■新時代を目指す歌姫 ウタ
本作のメインキャラで
「シャンクスの娘」「ルフィの幼馴染」という
強カードを最初から手札に持っているとんでもないキャラ。
正直ウタがルフィ達の相手になるとは思ってはいませんでしたので
いきなり一味総出で無力化されたのは驚きました。
純粋な腕力ではおそらく歴代ボスでも最弱なんだろうけど、
能力と本人の才能が噛み合った結果、
とんでもなく強いキャラになっていました。
"歌を聴かせるだけで相手を眠らせ無力化できる能力"と考えたらウタウタの実は破格の性能ですよね。
彼女が何故新時代を作ろうとしたのか?
シャンクスたちとの関係は何なのか?
っていう部分は作中できっちり説明されるのですが、
真実を知った上で見ると彼女の見方が変わってきます。
本当に偶然とはいえルフィがあの場に居てくれたことは
嬉しかったと思っただろうし、同時にルフィから拒絶された時の
悲しみは計り知れなかったんでしょうね。
作中で散々出てきた「出た!負け惜しみ~」のセリフ、
最後で全然違う感情を抱くようになるし、
ゲストキャラだけど死ぬことでルフィの記憶に
永遠に刻まれるようになるってのもなんかズルい。
■新時代を目指す海賊 ルフィ
今回の映画はウタとルフィの関係を描くものだったので
彼の幼少期についても掘り下げられた内容になっていました。
思えば当初から音楽家を仲間にしようとしていたあたりは
ウタの影響を考えると割と納得できるんですよね。
(さすがに後付けの理由なんだとは思いますが)
今までは敵をぶっ飛ばすことを目的にしていた劇場版ルフィが
唯一殴ることを躊躇ったあたりも、
今回は
ウタを助けるための物語で
倒すための物語ではないことを示していたと思います。
しかし、
メンヘラヤンデレ年上幼馴染ヒロインとか
ルフィ船長もよくよく変な女に好かれますけど、
その原点が分かった気がしました。
■娘を助けに来ただけの父親 シャンクス
いっつも戦いを止めに来る男ことシャンクスですけど
今回ばかりは
娘を助けに来ただけの男でした。
正直シャンクスは登場するにしても
回想シーンか少しの出番しかないだろうな
って思っていたから、がっつり終盤で戦闘シーンまで
披露したのはちょっと驚きました。
シャンクスが活躍することで一番喜んでるのは
ゲームを作ってるバンナムさんだと思う。
最近の原作と映画で技がいっぱいもらえてよかったね。
結局のところウタは本当の娘ではなく拾われた娘だったけど
そんなことは関係なく娘として見ていたのが分かりますね。
というより赤髪海賊団全員が彼女の事を「娘」として
大切に想っていたっぽいですね。(ヤソップお前…)
そういえばシャンクスはゴッドバレーでロジャーに拾われたことが
今回明らかになったけど、シャンクスの出自に関しては
本編でそのうち明かされるんでしょうかね?
■海賊VS魔王個人的に今回の映画の最大の見どころでした。
劇団イヌカレーっぽい感じのする魔王に対して
敵味方入り混じっての総力戦で倒す展開は熱かったです。
特にコビーとルフィ、ゾロが一緒に戦っているシーンとか
初期のころを考えると想像できなかった光景ですね。
あと今回は
「ウタの作った世界を抜け出す」という
共通の目的のために共闘していたので、
海賊と海軍が共闘するまでの流れが前作より自然だったと思いました。
相変わらずトラ男が便利だけど、それ以上に今作はブルーノが便利でした。
しかもあんなあざといキャラになりやがって…
"ルフィとシャンクスを会わせてはいけない"という制約がある中「ルフィとシャンクスの共闘」
を描いたのは凄いと思いましたし、
「ギア5」がアニメより先行してお出しされたのは驚きました。
あと、ラストバトルのMVPはヤソップ、ウソップ親子だったと思います。
最初は親父の指示に従って攻撃を指示していたウソップが
だんだん追いついて行って最後は同タイミングになるのも良かった。
ウソップは毎回映画で何かしら彼でしかできない仕事を
もらえてるあたり愛されていますよね…
スタンピードに続いて今回も終盤のMVPでした。
余談:
エンディングで懐かしいキャラたちが
登場してたのは嬉しかったですね。
あのシーンでウタは歌として世界中の人に
認知される存在になったのを表してて好き。
あと、途中までゴードンさんが黒幕だと思ってたから
違っててごめんなさいした人は僕だけじゃないはず。

果たして原作次元のウタはどうなっているんだろうな?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
見た目と声のせいで胡散臭く感じて仕方なかった
どっかのザラブみたいな
