fc2ブログ

2022年41号のジャンプ感想

yusaku20190928.jpg


遊戯王 デュエルリンクス VRAINSワールド開放!!

最終回のAiからPVに繋がるようになってるあたりや、
プレイメイカーの「三つの理由」を聴く限り
本編終了後の遊作たちを描いた後日談っぽいですね。
再びAiとプレイメイカーのやり取りが見れて嬉しかったです。

VRANSは元々スピードデュエルとかデュエル中に使えるスキルとかで
リンクスみたいなことをしていたので
ようやくリンクスに合流できたんだと感じます。
(放送時期とサービス開始が結構近かったです)

以下、今週のジャンプ感想



■ワンピース

劇場版で大活躍したコビーでしたが
原作だとえらいことになってましたね。
海軍の新兵器とか黒ひげの動向とか
あの後ハンコックはどうなったのか?とか
気になっていた部分がお出しされて満足でした。

能力を封じられてもフィジカルがぶっ飛んでる
ハンコックを一方的に無力化してるあたり
なんだかんだで黒ひげって強いんだという事が分かりますね。
それを制圧したレイリーの頼もしさよ。


■呪術

絶好調になって新たな力に目覚める真希さんも凄かったけど
「そこに立つんは俺や!」して
領域展開し始める直哉くんも凄かったですね。
パパ黒への愛が重すぎるよ直哉君。でも面白い
なんでこの二人、こんな宿命のライバルみたいな関係になってたの?


■あかね噺

兄弟子全員があかねの勝利を祝ってくれるの
本当に暖かいなって思います。
厳しい世界ではあるけど、ハメを外すときは思いっきり外す
そういう楽しむことまで全力に生きれるって
簡単なようで難しいんですよね。


■ブラクロ

ワンピースでワノ国篇が終わったと思ったら
ブラクロでワノ国っぽい所が舞台の話になりました。
しばらく修行篇になるのかな?

「死体を確認するまでアスタが死んだとは限らん」
って信じてる暴牛の人らの頼もしさよ…
何だかんだでナハト副団長が副団長しててよい。


■ウィッチウォッチ

デニムの話になると急に早口になるモイちゃんと
それに付き合いながらもデニムにハマっていくケイゴくんのお話。
ただ途中から半分ぐらい「めんどくせぇ」って思いながら
聞いてたに違いない。


■逃げ上手

かなりマイルドな表現していたとはいえ
エロ同人ゲームみたいな鬼畜行為をジャンプで
やっても良いの?
雫たそ快楽堕ちルートは
絵的にも倫理的にもアウトすぎる…
(未遂に終わったけど)


■あやトラ

今じゃ考えれないことですけど
すずと祭里は疎遠になってた時期が
あったんですよね。
2年前はあんなにお清楚だったのに
今はどうしてこう破廉恥になってしまったのだろうか?
きれいなすずちゃんに戻して。


■チェンソーマン

来期からアニメの始まる主人公の姿か…?これが。
女子にお金貰って椅子になるのを
喜んでいる変態性をジャンプ主人公が発揮しても良いの?
どちらかというと阿良々木くんの領域だよそれ。

チェンソーマンだとバレてモテモテになりたい
デンジくんだけど、大衆の前で正体を晒すことなく
わざと生徒手帳を置いて自然に気付くように仕向けてるあたり
そういう回りくどさが何ともデンジくんらしいですね。
超有名人なのに大衆の前で私はアイアンマンだって
暴露したトニースタークの豪胆さってすげぇよな。


ritobasuFC2.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
逃げ上手
命がけの逃げる事に快楽覚えている主人公がいる時点で
その辺のハードルは割と低くなってるんだと思います。
危険な相手と感じ、狐太郎に挑みに行こうと
提案した際も興奮を完全に隠しきれない汗をかいてたりと、
齢、10歳で危険な状態に頬を染めて、
最もらしい理由で危険地帯に自ら赴く理由付け(勿論、言ってる事は本心でもあるんでしょうけど)と
10歳で変態的な色気を放出してる時行に比べたら全然マシだと思います。
2022/09/16(金) 22:03 | URL | 花月(かづき) #oC.tR5fw[ コメントの編集]
海軍の新兵器は「ルナーリア族」+多分「歴代七武海の遺伝子」を多分「ヴィンスモーク家の培養技術」で早期製造した様に見えます。
更に子供なのにデカいのは恐らくシーザーが使った巨大幼児育成技術の発展系・・・
シーザーを「倫理観が無い」とかで3億懸賞金付いてたのが可愛く見える位ベガパンクの倫理観ヤベえ。

