果てない?大丈夫?
俺は伝説を塗り替えることを信じてるよ。
しかし、ルリちゃんが周りからちゃんと
「可愛い奴」あつかい受けてるのなんかちょっとイイな
って思いました。
ここはJKの体の一部におさわりしても許される
世界線だったのか?
■あかね噺落語はよくわからないけど、今回の話は
なんとなくわかるんですよね。
味の濃い料理を食べた後、さっぱりとした
胃に優しいいものを食べたくなる心境と同じですね。
ただ今回の話はあくまで客をコントロールするための落語で
「見向きもされない状況」からの脱却を図ったものだと思いますから
次回から朱音の真骨頂が見れそうです。
■ウィッチウォッチ「イケメンで背が高くてスタイル良い奴は
結局なんでも似合うんだよ!!」身も蓋もない現実が運命をぶち破った瞬間だった。
モイちゃん、普通に作中でもイケメンっていう
設定なんですね。一時期あの家の風紀委員みたいな
感じで固くて厳しかったモイちゃんも
自然に笑うようになっていて何よりだよ。
■夜桜さんこの作品はいつの間にか
「ダメ親博覧会」になってる気がする。
娘の体を弄り回してる両親とかある意味
夜桜百よりもヤバいと思います。
あの親父殿、なんだかんだで家族に手出しは
絶対しないキャラですし(家族以外は犠牲にしまくるけど)
家族にも容赦しないという点では修羅ちゃんの親の方がヤバイですね。
そんな彼女の人生にとって唯一の救いが
二刃姉ちゃんと出会えたことで、
そりゃ好きになるのも分かる気がしますね。
あの瞬間彼女は人生における「光」を手に入れたんだと思います。
二刃姉ちゃんいなくなったらどうなるかは想像したくないですね。
■あやトラぬりかべにそういう使い方があったのか…
スケベなことをしようとしてスケベなことになってるすずさんと
スケベなことをしようとは思ってもいないのに
大宇宙の意思でスケベなことになってしまうにのくる先輩。
でも常に誠実に接してくれる存在だから
先輩が出てきたときの安心感はやっぱり凄いですね。
■チェンソーマンなんだろう…
この優しい世界は?でもユウコちゃん、めっちゃ犠牲になりそう。
こういう真っ当な善人が真っ先に死にそうなの本作の怖い所ですね。
しかし、いじめに生肉使うとか
食育が全く意味が無かったことが分かって
コケピーも吉田脊髄剣も浮かばれませんね。

青山先生「大谷育江ボイス良いよね…」
尾田先生「良い…」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 異世界おじさん 第4話 感想 #異世界おじさん l ホーム l オーバーロードIV 第4話 感想 #overlord_anime »
サカズキも極端な正義ではありますけど、あくまで悪を絶対に許さぬ信念からくるもので、
対する緑牛は法こそが絶対正義という価値観で、世界政府の法が届かない場所だと
例え悪人ではなかろうが、邪魔者を倒したり命を奪う事に一切の躊躇がないタイプです。
法律上問題なければ相手を蹂躙しても良い、法の範囲外なら他国の事情なんて知らない、
世界政府の法こそ全てであり、その方に範囲外は悪人でなかろうが、
踏みにじっても構わない極端なタイプと思います。
わかりやすく言うなら、ルールは守るけどマナーやモラルは守らないタイプの人間です。
サボはコブラを殺してはいないと思います。
コブラ自身は死亡している可能性はあると思いますが、
サボにはコブラの命を奪う動機がないんです。
レフェリーへの侵入はそもそもクマを奪還する事、
本当にコブラの命を狙っていたならクマ奪還作戦と同時に
他の幹部達とその事をどこかで匂わせたはずです。
革命軍としての行動で暗殺があるとしても、
レフェリーでの目的はクマの奪還としている以上、
余計なトラブルを起こすのは愚策ですから。
それを革命軍のナンバー2のサボがわからないはずがないと思います。
シャンクス関連はヤソップは紛れもなくウソップの父親だと痛感しました。
この何かにつけてヘタレっぽい言い訳をする姿、ウソップのそれです。
まぁ、ヤソップは戦いとかは勇敢なタイプなんでしょうけど、
人間関係でヘタれるタイプですね。
妻と息子を置いて海賊になった手前、気まずさがあるでしょうし、
その気まずさがウソップが良くやるビビって言い訳する姿勢になるんだと思います。
漫画界の四皇とか言われてましたね。
>ワンピース
そういえばイム様がビビを標的にしてましたっけ。
とりあえずミョスガルド聖は無事でいて欲しい。珍しい良識派の天竜人なので。
>ヒロアカ
誰かを助けるために自分を簡単に犠牲にするデクとどれだけ傷つこうと勝ちを諦めないかっちゃんは良い対比ですね。
>あかね噺
こういうサブカル物は読者にもわかりやすい例えと描写は大切ですからね。
同誌のPPPPPPも演奏で森や夕日の景色みたいな固有結界出しまくってますし。
ホント、情報量が多い…シャンクスが顔合わせづらいのは大体バトルロメオのせいでは…?
