■アバンストラッシュ✕
ハドラー戦では決定打にならなかったことで
ギガストラッシュより弱いように感じますけど、
発動に時間がかからないという利点があり、
状況次第ではこちらの方が強いこともある。
ハドラー戦で決定打だったギガストラッシュは
バーンに無力化されたので、良い具合に
二つのストラッシュを活躍させたなと感じます。
■バーンの真の目的
それは
黒のコアによる地上の殲滅。天地魔闘の構えを破られようと、自身が追い詰められようと、
バーンにとっては
「自分自身すら真の目的のための捨て駒」だったわけですから関係なかったわけです。
これぞ
「最大最後の逆転」力も圧倒的だけど、ダイたちがここに来た時点で
バーンにとっては既に"勝利が確定した状況"なわけですから
本当に恐るべしはその力より策略の方だったんだと実感します。
■折れる心
「たとえバーンを倒せたとしても地上はどうあがいても救えない」その事実を突きつけられてついに心が折れてしまったダイ。
そんなダイを見て嘆くポップ。
守るべき世界が失われた勝利になんて意味が無いですからね
本当に容赦のない心の折り方だと思います。流石大魔王。

次回
「閃光のように」ついにポップの"あの名セリフ"が聞けるな…

バーン「勝ったな、風呂入って来る」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« シャドーハウス 2nd Season 第11話 感想 #シャドーハウス l ホーム l プリマドール 第11話「戦歌万雷」感想 #プリマドール »
>>ついにポップの"あの名セリフ"が聞けるな…
ですね
バーン様は理解できなくても
同じ魔族のロン・べルクさんやハドラーは理解してたあのセリフですね
あと久しぶりにメルルの出番が来ますね
ギガストラッシュより弱いように感じますけど、
発動に時間がかからないという利点があり、
状況次第ではこちらの方が強いこともある。
ハドラー戦で決定打だったギガストラッシュは
バーンに無力化されたので、良い具合に
二つのストラッシュを活躍させたなと感じます。
ようやく真バーンを追い詰めたけど
それは黒のコアによる地上の殲滅。
天地魔闘の構えを破られようと、自身が追い詰められようと、
バーンにとっては「自分自身すら真の目的のための捨て駒」
だったわけですから関係なかったわけです。
これぞ「最大最後の逆転」
力も圧倒的だけど、ダイたちがここに来た時点で
バーンにとっては既に"勝利が確定した状況"なわけですから
本当に恐るべしはその力より策略の方だったんだと実感します。
まさか5つの黒コア仕掛けたとは・・・なんて奴だ、バーン
「たとえバーンを倒せたとしても地上はどうあがいても救えない」
その事実を突きつけられてついに心が折れてしまったダイ。
そんなダイを見て嘆くポップ。
守るべき世界が失われた勝利になんて意味が無いですからね
本当に容赦のない心の折り方だと思います。流石大魔王。
絶望過ぎる・・・どうすんの?これ・・・
次回「閃光のように」
ついにポップの"あの名セリフ"が聞けるな…
やはりポップが最後の希望なんだな
バーン「勝ったな、風呂入って来る」
ミスト「それフラグですよ・・・バーン様
ポップがメドローアでタイミングを計ってくれたおかげで訓練した方の新必殺技が放てたダイ。何気にポップのブチかませでアバンストラッシュを放つ流れは最初の山場であるクロコダイン戦の時を思い出しました
>バーンの真の目的
黒のコアを六角形で増幅させる魔法陣で一斉大爆発するため最後の場所も強者を集めさせるという抜かりのない作戦。何気に時間が限られたとはいえアバン先生にさえ悟らせなかったのは凄いですよね…
>次回「閃光のように」
ダイ大好きは皆が知っている例の名シーン回。残り5話も例の回しかないけど次回の例の回は例の回中の例の回。
バーンを倒せてもバーンの戦略的勝利は揺るがない。本当に酷いな・・・。どうすんのこれ。
ダイがバーンの肩に剣を指してる姿が「子供を肩に乗せてあげてるバーンに見える」というTweetは笑いました。
> ですね
> バーン様は理解できなくても
> 同じ魔族のロン・べルクさんやハドラーは理解してたあのセリフですね
名言しか残さない男、ポップ
> あと久しぶりにメルルの出番が来ますね
今週ちょっと片鱗を見せていましたね。
コメントどーも
> まさか5つの黒コア仕掛けたとは・・・なんて奴だ、バーン
ハドラーに対する態度がアレだったこと以外は本当に抜かりない魔王でした。
> 絶望過ぎる・・・どうすんの?これ・・・
勇者は決して一人ではないということ。
それがミソです。
> やはりポップが最後の希望なんだな
勇気ある者ですから
コメントどーも
> >アバンストラッシュ✕
> ポップがメドローアでタイミングを計ってくれたおかげで訓練した方の新必殺技が放てたダイ。何気にポップのブチかませでアバンストラッシュを放つ流れは最初の山場であるクロコダイン戦の時を思い出しました
あー確かにクロコダイン戦と同じ流れですよね
> >バーンの真の目的
> 黒のコアを六角形で増幅させる魔法陣で一斉大爆発するため最後の場所も強者を集めさせるという抜かりのない作戦。何気に時間が限られたとはいえアバン先生にさえ悟らせなかったのは凄いですよね…
六芒星…は無理でしたか
> >次回「閃光のように」
> ダイ大好きは皆が知っている例の名シーン回。残り5話も例の回しかないけど次回の例の回は例の回中の例の回。
このさき例の回しかない
わざわざ「腹に括り付けていけ」とか言ってるのアフターサービスがすぎる
> バーンを倒せてもバーンの戦略的勝利は揺るがない。本当に酷いな・・・。どうすんのこれ。
ここらへん「チェス」の設定を上手く回収してるなと思います。
> ダイがバーンの肩に剣を指してる姿が「子供を肩に乗せてあげてるバーンに見える」というTweetは笑いました。
バラン「は?」
漫画だとカット的に気付かなかったけどアニメで全体像が分かりやすくなったから
気付くことってありますね。