それにしても本編にウタはいるんだろうか? いるんだろうね、シャンクスの回想にチラ見えしてて、ルフィとシャンクスのキャラ設定に影響ありまくりの子ですから、あとFILM RED世界は歯車が悪い方向に噛み合いすぎた結果だったと思われるので、どれか一つでも間違いがあればウタはああならなかったと思うので、本編世界はなにか間違いが起こって、ウタが自由に自分のやりたいことを生きているといいですね、まあクロスギルドの台頭と革命軍の暴走dでとんでもない地獄が生まれそうですが。
海賊やめなよあたりで豹変したときの表情もぞっとしましたが、
終盤の狂気的な表情が曲と合わさってほんと怖かった・・・
この映画見た後でアニメの特別編でウタ見て
嬉しいと同時にさらに悲しくなりました・・・
なおネット一部では
ここにきてのルフィの幼馴染少女登場に対して
蛇姫さまが大暴れしてる気配が(笑)
> 見た目と声のせいで胡散臭く感じて仕方なかった
> どっかのザラブみたいな
確かに某外星人と同じ声だから怪しんだ人は多かったでしょうね。
最初「あ、これシャンクス達がやったんじゃなくてゴードンがやったんだろうな」
って思いました。
コメントどーも
> ウタはゴードンさん言うとおり不憫な子でしたね、魔王に人生の全てを振り回されて、あの終わり以外の道を選ぶを許されなかったので、あとちょっとまだ辛いんで今は某掲示板でルフィとウタの現パロssを読み漁ってます。
個人的に一番酷いなって思ったのは
最初からシャンクスたちが悪いんではなく自分のせいで国が滅んだことを
知っていたっていう事ですね。
だからこそ彼女は止まることができなかったんだと思います。
> それにしても本編にウタはいるんだろうか? いるんだろうね、シャンクスの回想にチラ見えしてて、ルフィとシャンクスのキャラ設定に影響ありまくりの子ですから、あとFILM RED世界は歯車が悪い方向に噛み合いすぎた結果だったと思われるので、どれか一つでも間違いがあればウタはああならなかったと思うので、本編世界はなにか間違いが起こって、ウタが自由に自分のやりたいことを生きているといいですね、まあクロスギルドの台頭と革命軍の暴走dでとんでもない地獄が生まれそうですが。
一応本編時空にもいることが原作で仄めかされています。
FILMシリーズのボスキャラは本編にも普通にいそうなので
最終決戦で逆輸入するみたいなことあったら嬉しいな。
クロスギルドにテゾーロが関わっているのではないかという推察もありますね。
> 海賊やめなよあたりで豹変したときの表情もぞっとしましたが、
> 終盤の狂気的な表情が曲と合わさってほんと怖かった・・・
曲と合わせてコロコロ表情が変わるから、
歌唱力とアニメーション的な面白さがマッチしていた
ミュージカル映画っぽい内容だったかなと。
> この映画見た後でアニメの特別編でウタ見て
> 嬉しいと同時にさらに悲しくなりました・・・
自分も見ましたが、本当に映画本編の補完していて良かったですね
> なおネット一部では
> ここにきてのルフィの幼馴染少女登場に対して
> 蛇姫さまが大暴れしてる気配が(笑)
ウタ「出た!負け惜しみ~」
最強の返し過ぎる…
今作もウタがたまたまウタウタを食べてしまった&娘の将来を応援しようと名門音楽国家に留学させただけなのに結果は「一国壊滅」
全責任を引き受けられる状況ではある点から引き受けたのは本当にシャンクスらしいと思いました。
ローさんが「ドルオタの部下に付き合ったら凄まじく大変な目に遭った」胃痛案件だったのも「スタッフは理解って彼に苦労させてる」と感じました。
一番意外なのはブルーノとオーブン大活躍、ブリュレも重要な役目だった点。
そしてコビーが実質統率担当という異常事態とは言え原作ではまずあり得ない組み合わせの活躍が面白かったです。
ゴードンさんは見た目と声の恐さからラスボスではと見事に騙されました。ただのいい人とは予測できないって。
今作の最終ボスが「某魔法少女の魔女感が半端ない」と散々言われたトットムジカは途中から予想は付きましたが、あれだけCMとかで劇場版ヒロイン感を出したウタが元凶枠は意外でした。
今回も「超特殊な厄介な能力者」相手なのでそういう相手には実績と信頼のウソップが攻略する予感はしましたが、まさか「親父との通信担当」になるとは。対になる人物による攻略、そしてまさかのギア5は驚きと熱い展開でした。
ビッグ・マムが無事でギア5発動なのでパラレルワールド確定ですが、本編にもシルエットはあったので何も悪さをしないウタも原作にはいるのだろうと思います。
正直シャンクスに関してはネットの噂が独り歩きして
黒幕説が流れてるだけですからね。
> 今作もウタがたまたまウタウタを食べてしまった&娘の将来を応援しようと名門音楽国家に留学させただけなのに結果は「一国壊滅」
> 全責任を引き受けられる状況ではある点から引き受けたのは本当にシャンクスらしいと思いました。
娘に罪を背負わせないためについた嘘だけど、
