■冥竜王ヴェルザー
かつてバランによって倒された
バーンと魔界を二分した実力者。
CVはなんと中尾隆聖さん。
戦闘力53万ありそう…ちなみにキルバーンの上司はヴェルザーさんでした。
ってことが今回判明しました。
…ここら辺は原作未読でも割とわかりやすかったんじゃないかなと。
■メルルの覚醒
実は
ポップ専用のテレパスとして覚醒したメルルによって
窮地を逃れていたフローラ様たち。
前回ちらっとメルルが目覚める描写が入ってたのは
細かいけど良い伏線でした。
何で彼女がそんな能力に目覚めたのかはといわれると…
①死の淵から生還したから
②ポップのことをずっと考えていたからとのこと。
ようは「愛の力」ですよ。
ダイを立ち上がらせるのはポップですけど
ポップに活を入れてくれるのは
だいたいマァムかメルルなんですよね。
ここら辺
ポップもまた支えられる側なんだってことを
表していて良いと思います。
■ノヴァとロンベルク
何気にここの師弟のやり取りも良かったです。何百年生きてきてダイたちと一緒にいた数か月が
人生の中で最も輝いてた時期だと
バーンに言い放つロンベルクの発言は
後の「閃光のように」にも繋がる名言だったと思います。
あと自分にできることを精一杯やろうとするノヴァも良いんですよね。
登場当初のイキリ勇者っぷりが嘘のように成長してるの
本当に彼もまた
本作の勇者なんだってことが分かりますね。
■閃光のポップ
「一瞬…!!だけど閃光のように!!
まぶしく燃えて生き抜いてやるっ!!
それが俺たち人間の生き方だっ!!」本当にこのセリフは本作における「人の強さ」を表していると思います。
何度か感想やコメント返信で書いていますが
ドラゴンの騎士の持つ三つの力の内
最も強いのはやはり
「人の心」なんだと思います。
そして勇者ダイを何度も立ち上がらせたポップは
間違いなく本作のもう一人の主人公で
最高の友達だったんだと思うんですよね。
ダイがポップを「最高の友達」って言う所で泣きました。
次週、第97話「神の涙」残り4話。もう例の回しかねぇ!!

この回の後にダイ好きTVで豊永さんが復活するとかタイミングが良すぎる…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« シャドーハウス 2nd Season 第12話 感想 #シャドーハウス l ホーム l プリマドール 第12話(最終回)「この想い、響かせて」感想 #プリマドール »
クウラじゃねえかww
>■メルルの覚醒
ルラーで移動したじゃないのか?
■ノヴァとロンベルク
いい子弟だな
所でロンベルクはミストの肉体がバーンだと気づいただろうか?
>閃光のポップ
黒の石を止める為に行くと思ったら出れないんだな
やはりバーンと戦うしかないな ダイも復活したし
もしかして以前、マザードラゴンが言っていた邪悪な力の正体って、
封印されて本体が動けないヴェルザーの可能性もあるんでしょうか?
バーンと同格の実力者なら、邪悪な力で暗躍できても不思議じゃ無いと思うんです。
黒の結晶を止める為には地上の人々の力が必要で一刻の猶予もない状況下、
老人に鞭打つのは忍びないですけど、マトリフにも手伝ってもらうしかないと思います。
マトリフならかつてアバン達と共に旅をしていたので、
他の地上メンバーがルーラで行けないところでも行った事があるとしても不思議じゃありませんし、
直接的な戦闘ってわけでもないのでヒャド系が支えて、
ルーラで飛んでいる範囲が広いマトリフならきっと頼りになると思うんです。
来週は勇者の名台詞が聞けそうですね。
個人的にあの台詞はダイ大でもトップクラスに好きな台詞です。
リアルで読んでいた時はまさかあのキャラに感動させられるなんて思わなかったなぁ……
ポップの事が分かるテレパシー能力を覚醒させたメルル、挫けたポップを鼓舞させた事から彼女も勇気のしるしの余波で覚醒できた勇気の使途だったのかもしれない。
>ノヴァとロンベルク
種族を超えた師弟、黒のコアの攻略法を見抜きバーン様へも啖呵を切るロンベルクさんとそんな彼の弟子として生きる為にルーラとヒャドで奮闘する熱い師弟ですね。
>閃光のように!!
ダイ大好きの皆が知っているポップの名台詞。メルルの奇跡、ノヴァとロンベルクの奮闘で立ち上がり最後まで立ち向かう人間の強さを一瞬の閃光のように足掻く決意の啖呵はカッコいいですね…弱っちくて逃げたがりな人間だったポップだからこその決意。
今回のセリフも割と人間くさかったですし
>>そして勇者ダイを何度も立ち上がらせたポップは
>>間違いなく本作のもう一人の主人公で
>>最高の友達だったんだと思うんですよね
ですね
ノヴァの理論でいくと
ポップは勇者に勇気を与える勇者にとっての勇者なんですよね
個人的には今回が一番の好きな回で泣きました
あと来週も泣き回ですね
個人的に今回の次に好きな回です
来週の最後の引きで彼らが出てくるのかな?
大魔王も引くアレ
>>表していて良いと思います。
ノヴァ理論でマァムとメルルはポップにとっての勇者ですよね
ってかダイとポップが心折れてる時もただ一人諦めなかったダイの剣も
地味に勇者だと思います
コメントどーも
> クウラじゃねえかww
そっちが出て来るとは…
> 所でロンベルクはミストの肉体がバーンだと気づいただろうか?
