
「ぼっち・ざ・ろっく!」2022年10月8日㈯より放送開始!
かつてスローループでゲスト参戦してた作品がついにアニメ放送開始。
ぼっちが脱ぼっちのためにバンドやろうぜ!って感じの作品なのかな?
以下、アニメ簡易感想
■カードファイト!! ヴァンガード will+Dress 第11話
■邪神ちゃんドロップキックX 第11話
■新テニプリU17W杯 第11話
■ポケットモンスター 第124話
■サマータイムレンダ 第23話

■カードファイト!! ヴァンガード will+Dress 第11話
トウヤVSライカ戦。
トウヤさんが
「決勝で会おう」的な話をしてたので
その時点で勝敗が分かってしまいました。
でも手札一枚から逆転する流れは確かに熱いものがあります。
状況次第では手札補充+除去+バフが1枚のカードで行えるのは
確かに滅茶苦茶強いカードだと思いますね。
■邪神ちゃんドロップキックX 第11話
次回最終回というタイミングで新キャラが登場。
高飛車なロリ吸血鬼という割と使い古された
設定のキャラだけど…可愛いから良いよね。
シ〇バニアファミリーの最終兵器がついに解き放たれたか…
でも邪神ちゃんよりは弱い模様。
しかし、欲しいグッズのために
同年代に対してママになってほしいと
懇願するリエール様すげぇな…
推しへの愛が深すぎる!
■新テニプリU17W杯 第11話
データテニスVSデータテニス。途中でアニマルテニスだったり
睡眠テニスだったりはしましたが
最終的に
「データを制した者が勝つ」というデータテニスに立ち返る内容だったのは
面白かったですね。
しかし、いちいち後方理解者面してる
元祖データテニスプレイヤーの乾先輩が面白すぎる。
■ポケットモンスター 第124話
サトシ、シロナさんに大勝利。ダイマトゲキッスのダイジェットを3発喰らって
立ってるあのルカリオ何者なんだよ…
シロナさんはダイマ終了後、上がった素早さを生かして
怯みエアスラを連打すりゃ勝てたんじゃないかなと。
(エアスラは外す可能性あるからそれを危惧したのかな?)
8割ぐらい負けると思っていましたから
逆に勝ったのは「衝撃」ですね。
(次回からゴウの話になるっていう情報を得ていたので
今回でサトシの挑戦は終わるのだと
予想してたのもありますが)
でもこの試合でメガ進化を使っちゃったってことは
ダンデ戦はダイマックスを使うことになるのかな?
(Zわざ→メガ進化と来てダイマックスだけ未使用ですから)
■サマータイムレンダ 第23話
最終局面で今まで敵だったキャラと共闘する流れは
最終戦だけスポット参戦してくれるスパロボの元敵ユニット感がありますね。
とりあえずシデの野郎がラスボスという事はわかりました。
最終回でタイトル回収するの良いよね…しかし今期は本当に久野ちゃんの叫び声をよく聞く。
流石業界屈指と名高いあのシンフォギア現場を経験してきたお方だぜ。

3連休始まる
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« プリマドール 第11話「戦歌万雷」感想 #プリマドール l ホーム l オーバーロードIV 第11話 感想 #overlord_anime »
予選は彼以外噛ませーズ(モンド・ヒマリ・リク)で楽々突破。決勝トーナメントもメグミ戦が以下省略されて、勝利よりも出番に飢えていたトウヤのようやくの出番も、手札ゼロから引いたカードが大逆転への切り札となったライカの翠嵐(テンペスト)に散る一方、「決勝で会おう」といえば、昔戦国をテーマにした別のカードゲームアニメで、主人公と決勝戦を望んだライバルが、準決勝でラスボスの前に散ったのを思い出す者。
手札補充+除去+バフが1枚のカードで行える翠嵐も、肝心のドライブチェックは紅蓮(ゼスト)同様のドライブ0のデメリットのカバーに、「ドライブを1に増減する(ドライブ+1持ち疾風(ガスト)ならツインドライブも実現)」スキルが登場したユースベルグのレヴォルドレスサポートの新弾カードがアニメでも登場しようものなら…
>>最終局面で今まで敵だったキャラと共闘する流れは
>>最終戦だけスポット参戦してくれるスパロボの元敵ユニット感がありますね。
ですね
ってか潮の体でアホめって言ったのや
潮を特別性にして作ったのもこっちの波稲ちゃんで
人間の人格のほうは最初から味方ですけどね
あと潮がロリ化したのは消耗したからです
今回潮が言ってた通りシデの目的は世界を滅ぼすことですが
その動機はかなり頭のおかしいもので来週、本人の口から語られます
あといよいよ来週は慎平&竜之介とシデのラストバトルですお楽しみに
(潮と波稲ちゃんはサポート役です)
>>ぼっちが脱ぼっちのためにバンドやろうぜ!って感じの作品なのかな?
