\サイクロン/
\ジョーカー/
「「変身!!」」\サイクロン・ジョーカー/
「「仮面ライダーW。
さぁ、お前の罪を数えろ!」」それは街を泣かせる悪党に、彼らが永遠に投げかけ続ける言葉。
異形の力をその身に宿し、悪を裁く仮面の守護者。
そんな「仮面ライダーW」への変身までを描く第2話でした。
正直変身シーンが完璧すぎてこれだけでもう満足でした。電王とかもそうでしたが、変身→名乗り口上の流れはやっぱり好きですね。
変身した所で終わるのはどちらかというと
平成初期のライダーっぽい終わり方ですよね。
(強化フォームの登場で次回へ続く→アバンタイトルで大暴れ
っていうケースがかなりありました)

冒頭の相関図のシーンとか、地球の本棚にアクセスするシーンとか
本当にそのまんまで本編へのリスペクトを感じました。
本作はタイトル通り探偵ものの作品ですけど
単に事件を追うだけではなく
ヒーローものの要素を上手い事組み合わせていますから、
今回はそのテイストが表現されていたと思います。
いわば
「異形の怪物が起こす事件を異形の力を持って解決する探偵」という探偵×ヒーローのコンセプトを融合させた作品だと
初見の人にもわかったんじゃないかなと思います。
翔太郎とフィリップの方針の違いや
コンビとしての絆の強さも描かれていて
結果的に
「ときめが犯人ではない」という真実に
直感的に気付いてたあたり翔太郎の探偵としての感の良さも
示されていたと思います。
「風都には悪女が多い」という風評があるけど、
今回のケースは違った模様。
ちなみに本編視聴済みの視聴者は
「なんで翔太郎はロストドライバーを使わないの…」って思われるんでしょうが、
一応ロストドライバーを持っていない理由は後に判明するのでご安心を
(たぶんアニメだとその範囲までやらないと思いますが)


OPの翔太郎とフィリップが映るシーンで
翔太郎→
紫(ジョーカー)、
青(トリガー)、
灰(メタル)フィリップ→
緑(サイクロン)、
赤(ヒート)、
黄(ルナ)って各々の所持してるメモリの色になってるの良いですね。
あと、ときめが「紫」なのも上手い事伏線貼っていますね。

ファング「ハブられた…」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
あくまで多いだけで悪女ではない女性キャラも一定数いるんですよね。
風都イレギュラーズのエリザベス&クイーンやリリィ白銀と言った悪女ではないキャラもいますから。
ダブルは探偵要素もあるから面白いんですよね。
フィリップの地球の本棚も万能なように見えて、
情報量が多すぎる故にキーワードを絞り込む必要があり、
翔太郎の情報から検索結果を絞り込むのが良いんですよ。
ただ敵を倒すんじゃなく、推理をして敵の能力はもちろん、
誰がドーパントに変身しているかも推理して、
風都やそこに住む人々の平和を守るから良いんです。
後、おまけコーナーで一足早くミックが登場したのも良いですね。
ミュージアムの幹部で唯一の生存者ならぬ生存猫ですけど、
ミックが猫の為、彼の内面が描写されるの初ですね。
前回のあらすじなど、かなりTV版を意識している演出で嬉しい。変身シーンを何度も繰り返して見た。
>ときめが「紫」なのも上手い事伏線貼っていますね
つまり…ジョーカーか?
コメントどーも
> 本編再現が完璧すぎて涙が出る程、カッコいい。本編の配信でも見せたように、メモリで形態の使い分けの上手さも知ってるし、個性あるドーパントも沢山出てるので、風都探偵にしか出ない形態やドーパントが出るのが楽しみ。立木さんのベルトの音声で変身するんだって分かるし。
ちゃんと立木さんのボイスで喋るガイアメモリとか、
変身のエフェクトとかBGMとかそのまんまで感動しましたね。
コメントどーも
> 風都に悪い女が多いのは事実ですけど、
> あくまで多いだけで悪女ではない女性キャラも一定数いるんですよね。
> 風都イレギュラーズのエリザベス&クイーンやリリィ白銀と言った悪女ではないキャラもいますから。
印象に残る事件の犯人が女性率高かったからそういう風評生まれたんだと思います。
> ダブルは探偵要素もあるから面白いんですよね。
> フィリップの地球の本棚も万能なように見えて、
> 情報量が多すぎる故にキーワードを絞り込む必要があり、
> 翔太郎の情報から検索結果を絞り込むのが良いんですよ。
探偵パートは翔太郎だけではだめですし、フィリップだけでもダメという
二人で一人の探偵を表してて良いんですよね。
> 後、おまけコーナーで一足早くミックが登場したのも良いですね。
> ミュージアムの幹部で唯一の生存者ならぬ生存猫ですけど、
> ミックが猫の為、彼の内面が描写されるの初ですね。
ミックは実際賢い猫みたいでしたから人格があったらああいう感じだったんでしょうね。
コメントどーも
> 2話完結しないのはちょっと驚いた。
> 前回のあらすじなど、かなりTV版を意識している演出で嬉しい。変身シーンを何度も繰り返して見た。
尺的に3話完結っぽいですね。
元々一つの事件に対して単行本1巻ぐらい使っているので
このペースの方が良いかと。
> >ときめが「紫」なのも上手い事伏線貼っていますね
> つまり…ジョーカーか?
AtoZで他のダブルのメモリのドーパントは出たけど、
ジョーカードーパントだけは出てこなかったですからね。
ここで拾ってくる可能性もあります。