たぶん声でわかったんじゃないかなと
> 黒の石を止める為に行くと思ったら出れないんだな
> やはりバーンと戦うしかないな ダイも復活したし
最終決戦で共に戦ってくれるのが最初から共に戦ってきた友だっていうのが良い
コメントどーも
> 冥竜王ヴェルザー、本当にとんでもない大物が上司だったとは…。
> もしかして以前、マザードラゴンが言っていた邪悪な力の正体って、
> 封印されて本体が動けないヴェルザーの可能性もあるんでしょうか?
> バーンと同格の実力者なら、邪悪な力で暗躍できても不思議じゃ無いと思うんです。
おそらくそうだと思いますね。
一応続編として魔界編の構想があったらしいですから。
> 黒の結晶を止める為には地上の人々の力が必要で一刻の猶予もない状況下、
> 老人に鞭打つのは忍びないですけど、マトリフにも手伝ってもらうしかないと思います。
そこらへんは次回をお楽しみに。
> 来週は勇者の名台詞が聞けそうですね。
> 個人的にあの台詞はダイ大でもトップクラスに好きな台詞です。
> リアルで読んでいた時はまさかあのキャラに感動させられるなんて思わなかったなぁ……
確かに彼らは「勇者」ですね。
終盤でまさかの再登場を果たすとは思ってもいませんでした。
コメントどーも
> >メルルの覚醒
> ポップの事が分かるテレパシー能力を覚醒させたメルル、挫けたポップを鼓舞させた事から彼女も勇気のしるしの余波で覚醒できた勇気の使途だったのかもしれない。
人は誰でも勇気を持っているから誰でも勇者になれるというメッセージかと思います。
> >ノヴァとロンベルク
> 種族を超えた師弟、黒のコアの攻略法を見抜きバーン様へも啖呵を切るロンベルクさんとそんな彼の弟子として生きる為にルーラとヒャドで奮闘する熱い師弟ですね。
偶然でしょうがノヴァがヒャド系が得意なのこのための設定だったんじゃないかと思うくらい
ここの展開は神ですね。
> >閃光のように!!
> ダイ大好きの皆が知っているポップの名台詞。メルルの奇跡、ノヴァとロンベルクの奮闘で立ち上がり最後まで立ち向かう人間の強さを一瞬の閃光のように足掻く決意の啖呵はカッコいいですね…弱っちくて逃げたがりな人間だったポップだからこその決意。
誰よりも自分の弱さを知って、敵の強さを知っているポップが
なけなしの勇気を振り絞って立ち向かうから良いんですよね。
> 今回のセリフも割と人間くさかったですし
クロコダインのおっさんとか妙に人間臭いところありますし
あの世界はモンスターと人間でそれほど心に違いはないんだと思いますね。
> ですね
> ノヴァの理論でいくと
> ポップは勇者に勇気を与える勇者にとっての勇者なんですよね
> 個人的には今回が一番の好きな回で泣きました
改めてポップが勇気の使徒なのは考えられているなと思います。
> あと来週も泣き回ですね
> 個人的に今回の次に好きな回です
> 来週の最後の引きで彼らが出てくるのかな?
来週も泣く
> 大魔王も引くアレ
大魔導士に二度も同じ呪文が通じるわけねぇだろ!!
> ノヴァ理論でマァムとメルルはポップにとっての勇者ですよね
誰だって勇気を持っていてその勇気を与えることがデキるわけですからね
> ってかダイとポップが心折れてる時もただ一人諦めなかったダイの剣も
> 地味に勇者だと思います
確かに「絶対魔王に刺さってはなさねぇ!」って気概を感じますね。
ネットでは「ポプテピピック二期に対して先手を打たれた」「声的によいこのみんなも聞き覚えがある完璧な対立する声」と言われてました。ただ何か冥竜王ヴェルザーは中の人が演じる中ではかなり頭のネジがまともそうな割と優しいな気が。こんな優しい声グラブルでしか近年は聞かねえ!(マユリ様とかシーザーとか倫理のネジがぶっ飛んでるキャラが近年は多かったので)
メルルがポップの受信機になったのは本当に奇跡としか。メルルの中の人ごせんぞの声受信とか、アニメプリコネ二期とか役割が受信機や発信器系役今年多いな・・・
あとバーン様ベラベラと喋らなければ結晶妨害作戦が決行されず、地上の民が気付かない間に爆破出来た筈なので若くなってテンションが上がりすぎて老バーンの慎重さが減っちゃった気がします。最高にハイになってボロを出す辺りやはり真バーン役が子安で大正解だと思いました。
声的に納得しかねぇキャスティングじゃねぇか…
> メルルがポップの受信機になったのは本当に奇跡としか。メルルの中の人ごせんぞの声受信とか、アニメプリコネ二期とか役割が受信機や発信器系役今年多いな・・・
小原好美さんは何かとテレパスに目覚める年でしたね
> あとバーン様ベラベラと喋らなければ結晶妨害作戦が決行されず、地上の民が気付かない間に爆破出来た筈なので若くなってテンションが上がりすぎて老バーンの慎重さが減っちゃった気がします。最高にハイになってボロを出す辺りやはり真バーン役が子安で大正解だと思いました。
バーン様は語り隊ですから