しかもこのセラフィムの使用許可をしたのが「盲目の藤虎」なので、見た目を知られたら子供を兵士に使う点で許可がまず降りないのをわざと目が見えない藤虎を利用した可能性があるのもまた酷い。

一方コビーが人質に。黒ひげが発端で戦争が起こりそうなのも「マリンフォード頂上戦争」のエースの時と陣営が真逆ですが状況が似すぎている・・・
ルフィが海軍と共闘してコビーを助けるシナリオもありそうですが、余りにも状況が酷似しているのが引っかかります。

しかもコビーはCP0と反目するSWORD所属。ハンコックはルフィを守った疑惑がバレた可能性、更に頂上決戦の結果は黒ひげと政府に利があったと考えると、政府と黒ひげ共同の罠とかありそうで怖い。
2022/09/16(金) 22:49 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: No title
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> 逃げ上手
> 命がけの逃げる事に快楽覚えている主人公がいる時点で
> その辺のハードルは割と低くなってるんだと思います。

ある意味「逃げジャンキー」になってる子供が主人公の作品ですからね。

> 危険な相手と感じ、狐太郎に挑みに行こうと
> 提案した際も興奮を完全に隠しきれない汗をかいてたりと、
> 齢、10歳で危険な状態に頬を染めて、
> 最もらしい理由で危険地帯に自ら赴く理由付け(勿論、言ってる事は本心でもあるんでしょうけど)と
> 10歳で変態的な色気を放出してる時行に比べたら全然マシだと思います。

本当にヤバい時はそういう状態にならないあたり
本能的に「大丈夫」だと判断しているんでしょうね。
2022/09/17(土) 00:22 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> 海軍の新兵器は「ルナーリア族」+多分「歴代七武海の遺伝子」を多分「ヴィンスモーク家の培養技術」で早期製造した様に見えます。
> 更に子供なのにデカいのは恐らくシーザーが使った巨大幼児育成技術の発展系・・・
> シーザーを「倫理観が無い」とかで3億懸賞金付いてたのが可愛く見える位ベガパンクの倫理観ヤベえ。

最強の遺伝子を組み合わせて最強の生物を作って
そいつに治安維持をさせればよくね?
って考えてそれを実行してしまう発想力と倫理観の無さよ。

> しかもこのセラフィムの使用許可をしたのが「盲目の藤虎」なので、見た目を知られたら子供を兵士に使う点で許可がまず降りないのをわざと目が見えない藤虎を利用した可能性があるのもまた酷い。

藤虎は性格的に一番まとものように見えて、
やってることが一番酷いことになってるの皮肉ですよね。
(七武海解体も結果的にヤバい方向に向かって行ってますし)

> 一方コビーが人質に。黒ひげが発端で戦争が起こりそうなのも「マリンフォード頂上戦争」のエースの時と陣営が真逆ですが状況が似すぎている・・・
> ルフィが海軍と共闘してコビーを助けるシナリオもありそうですが、余りにも状況が酷似しているのが引っかかります。

ルフィからすればこの後
・ビビが行方不明になったことを知る
・コビーが黒ひげに囚われたことを知る
を知るんだよね。エースの時みたいに助けに行く流れになるのかな?

> しかもコビーはCP0と反目するSWORD所属。ハンコックはルフィを守った疑惑がバレた可能性、更に頂上決戦の結果は黒ひげと政府に利があったと考えると、政府と黒ひげ共同の罠とかありそうで怖い。

残りの四皇で唯一ルフィと正面切って戦いそうですから、
間違いなく今後黒ひげと戦って行く流れになって行きそうですね。
2022/09/17(土) 00:29 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