
ロードドーパント事件解決までを描いた第3話でしたが。
本当に
アクションシーンが最高でした。ハーフチェンジというWの特性を生かしながら戦うのはもちろん
気合の入ったバイクアクションにジョーカーエクストリームなど
仮面ライダーWっぽさが詰まった内容でした。

なにより見せ場となるシーンで
特撮版の主題歌のアレンジ曲である
「W-G-X ~W Goes Next~」が流れるのは最高でした。
漫画が原作のアニメ化作品なんですけど
原典となった特撮版も意識した内容になっているのも
本家へのリスペクトを感じます。

1話~3話までが一つの事件としてセットになっていましたが。
真犯人を突き止めるだけではなく、
依頼人のこともちゃんと救ってあげるあたりが
「探偵」作品らしさを感じましたね。
前半は仮面ライダーらしいアクション要素
後半は探偵ものらしい「事件の真相解明」パートで
探偵×ヒーローのコンセプトが見事に融合した内容となっていました。

しかし、
ときめは本当に翔ちゃんの
ヒロインしてますね。ニチアサではできないキッスシーンを容赦なくやりおったわこの女。
個人的にもは翔ちゃんには報われてほしいけど、
フィリップも危惧していたように
翔太郎は何かと悪女と縁があるのも事実で
彼にとってときめはどういう存在になって行くのか?
っという点も今後の見どころです。
何気に仮面ライダーWでは一切触れられなかった
翔太郎の私生活の部分が今回描かれました。
・記憶を失った謎の美女ときめ
・謎多き裏風都の存在
・その中で暗躍するオーロラドーパント物語の導入としても1~3話までで
きっちり描いているのでこれからが楽しみです。

