
2対1でもケイトたちを圧倒してるマリーローズを見ていると
例え煤量で劣っていてもやり方次第では自分より煤量が勝る相手にも勝てる。って言うのが分かりますよね。
(能力が便利なのも理由なんでしょうが)
マリーローズが評価されてお声がかかったのも理解できます。
レッスンしながら戦ってた点も
かなり格上の相手って感じがしました。
「大人になるということはシャドーが
生き人形の体を乗っ取ってしまうということ」パートナーを殺してでも生きようと思いたくない点や
館によって搾取される子供たちを救いたいと思う点は凄く理解できるし。
自分も思わず彼女の意見に賛同したくなりましたね。
更に言うと
一体化に失敗するケースもあるみたいですから
そんなガチャ感覚で命を消費する館はやはりぶっ潰すべきですね。

そして、エドワードくんは
「今回も何かやらかしてくれるんだろうなぁ」っていう期待が持てて
登場するだけでなんか面白い。
1期のラスボス的存在でキャラとしてはマリーローズよりも
格上のはずなんですけど、どうもネタキャラ感がぬぐい取れないのです。
ただ、言ってることは外れではないので
有象無象の大人たちよりは優秀なんだろうね。

大人になるって悲しいことなの。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« リコリス・リコイル 第10話 感想 #リコリコ l ホーム l ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第93話 感想 #ダイの大冒険 »
>>格上のはずなんですけど、どうもネタキャラ感がぬぐい取れないのです。
頭は悪くないんですが詰めが甘いってか
やること成すこと全て裏目に出てケイトたちの助けになっちゃう人ですからね
ローズマリーにすす病にされた生き人形たちは
全員一人の例外もなく死なないように加減してます
勿論エミリコとショーンにも加減しました
あと1期&2期の洗脳場面をよく見ると
マリーローズさんは目を閉じて洗脳されてないことを隠してます
ってかこの作品、本当に絵に伏線はりまくってるんですよね
それによりシャドーのほうも洗脳完了していまう事です
あと今回初登場のトマス最低のろくでなしで
人間的?にはエドワードさん達のがマシだったりします
人間以外のもの例えばネズミとかに擬態した場合はずっとその姿なので
そうなったモーフは即、処分されてしまいます
あと上記以外にも一体化に失敗すると人間だけではなくシャドーも死亡する上に
一体化すると洗脳した子ともの影響を受け
強制的に自分の生き人形(人間)を思いやる心を失い
おじいさま絶対主義になりますから
この館はシャドーにとっても牢獄&地獄でしょう
> 頭は悪くないんですが詰めが甘いってか
> やること成すこと全て裏目に出てケイトたちの助けになっちゃう人ですからね
頭いいキャラがイレギュラーに振り回されてあたふたする光景でしか得られない栄養素がある
> ローズマリーにすす病にされた生き人形たちは
> 全員一人の例外もなく死なないように加減してます
> 勿論エミリコとショーンにも加減しました
まぁ救うことが目的ですからね。
ただ双子に関しては可哀そうだなとしか言いようがない
> あと1期&2期の洗脳場面をよく見ると
> マリーローズさんは目を閉じて洗脳されてないことを隠してます
> ってかこの作品、本当に絵に伏線はりまくってるんですよね
それは気付きませんでした。細かいところに伏線あったんですね。
> それによりシャドーのほうも洗脳完了していまう事です
シャドーも生き人形も都合の良い道具に成り下がってしまう儀式
> あと今回初登場のトマス最低のろくでなしで
> 人間的?にはエドワードさん達のがマシだったりします
エドワードさんはああ見えて結構まともそうですからね。
> 人間以外のもの例えばネズミとかに擬態した場合はずっとその姿なので
> そうなったモーフは即、処分されてしまいます
人間になる以外の選択肢もあるけど、
それはおじい様が認めてないんでしょうね。
音波攻撃は完全にマリーローズ特効なのでどうしようもないですが
トマスの能力は遠距離型で手から煤の弾を出して攻撃する力ですので
マリーローズが勝てる可能性大ですから能力には相性もあるみたいです
> 音波攻撃は完全にマリーローズ特効なのでどうしようもないですが
> トマスの能力は遠距離型で手から煤の弾を出して攻撃する力ですので
> マリーローズが勝てる可能性大ですから能力には相性もあるみたいです
第1期でピアノを弾いていたのはそういう事ね。