そんな感じです
ってか原作では双方向性で話が繋がってて
スローループの人達が逆にゲスト参戦するのですが
アニメでも出てくるといいですね
個人的に久野ちゃんがハイネの声ってわかった時から
波稲ちゃん(真の人格Ver)を楽しみにしてました
期待通りすごくかわいかったです
アニポケ「ガブが起きなかった!サトシの勝利!」
一週間で2体もガブが倒されるとは珍しい。両者に公式で原作者が関わってるポプテピピック二期でネタにされたら流石に笑う。
ダイマックストゲキッスを耐えて倒した時点でフラフラだったので、まさかガブまで倒せるとは予想外でした。やっぱりはどうだんが確定命中技なのは偉い。アローラ優勝の時も「本当に勝ったのか?俺・・・」て表情をしていた為、サトシも負け覚悟だったと思います。あとコジロウが「もしかして勝つかも」というと勝利フラグが立ってる気がする。
因みに配信されたサトシのルカリオはかげぶんしんが無く、てっていこうせんを覚えているとか。WCSまさかサトシも相手に合わせて技構成を変えてるのガチ過ぎる。
シロナさんがバトルの楽しさを再体験して、引退撤回するのも、サトシが本当にバトルの楽しさを理解して伝えてた上に、ルカリオがガブリアスが立ち上がるのを手助けしたのがまた紳士的で良かったです。
子供時代のシロナさんも可愛すぎると話題になった模様。(流石に持ち帰りたいとかはジュンサーさん捕まえてくれ。)ミロカロスも子供時代からの古株だったのもサラリと判明。
次回全く新規映像が無いのはまさか総集編?ただルカリオとミュウて映画の因縁もあるため絡んでも面白そうな気はします。
コメントどーも
> ■カードファイト!! ヴァンガード will+Dress 第11話
> 予選は彼以外噛ませーズ(モンド・ヒマリ・リク)で楽々突破。決勝トーナメントもメグミ戦が以下省略されて、勝利よりも出番に飢えていたトウヤのようやくの出番も、手札ゼロから引いたカードが大逆転への切り札となったライカの翠嵐(テンペスト)に散る一方、「決勝で会おう」といえば、昔戦国をテーマにした別のカードゲームアニメで、主人公と決勝戦を望んだライバルが、準決勝でラスボスの前に散ったのを思い出す者。
この大会に出場で来てる時点で全員強敵だったと思いますけど、
トウヤはこれまでまともなファイトゼロでしたからね。
‥‥元リーダーなんだぜ。
> 手札補充+除去+バフが1枚のカードで行える翠嵐も、肝心のドライブチェックは紅蓮(ゼスト)同様のドライブ0のデメリットのカバーに、「ドライブを1に増減する(ドライブ+1持ち疾風(ガスト)ならツインドライブも実現)」スキルが登場したユースベルグのレヴォルドレスサポートの新弾カードがアニメでも登場しようものなら…
決勝戦はそれを使ってきそう
> ですね
> ってか潮の体でアホめって言ったのや
> 潮を特別性にして作ったのもこっちの波稲ちゃんで
> 人間の人格のほうは最初から味方ですけどね
今の状況、シデが四面楚歌状態すぎる
> あと潮がロリ化したのは消耗したからです
消耗したらロリ化…閃いた!
> 今回潮が言ってた通りシデの目的は世界を滅ぼすことですが
> その動機はかなり頭のおかしいもので来週、本人の口から語られます
大層な理由とか理想とか本当になさそうだからね。
もう容赦なくぶん殴っても良い
> そんな感じです
> ってか原作では双方向性で話が繋がってて
> スローループの人達が逆にゲスト参戦するのですが
> アニメでも出てくるといいですね
スローループのキャラがゲスト出演する可能性ありますね。
…なに?エトワリアでも再会するかもって?
> 個人的に久野ちゃんがハイネの声ってわかった時から
> 波稲ちゃん(真の人格Ver)を楽しみにしてました
> 期待通りすごくかわいかったです
いつもの幼女声だ…
ハイネとの演じ分けすごいですよね。
> アニポケ「ガブが起きなかった!サトシの勝利!」
> 一週間で2体もガブが倒されるとは珍しい。両者に公式で原作者が関わってるポプテピピック二期でネタにされたら流石に笑う。
ガブが死ぬ週だった
> ダイマックストゲキッスを耐えて倒した時点でフラフラだったので、まさかガブまで倒せるとは予想外でした。やっぱりはどうだんが確定命中技なのは偉い。アローラ優勝の時も「本当に勝ったのか?俺・・・」て表情をしていた為、サトシも負け覚悟だったと思います。あとコジロウが「もしかして勝つかも」というと勝利フラグが立ってる気がする。
正直ダイジェット3発耐えてるのが凄いと思います。
> 因みに配信されたサトシのルカリオはかげぶんしんが無く、てっていこうせんを覚えているとか。WCSまさかサトシも相手に合わせて技構成を変えてるのガチ過ぎる。
アニメのサトシは割とかげぶんしん好きな所ありますからね。
> 子供時代のシロナさんも可愛すぎると話題になった模様。(流石に持ち帰りたいとかはジュンサーさん捕まえてくれ。)ミロカロスも子供時代からの古株だったのもサラリと判明。
ギャラドスとかミロカロスはトレーナーとしてどれだけポケモンを大事にしてるかのバローメーターとして使われることありますね(クロバットあたりも)
> 次回全く新規映像が無いのはまさか総集編?ただルカリオとミュウて映画の因縁もあるため絡んでも面白そうな気はします。
ゴウの総集編です。
このあとしばらくプロジェクトミュウの話がメインになるんじゃないかと