あとサボのコブラ殺害の件が同じくどうもモルガンズ(?)による嘘っぽいよなぁって思いますね
>ヒロアカ
絶望などしない姿にジーニストもさぞ驚いたであろうね…
>ルリドラゴン
火のブレスの次は放電…いずれ全属性でも網羅するんか?ってレベルだが親父さんどんな力持ってたんだよって話になりますね
・共演者を見て対応する。
仕事しつつも聴ける……ここは筆頭弟子のあの方の居酒屋バイトが効果を発揮しましたね。流れを取り戻す辺りも落語家としてのスキル、さてさて……。
あかね「寿限無は某アイドルユニットが歌っていた曲にも出て来るけど、あれも落語作品だったかな?」
あやかしトライアングル
・ぬりかべが独特
妖怪漫画作品の大御所の様なただの壁の擬人化ではなく、武家屋敷にある白壁+犬にしているのがポイントなんですね。壁ドン、壁に埋まったりされても土砂崩れを防いだ辺りは人に接してきたから……それにしても忍び装束って吹き飛ぶんですね、ボディスーツ型楔帷子がセクシー……
コメントどーも
> ワンピース、緑牛はある意味ではサカズキより厄介な性格をしていると思います。
海軍とは思えないくらい過激な思想してますよね…
> サボはコブラを殺してはいないと思います。
> コブラ自身は死亡している可能性はあると思いますが、
> サボにはコブラの命を奪う動機がないんです。
やっぱり冤罪だと思うんですよね。
> シャンクス関連はヤソップは紛れもなくウソップの父親だと痛感しました。
> この何かにつけてヘタレっぽい言い訳をする姿、ウソップのそれです。
> まぁ、ヤソップは戦いとかは勇敢なタイプなんでしょうけど、
> 人間関係でヘタれるタイプですね。
> 妻と息子を置いて海賊になった手前、気まずさがあるでしょうし、
> その気まずさがウソップが良くやるビビって言い訳する姿勢になるんだと思います。
まぁ妻子を置いて海に出るような奴だから、いざ息子と会ったとき気まずいのは事実なんでしょうね。
思えばウソップは父親のこと恨んでても仕方ない境遇ですよね。
コメントどーも
> >青山先生と尾田先生の対談
> 漫画界の四皇とか言われてましたね。
残り二人は誰だよ…しまった、候補が多すぎる
> >ワンピース
> そういえばイム様がビビを標的にしてましたっけ。
> とりあえずミョスガルド聖は無事でいて欲しい。珍しい良識派の天竜人なので。
イム様は今のところラスボス候補として有力視されてる人物なので
やはり最終章はビビが大きく関わってきそうですね。
> >ヒロアカ
> 誰かを助けるために自分を簡単に犠牲にするデクとどれだけ傷つこうと勝ちを諦めないかっちゃんは良い対比ですね。
かっちゃんの「まず勝たないといけない」という思想もまたヒーローらしさですよね。
> >あかね噺
> こういうサブカル物は読者にもわかりやすい例えと描写は大切ですからね。
> 同誌のPPPPPPも演奏で森や夕日の景色みたいな固有結界出しまくってますし。
なによりも納得が優先される。
コメントどーも
> >ワンピース
> ホント、情報量が多い…シャンクスが顔合わせづらいのは大体バトルロメオのせいでは…?
あれは単にルフィに合わない口実みたいなものだと思いますね。
シャンクス以外は特に気にしてなかったみたいですし
キッドの件も「喧嘩」って言ってるあたり大物感ありました。
> あとサボのコブラ殺害の件が同じくどうもモルガンズ(?)による嘘っぽいよなぁって思いますね
あーそれはありそうですね。あの新聞の情報でしか分からなかったわけですし。
> >ヒロアカ
> 絶望などしない姿にジーニストもさぞ驚いたであろうね…
目、あの目よ!
> >ルリドラゴン
> 火のブレスの次は放電…いずれ全属性でも網羅するんか?ってレベルだが親父さんどんな力持ってたんだよって話になりますね
親父殿ガチで強いレベルのドラゴンだったのでは?
コメントどーも
> ・共演者を見て対応する。
> 仕事しつつも聴ける……ここは筆頭弟子のあの方の居酒屋バイトが効果を発揮しましたね。流れを取り戻す辺りも落語家としてのスキル、さてさて……。
確かに居酒屋バイトで培った技術は大きいですね。
> あかね「寿限無は某アイドルユニットが歌っていた曲にも出て来るけど、あれも落語作品だったかな?」
じょしらくは良いぞ…
> あやかしトライアングル
> ・ぬりかべが独特
> 妖怪漫画作品の大御所の様なただの壁の擬人化ではなく、武家屋敷にある白壁+犬にしているのがポイントなんですね。
鬼太郎のイメージで「固い」印象が強い彼ですけど、今回は柔らかかったですね。
コメントどーも
> 寿限無のマクラで一生が笑ってるのは、朱音が他の出場者と違って本気で「落語」やってると見抜いたということなんでしょうね、
「発想と斬新さ」のからし君、「演技力」のひかるちゃんに対して
「今客が求めてる落語」を突き詰める朱音という構図が面白いですね。
あの二人の落語を聞いたからこそできた寿限無ですよね。
ビビは次会ったら仲間と呼んでくれますかと言う約束通り、
再登場したら今度こそ仲間になるんじゃないかと思ってます。
これまで東の海編で4人、楽園編で4人が加わってるので、
新世界編でも4人(あと3人)加わるんじゃないかと。
個人的にはヤマト・キャロット・ビビの3人が1番嬉しいです。
>青山先生「大谷育江ボイス良いよね…」
>尾田先生「良い…」
雷句先生「全くだ。」
> ビビは次会ったら仲間と呼んでくれますかと言う約束通り、
> 再登場したら今度こそ仲間になるんじゃないかと思ってます。
> これまで東の海編で4人、楽園編で4人が加わってるので、
> 新世界編でも4人(あと3人)加わるんじゃないかと。
> 個人的にはヤマト・キャロット・ビビの3人が1番嬉しいです。
確かに新世界編入ってから加入したのはジンベエだけですからね。
最終章で仲間も増える可能性あります。
> >青山先生「大谷育江ボイス良いよね…」
> >尾田先生「良い…」
>
> 雷句先生「全くだ。」
大谷ボイスに狂わされた漫画家は多いとされる