■RWBY 氷雪帝国 第4話
心の奥底でワイスが隠してた差別意識の強さと
闇の深さが見てわかる歪な世界でした。
なんか
ペルソナ5のパレスを思い出しましたね。
やはり今作はどことなく「JRPGっぽさ」を感じますね。
人間多かれ少なかれそういう感情を隠し持っていると思いますが
あの家庭で育ったため、その感情はより強くなったんでしょうね。
弟のことコウモリ野郎だって思ってたんだ…
■邪神ちゃんドロップキックX 第4話
ゆりね様が楽しそうで何よりです。いつもの邪神ちゃんとゆりねの関係とやり取りを描いたお話。
この子の秘めた残虐性を開花させてしまった
邪神ちゃんが悪いんだよ。
でも邪神ちゃん呼び出したのゆりねなので、
ある意味邪神ちゃんが被害者のように思えるけど
普段の言動のせいで全くそう思えない。
■新テニプリU17W杯 第4話
馬に乗りながらテニスだって!!こいつらうまぴょいしたんだ!
…でも相手の五感を奪うテニスよりは普通にテニスをしてた気がします。
リョーマくん、本当にヒロインのピンチにタイミングよく現れる王子様してますね。
あと、リョーガが普通にお兄ちゃんしてて面白い。
アメリカ代表はかなり仲良いですしリョーマに対してもかなりフレンドリーですよね。
■サマータイムレンダ 第16話
菱形医院で明らかになる真実と父の想い。親父殿は自分の目的のために影と繋がって食事を提供してきたのは事実ですが
その根底にあったのは「妻への愛」だったから同情はできるんですよね。
ただ、最終的に自分たちの影が幸福であれば良いと考えるあたり
かなりサイコ感はあったのも事実ですが。
そもそも創始者がシデの時点で菱形家は最初からグルだったってことなんでしょうね。
慎平サイドはちゃくちゃくと「影」を仲間にして
戦力はアップしていますね。今回影澪が大活躍でした。

??「男の人は男の人同士で、女の子は女の子同士で恋愛すべきだと思うの」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
邪神ちゃんが悪いんだよ。
まあ、元から物騒な武器をコレクションしてた人ですがね
あの世界のAmazonは何でも取り寄せられて便利ですねー・・・
おまけに邪神ちゃんのおかげで実際に使用する機会に恵まれてる模様
>も邪神ちゃん呼び出したのゆりねなので、
ある意味邪神ちゃんが被害者のように思えるけど
普段の言動のせいで全くそう思えない。
邪神ちゃんの食費やパチンコ代は結構なもんみたいですしね(おまけにメデューサにも借金してる)
それなのにぺこらにお弁当やマフラーを恵んでるなど、そこだけ見たらゆりねは魔女どころか聖女です
ちなみにゆりねはバイトをしてます
この作品のレギュラーキャラで働いてないのは邪神ちゃんだけです(キョンシー姉妹もバイトをしてる)
間違いなく桜乃をナンパしようとしてた不良達はロリコンだと思います。
幸いだったのはこの作品が基本的に女性キャラのお色気が皆無で、
唯一のお色気要員は桜乃のお婆さん竜崎先生と言う事ですね。
不良どもに襲われたのが桜乃じゃなくて、
竜崎先生だったら色々アウトになっていたと思います。
そもそも不良達が婆さんをナンパする事はないでしょうけど、
誰得な無理のある色気を作画的にも本気を出して、視聴者を困惑させるとは思いますから。
(OVAシリーズ、映画などのTVアニメから離れたシリーズでの扱いを思い出しつつ)
プランス王子は、桜乃に一目惚れしてるからか
越前を普通の中1に戻してくれる数少ないキャラだったりします。
越前を恋のライバル的な眼でも見ているので
そのノリが越前の普段出す生意気クールを崩したりするんです。
スミレ号については原作だと三船監督の愛馬という設定で
持ち主がそもそも違ったりするんです。