そのことでウタは大きな勘違いをしてしまったわけですからね。
> ローさんが「ドルオタの部下に付き合ったら凄まじく大変な目に遭った」胃痛案件だったのも「スタッフは理解って彼に苦労させてる」と感じました。
相変わらず場面転換で役に立ちまくるルフィの友達
> 一番意外なのはブルーノとオーブン大活躍、ブリュレも重要な役目だった点。
> そしてコビーが実質統率担当という異常事態とは言え原作ではまずあり得ない組み合わせの活躍が面白かったです。
本当にコビーとの共闘は初期から見てた身としては嬉しかったです。
コビーとルフィは最終的にガ―プとロジャー的な関係になるんじゃないかと思います。
> ゴードンさんは見た目と声の恐さからラスボスではと見事に騙されました。ただのいい人とは予測できないって。
おそらく多くの人が予想を外していたと思われる
> 今作の最終ボスが「某魔法少女の魔女感が半端ない」と散々言われたトットムジカは途中から予想は付きましたが、あれだけCMとかで劇場版ヒロイン感を出したウタが元凶枠は意外でした。
自分も魔王は劇団イヌカレーにしか見えませんでしたね。
> 今回も「超特殊な厄介な能力者」相手なのでそういう相手には実績と信頼のウソップが攻略する予感はしましたが、まさか「親父との通信担当」になるとは。対になる人物による攻略、そしてまさかのギア5は驚きと熱い展開でした。
本編で赤髪海賊団とバトルすることになった場合、対戦カードが決まった瞬間でした。
> ビッグ・マムが無事でギア5発動なのでパラレルワールド確定ですが、本編にもシルエットはあったので何も悪さをしないウタも原作にはいるのだろうと思います。
映画は本編に限りなく近いパラレルワールド設定ですからね
魔法少女系の話をワンピースでやったような感じでした
> 魔法少女系の話をワンピースでやったような感じでした
確かにヒロインの闇の部分が化け物を生み出すとか
その手の作品っぽい部分ですよね。
ウタがああなってしまったのって幾つも折り重なって出来たものですね
シャンクスの件もそうなんですけど、海賊に対しての愛憎を、ゴードンさんの言葉を信じようとして憎しみに染まりつつあるところに世界中の悲劇の声
それを解決しようとしたまでは善意でした
そこにウタの世界に閉じ込めるという手段を選んだのは、エレジアという狭い世界に閉じこもっていた為に常識が育たなかった為
そして、それを毒キノコを食べて命と引き換えにやろうという最後のルルーシュ並みの覚悟を持つ善意
更にその毒キノコが凶暴になるという特性まで持ち合わせていたこと
それゆえに映画が始まった時からウタは色々とヤバイ状態にあったと思われます
少なくとも、まだ友人と認識してる状態の麦わら一味に用意した食事にも毒キノコを混ぜるあたり、毒キノコによる殺意も相当あると思われます
知識の育たない環境で良くも悪くも子供のままだったウタ、そこに海賊による被害報告を聞いて命と引き換えにしてでも解決しようという善意、毒キノコによる悪意がごちゃ混ぜになった悲劇のヒロイン
こうして見るとかなりエグい設定
この調子だとまだ映画内に見えてない内容とかありそうだし、映画1つで考察内容多すぎて映画1回目で全部理解しながら見れた人はどれだけいるのだろうか
映画にしては難易度高くないですか?
>
> ウタがああなってしまったのって幾つも折り重なって出来たものですね
> シャンクスの件もそうなんですけど、海賊に対しての愛憎を、ゴードンさんの言葉を信じようとして憎しみに染まりつつあるところに世界中の悲劇の声
> それを解決しようとしたまでは善意でした
明確な悪役が居ないという意味でかなり珍しいワンピース映画でした
トットムジカはどちらかというと現象みたいなものですし。
> そこにウタの世界に閉じ込めるという手段を選んだのは、エレジアという狭い世界に閉じこもっていた為に常識が育たなかった為
ですよね。エレジアだけに引きこもったウタと
多くの場所を冒険してきたルフィの対比が悲しい
> 更にその毒キノコが凶暴になるという特性まで持ち合わせていたこと
> それゆえに映画が始まった時からウタは色々とヤバイ状態にあったと思われます
> 少なくとも、まだ友人と認識してる状態の麦わら一味に用意した食事にも毒キノコを混ぜるあたり、毒キノコによる殺意も相当あると思われます
映画開始時点でルフィ海賊団を無力化してるという点でとんでもない存在でした。
> こうして見るとかなりエグい設定
> この調子だとまだ映画内に見えてない内容とかありそうだし、映画1つで考察内容多すぎて映画1回目で全部理解しながら見れた人はどれだけいるのだろうか
> 映画にしては難易度高くないですか?
表面上はエンタメ映画にみえるけど、
ウタのことを知れば知るほど重く感じる映画でしたね。