王国最後の王ザナック死す。魔導王の本性が「普通の人間と同じ」であることを見抜いたあたり、
一番アインズ様の核心に迫った人物だったと思います。
最後まで立派で聡明な王でした。

アインズ様もザナックの事を認めていたからこそ
彼を葬った貴族たちに対して怒りを抱いたんだと思います。
決して命を奪わないとはいったが
それは同時に
「命を奪わなければ何をしても良い」ということ
あの場で願うことは
「危害を加えないでほしい」だったんでしょうね。
「もうどうでもいいや」って感じで王国民皆殺しを
宣言したのも、自分の命可愛さに王の命を
差し出そうとする王国の貴族に嫌気がさしたからなんでしょうね。

声だけでわかる「もう興味ねぇわ」感
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 2022年40号のジャンプ感想 l ホーム l 機動戦士ガンダム 水星の魔女 PROLOGUE 感想 #水星の魔女 »
以前から描写されてましたが、見ての通り貴族のほとんどは腐敗しており、王都では犯罪組織である八本指(当時のヒルマたち)がヤクをばら撒く直前であったりと、ナザリックが来なくても崩壊する直前だったのがもう……。
法国も崩壊する前に帝国に併呑させてしまおうと考え、1期で英雄ガゼフを始末しようとしたのもその一環だとか。
なお、ナザリックが来ない状態でザナックとラナー、ガゼフにレエヴン公の4人が心から力を合わせていれば王国も立て直すことができたらしいです。
小説巻末のキャラ紹介コーナーの彼の職業欄によるとキングLv.1を取得しているので、実質的な立場というだけでなく本当の意味で王として開花していました。
そんな彼の自己評価は「自分には兄のような威風も、父のような人徳も、妹のような知恵も無い」というもの。比較対象として無意識に肉親を挙げるあたり、真っ当に家族思いな人物である事が伺えます。
国の将来の為に努力し続けてきた反面、趣味らしい趣味を持っておらず、強いて言えば寝る事と食べる事とぼんやりする事が趣味。
コメントどーも
> ただ王国を良くしたかった…そんな語りも空しく保身や家族の為という貴族たちの謀反に散ったザナックだった。因みに作者曰くナザリックが転移していない且つ長兄が不慮の事故が起きななくなったいた場合はザナック、ラナー、レイブン候、ガゼフの四人が協力し合い帝国の進行を撥ね退けて強い王国を取り戻せていたらしい。
ザナックに関しては本当に王としての出番が回って来たタイミングが
最悪過ぎたとしか言いようがないですね。
ほぼ詰み状態でバトンタッチしてたの最悪過ぎる
コメントどーも
> >王国
> 以前から描写されてましたが、見ての通り貴族のほとんどは腐敗しており、王都では犯罪組織である八本指(当時のヒルマたち)がヤクをばら撒く直前であったりと、ナザリックが来なくても崩壊する直前だったのがもう……。
野心があって帝国を牛耳ろうとしてたギルくんの株が上がる上がる。
> 法国も崩壊する前に帝国に併呑させてしまおうと考え、1期で英雄ガゼフを始末しようとしたのもその一環だとか。
ガゼフいなかったらもっと早くにヤバかったんだろうなとしか思えないですね。
> なお、ナザリックが来ない状態でザナックとラナー、ガゼフにレエヴン公の4人が心から力を合わせていれば王国も立て直すことができたらしいです。
ラナーはナザリックが来たことで逆に野心が生まれたタイプなので…本当に疫病神でしかねぇなナザリック
コメントどーも
> 小説巻末のキャラ紹介コーナーの彼の職業欄によるとキングLv.1を取得しているので、実質的な立場というだけでなく本当の意味で王として開花していました。
最悪のタイミングでバトンを渡されたけど、
それでも立派な王でしたね。
> そんな彼の自己評価は「自分には兄のような威風も、父のような人徳も、妹のような知恵も無い」というもの。比較対象として無意識に肉親を挙げるあたり、真っ当に家族思いな人物である事が伺えます。
人間的に言うと一番立派だったと思うし、他の賢者キャラが見抜けない
アインズの本性に気付いた点は素直に称賛できると思います。
この世界的には「異形のアンデットの侵略王」て見られているアインズの本質を「同じく一人の人間」と見抜いた作中屈指の観察眼に優れた惜しい男を亡くした。
腐敗貴族一同は今は笑ってますが、恐怖卿とかの洗礼を受けるんですよね・・・当然の報いですが、尺的に拷問によるカタルシス描写は無さそうで残念。
確かに立場がなければ気に入ったやつは生かすってスタンスですからね
> この世界的には「異形のアンデットの侵略王」て見られているアインズの本質を「同じく一人の人間」と見抜いた作中屈指の観察眼に優れた惜しい男を亡くした。
ジルクニフよりも人間性を暴く天才だったと思います。
逆に言うと彼の秘密を知ってしまったが故に死亡フラグが立ったともいえる
> 腐敗貴族一同は今は笑ってますが、恐怖卿とかの洗礼を受けるんですよね・・・当然の報いですが、尺的に拷問によるカタルシス描写は無さそうで残念。
…まぁ描写はされないでしょうけど、悲惨なことになるのは目に見えてる