ビッグ4のスペインは今回チラ見せされましたけど、
今回のアニメ化での出番は多分、ここで終了です。
原作でも現在進行中でその全貌が完全に明らかになっていないんです。
>>普段の言動のせいで全くそう思えない。
おしおきでしか残虐性を出さないし他は面倒見の良い聖人ですし
邪神ちゃんに対しても押し入れとはいえ住居提供した上に
ゆりねが喫茶店のバイトで稼いだお金の一部をお小遣いとしてあげてたり
やらかさなきゃ邪神ちゃんに対しても優しいです
心の中の邪神ちゃんジャスティスのおかげか、ゆりねが風邪で寝込んだり
リエールがゆりねに殴られて病院のベット行きになった時とか
相手が本当に弱ってる時は攻撃しないんですよね
ラストに出てきた菱形紙垂彦ってのは顔を隠してることからわかる通り
今まで出てきた人の中にいてその人の本名です
>>かなりサイコ感はあったのも事実ですが。
ですね
でも実はシデのほうが遥かにサイコで理解不能な頭のおかしい理由で動いてます
ってかヒルコ様は同情できますがシデは一辺の同情の余地なしの悪です
花「ふふふふふふっ、バーの後のお二人のその後の描写を……映像化不可?そんなもん気にしていたらラノベ作家なんてやっていけねぇ!アサウラ先生だって三巻も出た作品出しているだぁ!!1」
たきな「先生、フキがアンチマテリアルライフル持ち出しましたよ」
ミカ「確か"幽霊”って呼ばれていたなぁ半額弁当バトルで……」
注意、アンチマテリアルライフルはたきなが一話で使用した軽機関銃よりも大変危険なエモノです
シデは潮の言う通り無敵でも不死身でもありませんが
ギミックボスなので厄介で作中最もズルい奴です
あとキルバーンと一緒で複数のギミックがありまして
ヒルコ様にギミックのいくつかは話してますが
その内の一つの秘密を誰にも言ってないので
これは戦いながら探るしかありません
ちなみにヒルコ様に話してるほうのギミックはすでにヒントが出てます
巻末のおまけで今回の澪の尋問の完全版がのってて
そこで影澪がいうには本物と影で澪の性格違うのは
影は内心に隠してることや押し込めてる暗い感情も均等にコピーしてて
それを忘れるとか隠すって概念がないからだそうです
なので思ったことをずばずば言っちゃうような影潮や影窓くんママは
本物と大差ないです
コメントどーも
> まあ、元から物騒な武器をコレクションしてた人ですがね
> あの世界のAmazonは何でも取り寄せられて便利ですねー・・・
> おまけに邪神ちゃんのおかげで実際に使用する機会に恵まれてる模様
邪神ちゃんというより「アマゾン!!」が悪いんだよ…
> 邪神ちゃんの食費やパチンコ代は結構なもんみたいですしね(おまけにメデューサにも借金してる)
> それなのにぺこらにお弁当やマフラーを恵んでるなど、そこだけ見たらゆりねは魔女どころか聖女です
実際結構金食い虫になっていますからね…
> ちなみにゆりねはバイトをしてます
> この作品のレギュラーキャラで働いてないのは邪神ちゃんだけです(キョンシー姉妹もバイトをしてる)
か、家事手伝いという何故か職業認定されてる存在があるからセーフ
コメントどーも
> 新テニプリU17W杯
> 間違いなく桜乃をナンパしようとしてた不良達はロリコンだと思います。
> 幸いだったのはこの作品が基本的に女性キャラのお色気が皆無で、
> 唯一のお色気要員は桜乃のお婆さん竜崎先生と言う事ですね。
確かにまだ中学1年生ですからね。
実年齢を聞かれて割と驚くのがテニプリという作品ですが
桜乃(とリョーマくん)は普通に中学1年生で通用するビジュアルですからね。
> プランス王子は、桜乃に一目惚れしてるからか
> 越前を普通の中1に戻してくれる数少ないキャラだったりします。
