ロヴィアン様もガマンが限界になると
強くなるタイプのデュエリストでした。世界が変わってもそういう部分は変わらないのね…
ロヴィアンの使用するデッキはサイキック族
と言う点では同じですが音楽関係のカードの多かった
ロミンちゃんに比べてファンタジー要素の強いデッキになっていますね。

しかし、かなり不利な2対1という状況だったのにも関わらず
王道兄妹に勝つあたり、その実力は本物だと思います。
"高打点モンスターの複数回攻撃でワンショットキル"は
どちらかというとルークっぽさを感じる戦法でしたね。
「目的や手段のためでないただ自由なデュエル」を目指してるのは
何事もデュエルで解決してきた遊戯王シリーズへの
皮肉にも聞こえました。
特にゴーラッシュはほとんど目的や手段のために
デュエルしてる感ありますから。

次回、またラーメン関連のカードが増えるのか…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« デジモンゴーストゲーム 第40話「螺旋海岸」感想 #デジモン l ホーム l EngageKiss 第9話 感想 #engage_kiss »
1対2以上はかなり久しぶりでしたが、相手が「人数が増えることによるデメリット」を上手く使って来たと感じました。
EDの映像変更はキャンペーン中だけかつ、配信サイトでは普通にニャンデスターみたいです。遊歩に眼鏡は必要(鋼の意志)
毎ターン5枚になるまでドローできるラッシュデュエルだからこそできるカードですね。
> 1対2以上はかなり久しぶりでしたが、相手が「人数が増えることによるデメリット」を上手く使って来たと感じました。
他のシリーズでその手のことを利用したのは
1対2だから手札2倍要求する某リアリストぐらいですね。
> EDの映像変更はキャンペーン中だけかつ、配信サイトでは普通にニャンデスターみたいです。遊歩に眼鏡は必要(鋼の意志)
眼鏡は必要