
ウィッチーズシリーズのアニメは
だいたい海外が舞台になることが多いですから、
日本(扶桑)の日常が描かれるのは珍しいので今回は新鮮でした。
これも全世界を旅してるルミナスウィッチーズならではの要素ですね。
あと、
みんなの浴衣姿が最高でした。
今回はミラーシャについて掘り下げられたお話でした。
元々
「アイラ様への愛が重いな…」って思っていたんですが
ミラーシャにとって一番辛い時に自分の心の支えになったのは
彼女の歌なわけですから、その理由もわかった気がします。
壊れたレコードを今でも大事に持ち続けてるの良いよね…

そんなアイラと一緒の舞台で一緒に歌えるようになったわけですから
頑張るのは当然のことですし、アイラと常に一緒にいる
エリーに対する嫉妬心や対抗心があるのも分かる気がしますね。
ただ、先輩に突っかかっていく根性は凄いと思います。

しかし、
エリーさんは本当に何でもできますね。野戦病院で働いてた経験があるみたいですが
彼女が今の職に就くまでに何かがあったんだろうか?
それはエリーさんのメイン回で語られるんでしょうね。

ジニー→いのり→ミラーシャの
お願いの連鎖は
ちょっと笑ってしましました。
でもこんな表情して頼まれたら断れないですよね。
いのりちゃんは自分の琴に自信が無くて
逃げたみたいですけど、十分凄いと思います。
ミラーシャと一緒になることで逃げずに弾き切ったあたり
彼女もちゃんと成長しているのが分かります。
ちなみにいのりの琴の演奏はジニー役の
鳴海まいさんが弾いていたみたいです。すごい。
ジニーが出会った扶桑のナイトウィッチとの交流で
ルミナスウィッチーズの存在が人々の
心の支えになって行っていることがよくわかりますね。
人類存亡の危機に瀕してるお辛い世界だけど
それでも人々の助けになるために
頑張ってる魔女たちの物語なんだなって改めて感じました。
余談:
久しぶりのすやすやマリアかわいい。この後おばあちゃんに「おやすみ」いうときだけ
ちゃんと起きてるの偉いなって思いました。