> 越前を恋のライバル的な眼でも見ているので
> そのノリが越前の普段出す生意気クールを崩したりするんです。
> スミレ号については原作だと三船監督の愛馬という設定で
> 持ち主がそもそも違ったりするんです。
フランス王子は馬上テニスのせいでネタキャラのように見えて
割とまっとうなライバルキャラしてるのが良いですよね。
> ビッグ4のスペインは今回チラ見せされましたけど、
> 今回のアニメ化での出番は多分、ここで終了です。
> 原作でも現在進行中でその全貌が完全に明らかになっていないんです。
日本チームとアメリカチームでそれぞれ試合をやって行かないといかないので
登場人物の多さも合わさってかなり大変ですよね。
しかも月刊連載とはいえ、ひと月に2話掲載するときも多いですし。
> 邪神ちゃんに対しても押し入れとはいえ住居提供した上に
> ゆりねが喫茶店のバイトで稼いだお金の一部をお小遣いとしてあげてたり
> やらかさなきゃ邪神ちゃんに対しても優しいです
だからこそ邪神ちゃんのクズっぷりが際立って
通算して邪神ちゃんが悪いんだよぉ‥‥になるのバランス取れてますの
> 心の中の邪神ちゃんジャスティスのおかげか、ゆりねが風邪で寝込んだり
> リエールがゆりねに殴られて病院のベット行きになった時とか
> 相手が本当に弱ってる時は攻撃しないんですよね
基本的には仲悪いように見えて、相手が本当にピンチの時には助けてくれる。
アニメのロケット団かよ…
> ラストに出てきた菱形紙垂彦ってのは顔を隠してることからわかる通り
> 今まで出てきた人の中にいてその人の本名です
慎平の父親あたりが怪しいと思っていたけど、
今回ハッキリと死亡が名言されていたので違いましたね。
となると神主さんあたりかな?
> ですね
> でも実はシデのほうが遥かにサイコで理解不能な頭のおかしい理由で動いてます
> ってかヒルコ様は同情できますがシデは一辺の同情の余地なしの悪です
…菱形家はとんでもないのが創始者なんですね。
コメントどーも
> チョップだけで、魔物の腕を折るとは。しかもゲームをクリアするおまけ付き、。
相手にとっても最も嫌なことをするというのは最大の復讐方法の一つ。
> たきな「先生、フキがアンチマテリアルライフル持ち出しましたよ」
> ミカ「確か"幽霊”って呼ばれていたなぁ半額弁当バトルで……」
>
> 注意、アンチマテリアルライフルはたきなが一話で使用した軽機関銃よりも大変危険なエモノです
脳が破壊されてしまった者の末路か…
> シデは潮の言う通り無敵でも不死身でもありませんが
> ギミックボスなので厄介で作中最もズルい奴です
シデは最初出てきたときは完全に異形の化け物ですが
少しずつ謎や出自が分かって来るあたり
「化け物の正体を暴き攻略法を考える」
というホラー作品のクリーチャーじみたものを感じます。
> あとキルバーンと一緒で複数のギミックがありまして
> ヒルコ様にギミックのいくつかは話してますが
> その内の一つの秘密を誰にも言ってないので
> これは戦いながら探るしかありません
> ちなみにヒルコ様に話してるほうのギミックはすでにヒントが出てます
ミストバーン枠と感がると真のラスボス感あります
>
> 巻末のおまけで今回の澪の尋問の完全版がのってて
> そこで影澪がいうには本物と影で澪の性格違うのは
> 影は内心に隠してることや押し込めてる暗い感情も均等にコピーしてて
> それを忘れるとか隠すって概念がないからだそうです
慎平に対する想いなど隠す気がないあたり、
間違いなく澪の影をしていたと思いますね。
返信どうもです。
直ぐに腐女子ヒロインがポンと浮かびました、『ベン・トー』内でも描写されてますからねぇ……男女平等にネタを振るアサウラ先生の優しさ(滝汗