■凍れる時間の秘宝
対象を凍らせ封印する呪文。
呪文をかけられた対象は文字通り時が凍結し
メドローア以外の全ての攻撃が通用しなくなる。
ミストバーンはこの秘宝を自らにかけ
絶対に壊れることが無い体を手に入れています。
つまり…
第1形態=光の闘気以外は無効化第2形態=すべての攻撃を無効化鬼のような耐久で殴って来る
耐久ゴリ押しキャラだったということです。
■ロカとレイラ
かつてのアバン先生と共に戦った戦士と僧侶で
後のマァムの両親となる人物。
詳しくは外伝の
「勇者アバンと獄炎の魔王」にて描かれてます。
ロカもレイラも本編から考えると評価が一変します。
ダイの大冒険単体だと
「なんで戦いの最中に子供作ってるの?」って思うんだけど、獄炎の魔王読んだら
「うn…あれは仕方ないな…」てなるんですよね。
■老s…ビーストくん
おそらく
短時間における近距離の格闘戦においては
作中でも最強クラスの人物。ヒムやラーハルトが全く相手にならなかった
ミストバーンを純粋な格闘戦のみで圧倒するなど
その名に恥じない実力を見せてくれました。
ただ、全力を出せる時間が限られてる点や
あくまで格闘戦オンリーな点もあるので
いくらでも対抗手段があるのは良い塩梅ですね。
■フェニックスウイング
ポップが放ったメドローアをはじき返した
ミストバーンが繰り出した奥義。
あらゆる呪文を跳ね返し、物理攻撃に対しては受け止める
本家ドラクエで考えてもクソみたいに強い性能の技。
唯一の対抗手段であるメドローアでさえ
封殺する手を持っているのちょっとズルいですよね。
マトリフからは
「マホカンタには気を付けろ」とは言われていましたが、
凍れる時間の秘宝の影響で呪文は使えないと判断して
その線は無いなと思ったからポップもメドローアを使ったんでしょう。
まさか特技で呪文を跳ね返してくるとは思うまい…
ただ、ここでこの技を使ったことが後に響いてくるんですよね。
次回「影(ミスト)と死神(キル)」

ポップ死す(2回目)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« シャドーハウス 2nd Season 第5話 感想 #シャドーハウス l ホーム l プリマドール 第5話「雨に歌えば」 #プリマドール »
なにこれ・・・どうやって勝つの?こいつ
半永久的アストロンをかけ続ける秘術、皆既日食のタイミングとなんでも一流にこなせるアバン先生だから唱えられた…おそらくバーン様がアバン警戒怠らなかったのはこの秘術が使えたのもあるかも
>獄炎の魔王読んだら「うn…あれは仕方ないな…」てなるんですよね。
ロカもレイラの見方が変わることに定評のある外伝の獄炎。最新話近くまで読むとこの2人はちゃんと恋愛交際していることが分かり、逆にアバン先生やマトリフは女性関係に不器用だったと思う。
老s…ビーストくん
1分間の本気で戦うビースト君、鍛えぬいた武術で受け流し引き付けるのは今というところのヘイトやタゲ係をする回避タンクなのかな?
作中でも最強クラスの人物。
この人の本気の打撃に耐えてた魔王時代のハドラーの株も上がる
>ヒムやラーハルトが全く相手にならなかった
ミストバーンを純粋な格闘戦のみで圧倒するなど
その名に恥じない実力を見せてくれました。
ヒムやラーハルトも攻撃自体はけっこう当たってたみたいですが、老師は攻撃を当てられる上にスタミナが切れるまでミストの攻撃を全弾回避してたのがトンデモネーと思いました
>>第2形態=すべての攻撃を無効化
厳密には第2形態=額の黒いの以外すべての攻撃を無効ですね
後から考えるとミストは
フェニックスウイングをここで使っちゃったのはまずかったですね
コメントどーも
> なにこれ・・・どうやって勝つの?こいつ
一応弱点も存在します。どんな技にだってね
コメントどーも
> >凍れる時間の秘宝
> 半永久的アストロンをかけ続ける秘術、皆既日食のタイミングとなんでも一流にこなせるアバン先生だから唱えられた…おそらくバーン様がアバン警戒怠らなかったのはこの秘術が使えたのもあるかも
確かにバーン様ですら封印できる可能性もありますからね。
> >獄炎の魔王読んだら「うn…あれは仕方ないな…」てなるんですよね。
> ロカもレイラの見方が変わることに定評のある外伝の獄炎。最新話近くまで読むとこの2人はちゃんと恋愛交際していることが分かり、逆にアバン先生やマトリフは女性関係に不器用だったと思う。
きちんと恋愛してるし、マァムの両親なのが分かるキャラ造形してるんですよね。
> 老s…ビーストくん
> 1分間の本気で戦うビースト君、鍛えぬいた武術で受け流し引き付けるのは今というところのヘイトやタゲ係をする回避タンクなのかな?
ロカとレイラのいなくなった穴を埋めるポジションですから
そういう感じなんでしょうね。
伏線がいよいよ明かされ始める展開ですよね。
老師の腕はあのミストを圧倒できる驚異的なもので、
実は15年前の大戦でもアバンたちに手を貸した
ことがあったという。
マアムの師がブロキーナ、ポップの師がマトリフという
ことが数奇な運命を感じさせる。
そこで凍れる時の秘法が関わってくるうえ、マトリフが
編み出したのが打倒の切り札になるメドローアという
流れが上手いですね。
それにしてもラスボスを置いといて片腕の方に謎が
注目されるのは面白い。
アニメ組ですが、以前超魔ゾンビ回で「ブーメランが刺さる」「ミストバーンの前でこれをやるとか地雷踏んでる」て呟きがあったので、からくりは分かった気がします。
つまり弱点も超魔ゾンビと同じ原理の筈・・・
ただその場合、超魔ゾンビとは違い秘宝が解けたら封印中の実質第三形態があるって事・・・うわ、地獄だこの戦い・・・。
コメントどーも
> 鬼岩城の時から張られたミストバーンの
> 伏線がいよいよ明かされ始める展開ですよね。
約1年ぶりに回収される伏線
> 老師の腕はあのミストを圧倒できる驚異的なもので、
> 実は15年前の大戦でもアバンたちに手を貸した
> ことがあったという。
> マアムの師がブロキーナ、ポップの師がマトリフという
> ことが数奇な運命を感じさせる。
だらかブロキーナ自身もマァムが弟子入りしにきたのが運命だと感じたんでしょうね。
> そこで凍れる時の秘法が関わってくるうえ、マトリフが
> 編み出したのが打倒の切り札になるメドローアという
> 流れが上手いですね。
逆に言うと凍れる時の秘宝が無ければメドローアが生み出されなかったということで
アバン先生の行動が未来の教え子を助けたことになりますね。
> それにしてもラスボスを置いといて片腕の方に謎が
> 注目されるのは面白い。
実質ラスボスの謎にもつながりますので