隊長、あのまま朝まで飲んでたんだろうか?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
内容を理解していないとはいえ推しの凶くじを自分の大吉とトレードするのは中々に狂っている(持ち帰らずに結べば・・・)
でも尊敬と感謝の念はまっすぐですし憧れてばかりではなく「自分もそうなる、むしろ追い越したい」というのはファン止まりでない精神なので素晴らしいことかと。
部隊の9割が外国人で扶桑(日本)文化に触れていくのは日本人として見てて面白いです(アニメに限らず外国人の日本文化へのリアクションはとても新鮮)。
エリー、野戦病院での経験が豊富故になんでもできるけどそんな彼女に果たして弱点があるのだろうか。メイン回で何かしらやばいものが見れそう。
「歌う事しかできない」というジニーに「戦うことでは人の心は癒せない、むしろ音楽は人を癒す」という答えを戦闘部隊のウィッチに肯定してもらえるのは大きいですね。
お互いにできないことはお互いで補う。適材適所ですよ。
グレイス隊長、泣き上戸なんですね・・・石田大尉は笑い上戸・・・(石田大尉、ストライクの主題歌の方なんか・・・・)大尉に慰められる少佐、果たして階級的にOKなのだろうか。(アイラがこの先酒の相手になるのか・・・)
多分、建築当時の姿と思います。今でも現存してますが二度の改装工事を経てますので……。
いのりの祖母は……
はい、セーラーマーキュリーでお馴染みの久川 綾さん。なお『宇宙戦艦ヤマト2199』では新見 薫役を担当されてます。このシリーズでも大和の無茶な運用ぶりに苦笑してますね。
(なお彼女は『宇宙戦艦ヤマト』を見て声優を志したので……)
モデルになった方は想定外だったらしい
石田大尉はイベントやグッツではお馴染みの方ですが今回が初の出演……なんせ主題歌を歌っている石田 煬子さんですから……二人をお迎えしたのは誰でしょうか?この時期に扶桑に居るのは……。
扶桑のナイトウィッチ
私の知っている範囲では今回出た西杉 智美が初なんですよね……配属されたばかりで某ウィッチの様な……大丈夫か?なんか見覚えがある演出だったぞ。
宮藤「いるんですね」
坂本「扶桑海事変が起きて夜間哨戒任務で手放せないからな……中々統合戦闘の方に回せないらしい」
犬房「私もタギアでネウロイに遭遇して相打ちで樹に引っ掛かったから」←なお通信途絶で戦死判定に伴い二階級特進し連絡がついた時点で准尉に……その後ミラージュウィッチに参加。元陸戦魔女なので巫女服は着てない。
コメントどーも
> ミラーシャ、これが「ガチ推し」「ファン一号」ですね・・・・。
???「忘れたか、お前の一番のファンの顔を!」
> 内容を理解していないとはいえ推しの凶くじを自分の大吉とトレードするのは中々に狂っている(持ち帰らずに結べば・・・)
> でも尊敬と感謝の念はまっすぐですし憧れてばかりではなく「自分もそうなる、むしろ追い越したい」というのはファン止まりでない精神なので素晴らしいことかと。
最高のファンでありながら最高の目標として超えていきたいというミラーシャさん本当に強い心の持ち主です
> 部隊の9割が外国人で扶桑(日本)文化に触れていくのは日本人として見てて面白いです(アニメに限らず外国人の日本文化へのリアクションはとても新鮮)。
他の作品だと扶桑って序盤かラストで出る程度で物語の舞台にはなったことは無かったので新鮮でした。
> エリー、野戦病院での経験が豊富故になんでもできるけどそんな彼女に果たして弱点があるのだろうか。メイン回で何かしらやばいものが見れそう。
隊長も相棒も精神的に余裕が無いから、普段は自由人っぽく振舞ってるけど
実際は真面目な働きものなんだと思います。
> 「歌う事しかできない」というジニーに「戦うことでは人の心は癒せない、むしろ音楽は人を癒す」という答えを戦闘部隊のウィッチに肯定してもらえるのは大きいですね。
> お互いにできないことはお互いで補う。適材適所ですよ。
他人の仕事を肯定して認めることができるようになったらそれはもう社会人として素晴らしい精神だと思います。
> グレイス隊長、泣き上戸なんですね・・・石田大尉は笑い上戸・・・(石田大尉、ストライクの主題歌の方なんか・・・・)大尉に慰められる少佐、果たして階級的にOKなのだろうか。(アイラがこの先酒の相手になるのか・・・)
グレイス隊長は普段そういう顔を部下の前では絶対に見せることができないから
酒に酔った勢いで愚痴を言いたくなったんじゃないかと。
コメントどーも
> いのりの祖母は……
> はい、セーラーマーキュリーでお馴染みの久川 綾さん。
芸歴的にも祖母役でも違和感が無くなってきてますね。
> モデルになった方は想定外だったらしい
> 石田大尉はイベントやグッツではお馴染みの方ですが今回が初の出演……なんせ主題歌を歌っている石田 煬子さんですから……二人をお迎えしたのは誰でしょうか?この時期に扶桑に居るのは……。
ストライクウィッチーズの主題歌の人!
> 私の知っている範囲では今回出た西杉 智美が初なんですよね……配属されたばかりで某ウィッチの様な……大丈夫か?なんか見覚えがある演出だったぞ。
既出のキャラかなって思ったけど、今作のオリキャラであってますよね?
返信どうもです。
ケロちゃんやセーラーマーキュリーやらレオナ姫もあったんですが一番しっくりきたので……
今回はOPも主演声優さんらが勤めるので本人はカバーでの参加と思っていた、この分だと他のシリーズにも出て来るかも。
恐らくは……扶桑のナイトウィッチって出てない気もあるしなぁ。犬房は陸戦からの転向なので陸戦航空魔女の様に巫女服を着てないんです。