登場してはいないがちょくちょく名前が出て来る照井竜
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 拍手コメント返信 2022/8/23 l ホーム l 連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ 第7話「太陽の理由」感想 #L_witch »
フォームチェンジが片方でも可能、全てのフォームチェンジにそれぞれ強みがあるのが良いです。
オーズやビルドみたいに組み合わせが複数あるライダーは他にもいますけど、
この辺は最適の組み合わせが強く、それ以外の組み合わせで強いのが最強フォームと中間フォームなので、
それ以外の多くの組み合わせは余り目立ったり組み合わせ変化を活かした
専用必殺もないので、フォーム数も多く、全てのフォームに長所を活かした
2つのメモリを組み合わせた専用のマキシマムドライブがあるのが良いんです。
サイクロンジョーカー、ヒートメタル、ルナトリガーが特に使い勝手が良いですけど、
他のヒートジョーカーやサイクロントリガーなどにも専用のマキシマムドライブがあるのも良いんです。
Wは風都の悪女が目立って忘れがちですけど、
きちんと男性もガイアメモリの中毒性にやられて
悪男も一定頻度いるんですよね。
>ニチアサではできないキッスシーンを容赦なくやりおったわこの女。
なお、ニチアサ時代、何故か男同士で追いかけっこ展開はありましたけどね。
無論、好きで追いかけてるわけではなかったですけど。
最後に出てきたオーロラドーパントの只者じゃない感も良いですね。
最後に登場して謎の敵としての存在を放つのは勿論、
今までミュージアムの幹部と財団Xの加頭順しか使っていなかった
ガイアドライバーを使っての変身したドーパントなので
Wを知っていたら、あのドライバーを使ってる時点で只者じゃないと言うのがわかるんですよね。
ここら辺は風都警察署も大助かりです……最もガイアメモリーが何処まで広がっているのか不明ですがね。
ドライブ「アクセル、ほい」
アクセル「済まないな、最近はどうも管轄外まで広がっていてね……」
挿入歌がスゴい
ニチアサで使用された主題歌の別アレンジバージョン……これを聞いて運転しているとアクセル開けてしまうかもしれませんね……。
似てません
オーロラドーパントを見ると……なんかペプシマンに見えて来る。
カーチェイスからライダーキックまでの流れが美しい。ここを何度も見返した。
毒キノコのメモリーも短いながらちゃんと怪人体を描いているのも嬉しい。
>翔太郎は何かと悪女と縁があるのも事実で
不吉な事を先に言っておいたから、逆に悪いフラグを立たないと信じましょう。
コメントどーも
> ルナジョーカーで翻弄し、ルナトリガーで追尾攻撃してサイクロンジョーカーで技を決める流れが見事。コックローチドーパント戦ではヒートメタルで決めた。
きちんとフォームの適正を利用して戦っているのがダブルの良いところですね。
>確かにときめは黒ではない、だが決して白でも無い。
少なくともアニメで放送する範囲では常に味方ポジションです。
コメントどーも
> こう言う戦況に合わせて戦いながらフォームチェンジするのは良いですね。
> フォームチェンジが片方でも可能、全てのフォームチェンジにそれぞれ強みがあるのが良いです。
Wは力押しよりもこういう「相性のいい攻撃で攻略する」っていうのが多いですね。
> サイクロンジョーカー、ヒートメタル、ルナトリガーが特に使い勝手が良いですけど、
> 他のヒートジョーカーやサイクロントリガーなどにも専用のマキシマムドライブがあるのも良いんです。
一番相性がいいのがサイクロンジョーカー、ヒートメタル、ルナトリガーで
メリットしかない組み合わせで、
それ以外はメモリ同士の組み合わせ上、デメリットになる部分がある派生フォームって感じですね。
ヒートトリガーとかは逆に火力が強すぎて反動がキツイ+都市部では使いにくい形態ですし。
> >ニチアサではできないキッスシーンを容赦なくやりおったわこの女。
> なお、ニチアサ時代、何故か男同士で追いかけっこ展開はありましたけどね。
> 無論、好きで追いかけてるわけではなかったですけど。
ニチアサは男同士には寛容
> 最後に出てきたオーロラドーパントの只者じゃない感も良いですね。
> 最後に登場して謎の敵としての存在を放つのは勿論、
> 今までミュージアムの幹部と財団Xの加頭順しか使っていなかった
> ガイアドライバーを使っての変身したドーパントなので
> Wを知っていたら、あのドライバーを使ってる時点で只者じゃないと言うのがわかるんですよね。
「オーロラ」っていう自然現象を記録したメモリの時点でヤバさを感じますね。
コメントどーも
> ここら辺は風都警察署も大助かりです……最もガイアメモリーが何処まで広がっているのか不明ですがね。
ミュージアムがなくなって財団Xもガイアメモリから手を引いたから
新たに生産されることはなくなったけど、
そもそも数年単位でばら撒かれていたものですから
まだまだ街に蔓延っています。
> ドライブ「アクセル、ほい」
> アクセル「済まないな、最近はどうも管轄外まで広がっていてね……」
後にドライブサーガで共演したのですが、
進兄さんよりもかなり上の階級だから、
彼が照井に恐縮するという面白い光景が見れました。
> オーロラドーパントを見ると……なんかペプシマンに見えて来る。
わかる。何となくペプシマンですよね。
コメントどーも
> ここでW-B-Xか!?→新曲…だと…
> カーチェイスからライダーキックまでの流れが美しい。ここを何度も見返した。
アニメだからこそできるギリギリのバイクアクションは素晴らしかったです。
> >翔太郎は何かと悪女と縁があるのも事実で
> 不吉な事を先に言っておいたから、逆に悪いフラグを立たないと信じましょう。
フィリップが真っ先にフラグを折ったともいえる
返信どうもです。
問題は他の自治体からの流れ込みもありえると……。
ただ、ドライブもセクションも可也重要になってますからね……寧ろドライブの同僚らがガイアメモリーに興味持ったら(滝汗
なんとな~く悲惨な目に逢うって言うのはCM知っている方なら(汗