
BGMとか作品全体的な雰囲気が凄く
「仮面ライダーW」していて100点満点のアニメでした。
独占配信だったり放送が夏クールより1か月遅れてたりと
いろいろと不安な部分もあったのですが、
いざ放送してみれば物凄いクオリティの高い作品になっていたと思います。

全体的に
登場人物の再現度が凄かったです。
メインの翔太郎、フィリップ、所長はもちろん。
街の情報提供者や刃さんなんかも
実写のキャストの雰囲気がちゃんと出ていました。
「あれ?リリィ出てたっけ?」って思ったんですが
原作読み返したらちゃんと1話に登場してましたね。
(「魔女になりかけてた」ていう下りはカットされましたが)

ときめを追いかけるシーンでバイクで
追いかけてたのはアニオリだったのですが、
原作だと序盤で動くシーンが少ないのでアニメとして
映えるアクションシーンを1話で追加したのも良い点でした。
現実の交通規制など関係ないから
いくらでもバイクアクションをできるのが
アニメの強みでもありますね。

最初にビギンズナイトのシーンで始まるのは原作とは異なる点でしたが、
仮面ライダーWの1話と同じ構図になっているので良かったと思います。
なにより原作だと5話までWが登場しませんから、
顔見せとしてとりあえずWを出しておきたかったんじゃないかと。
Wの戦闘アクションシーンも期待できますね。

本作は特撮作品「仮面ライダーW」の続編なのですが
別にそちらを見ていなくてもアニメ(漫画)から見ても楽しめる作品だと思います。
「風都」という街を舞台に「二人で一つの探偵」が
奇妙な事件を解決していくというスタンスは
共通していますから、そういう探偵もの、
バディものが好きな人ならどちらから見始めても良いです。

これで決まりだ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 2022年36、37号のジャンプ感想 l ホーム l 連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ 第6話「夢色コントレイル」感想 #L_witch »
TVではあまり出来なくなったバイクシーンとお色気シーンがあって、全体的にちょっぴり大人になったWだと思う。
>原作だと5話までWが登場しませんから
ええ~そんなに。1話のページ数が少ないかな?
個人的にサンタちゃんの再現度が一番高いと思う。
それでも隠しきれないハーフボイルドさが実に翔太郎ですね。
お馴染みの亜樹子からハーフボイルド扱いは仕方ないにしても、
出会ってあんまり経ってない、ときめに半人前と見極められる辺り、
成長してもハーフボイルド差が隠しきれないと思います。
そもそもハードボイルドはカッコつけて自撮りや、
ハードボイルドっぽくセクハラまがいな発言はしないと思います。
まぁ、こう言うところ含めてハーフボイルドな翔太郎の魅力と思いますし、
本当にいざという時はきちんとハードボイルドになりますからね。
コメントどーも
> 見ていて懐かしくて、TV本篇を掘り返した。
> TVではあまり出来なくなったバイクシーンとお色気シーンがあって、全体的にちょっぴり大人になったWだと思う。
1話のバイクアクションはアニオリだったんですがかなり迫力ありましたね。
さすがにお色気シーンは原作よりも抑え気味でしたが。
> >原作だと5話までWが登場しませんから
> ええ~そんなに。1話のページ数が少ないかな?
序盤は本当に「仮面ライダー」であることを隠してた感あったんですよね。
本当に「風都探偵」っていう別作品な感じです。
コメントどーも
> 本編後の少し成長した翔太郎ですけど、
> それでも隠しきれないハーフボイルドさが実に翔太郎ですね。
> お馴染みの亜樹子からハーフボイルド扱いは仕方ないにしても、
> 出会ってあんまり経ってない、ときめに半人前と見極められる辺り、
> 成長してもハーフボイルド差が隠しきれないと思います。
翔太郎はハーフボイルドだからこそWの主人公の一人だと思います。
決して一人では完成しないけどフィリップと二人でなら完成する。そんな主人公
> そもそもハードボイルドはカッコつけて自撮りや、
> ハードボイルドっぽくセクハラまがいな発言はしないと思います。
> まぁ、こう言うところ含めてハーフボイルドな翔太郎の魅力と思いますし、
> 本当にいざという時はきちんとハードボイルドになりますからね。
だからこそこの作品の「切り札」と呼べる存在なんですよね。
『仮面ライダーBLACK』の続編になるのが『仮面ライダーBLACK RX』、共に特撮作品になったのはこれだけです。ただ特撮はどうしても幼児層にも配慮する必要があるので……今回はニチアサでは無理なお色気もマシマシになる模様。まあバイオレンズもそうなりますが(苦笑
スリッパもあの机も健在
ただ建物はどうも……ここら辺は難しいですね、因みにあの机は『探偵物語』に出ていた由緒ある道具でして、『探偵物語』の主演の方も仮面ライダーに出演したかったそうですが事務所の考えで実現しなかったと言う……まあここら辺も時代ですな。
あれも地味にほぼ同年代だったなぁ。
コメントどーも
> 『仮面ライダーBLACK』の続編になるのが『仮面ライダーBLACK RX』、共に特撮作品になったのはこれだけです。ただ特撮はどうしても幼児層にも配慮する必要があるので……今回はニチアサでは無理なお色気もマシマシになる模様。まあバイオレンズもそうなりますが(苦笑
当時見てた子供たちも成長して大人になるくらい時間が経過していますし問題ないと思われます。
> ただ建物はどうも……ここら辺は難しいですね、因みにあの机は『探偵物語』に出ていた由緒ある道具でして、『探偵物語』の主演の方も仮面ライダーに出演したかったそうですが事務所の考えで実現しなかったと言う……まあここら辺も時代ですな。
あの場所、もうないんですよね。
> あれも地味にほぼ同年代だったなぁ。
確かにキャストとか遊戯王ZEXALを思い出す…