fc2ブログ

連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ 第12話(最終回) 感想 #L_witch

jini20220926.jpg

「みんなの世界 そして Flying Skyhigh」



jini20220927.jpg

「これまで出会った世界中の人たちが繋がる」という
ワールドウィッチーズとしての側面を一番感じた最終回でした。
「観客がいないのなら無理やり観客を引っ張ってくればいい」という
発想は魔法という不思議なパワーが使える本作だからこそできる力業で
ジニーのナイトウィッチ設定はこのためのものだったんでしょうね。

jini20220928.jpg

最終回限定の力だったとはいえ
世界中のファンを繋げたわけですから
宮藤でもできない奇跡をやってのけてますよね。
ジニーとモフィが起こした奇跡は
「ウィッチの力は何も戦闘するだけじゃない」という
ことを示していて、戦わないウィッチとして100点満点な最終回でした。

…そういえばジニーの転属の話は結局有耶無耶になってましたね。
一時的に魔力がなくなった時にその話は無かったことになったのかな?
でも最終的には魔力取り戻せてたわけですし…うーん

gureisu20220925.jpg

グレイス隊長が最後の最後で歌ったのも良かったです。
彼女もルミナスウィッチーズの一人ですから。
しかし、いきなりアドリブで場を持たせてくれと頼まれたり
打ち合わせも無しに歌えとか強要されたり、
部下からの扱いが微妙に雑ですよねこの隊長…
それだけ信頼してるってことなんでしょうが。




エンディング曲が「Flying Skyhigh」だったんですが、
これはルミナスウィッチーズとして1stシングルだったみたいですね。


余談:
sanya20220925.jpg

サーニャ再登場おめでとう。
めっちゃ優遇されてるけど、佐伯監督だからね。問題ない。

余談その2:
maria20220926.jpg

ここすき


総括:連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ
ruminasu20220926.jpg

戦闘ではなく「音楽」で人々を助けるウィッチの物語。
ネウロイに支配された絶望的な世界だからこそ
「音楽隊」という存在がいかに必要とされているかを描いていて、
暗い世界だからこそ少しでも幸せになってほしい。前向きになってほしい。
そんな想いを歌に乗せて活動するウィッチたちを描いた作品でした。

ruminasu20220705.jpg

作品としては「アイドル物」ぽい雰囲気でしたが、
他のアイドル作品と大きく異なる点は
元あるシリーズの世界観を継承してる点や「軍属」であるという点。
後方でこういう活動をしている部隊がいてもおかしくないと思うので、
今までのシリーズでも触れてはいなかったけど
「実はいました」っと言われても違和感ないように作っていたと感じました。

ruminasu20220731.jpg

キャラクター一人一人にちゃんとフォーカスを当てていて
1話1話の完成度がかなり高かったので、
最終的にメインキャラ全員好きになりました。
ここら辺はストライク、ブレイブ共に同じ感覚でしたから、
このシリーズは本当に安定してキャラクターを描くのが上手いですね。
世界中を旅する内容であるため、他の作品では描かれなかった
「各地における人々の生活」というのが分かって良かったです。

jini20220822.jpg

個人的に一番の回は第7話「太陽の理由」
ストライクウィッチーズと繋がる展開になったのは驚きましたし、
ジニーのウィッチとしての成長も描かれていて
その後の話に繋がる重要な回だったと思います。

maria20220718.jpg

一番好きだったキャラは…感想で何回か触れましたが
マリア・マグダレーネ・ディートリヒちゃんです。
基本的に融通が利かない真面目な性格なんだけど寝坊助キャラという
真面目なのか不真面目なのかよくわからない感じが良い。
常に眠そうにしてる点も良い。

jini20220919.jpg

一番好きな楽曲は「歌を歌おう」ですね。
11話と最終話での使われ方が反則的に上手かったです。
主人公が立ち直るときに流れる音楽とかだいたい印象に残るよね…

総じて他のウィッチーズシリーズではできなかったことに
挑戦してた意欲作で、1クールの間本当に楽しめた作品でした。

以上、連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズの感想でした。

sanyafc2.jpg

ストライクウィッチーズが「わたしにもできること」なら、
ルミナスウィッチーズは「わたしたちにもできること」でした。
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
アニメの最終回でユニット結成1st曲をサブタイトルにして回収するアニメ・・・

「うたをうたおう」、最初に歌ってからCDになるまで時間がかかったのは「最終回でバリバリに使うから」ということだったのか・・・(同日に別のCDも2枚出てくる)

ウィッチーズシリーズで初、異色の「戦わないウィッチ」の物語。
最初は「新しい切り口はアイドルものか・・・」と期待と不安半々でしたが結果大成功でした。
ルミナスは作品の作り手がキャラ、設定、歴代作品まで幅広く丁寧に扱われて色んな意味で敬意を払ってるなって思います。だからここまで良い作品になれたなと。作品のメッセージ性も高くてシンプルだけど奥深いものでしたし。

最終回でこれまでに関わった全ての人が回想に出てくるのは感動しました・・・(遊戯王5D'sの遊星VSZONEへのラストアタックを思い出しました)

ジニー、ノーマルモフィだと何の使い魔かいまいちハッキリしませんでしたが成体バージョンになってから「鳥の使い魔持ち主人公」になれましたね(鳥使い魔は優秀の証)

マリアのこれまでの振り返り、数えたら5/7シーンが悲惨な顔してて笑っちゃいました。
僕はジョーとエリーが好きです。

これから彼女たちはネウロイの巣が滅びる時はライブにお呼ばれされる、つまりあと3回はやれる!私たちのライブはこれからだ!!!!!!!!!
パワーインザミュージック!
2022/09/26(月) 20:49 | URL | K #-[ コメントの編集]
これ精霊を研究するウィッチが必要になるな……色々とフイた、大和の主砲並に(爆笑
式典参加者

え~と、これはもう戦後の偉人ですな……まさか吉田茂首相(?)と山本五十六提督(?)が並べるって『紺碧の艦隊』でもやってないネタだぞ。後はロンメルにパットンにアイゼンハワーは以前の作品で出たけどマッカーサー元帥(?)は初……なおガリアの方は元ネタはシャルル・ド・ゴール大統領かな?この方は国葬を辞退する様に生前フランス政府に頼んだ御方です。


モフィは激レア精霊?


マナが祖母から聞いた話で渡りをする精霊が居ると……思えばモフィがコクチョウなら渡り鳥型精霊は初なんですね。


怪現象

近いのはマクロスの“時空共振”……差し詰め魔導共振って感じでしょうね、願わくはDr.チバがSWの世界に転生しない事を祈る(爆笑



ブリタニアのロンドンバス

史実では初代ロンドンバスは1958年に正規運用開始してますので……因みに今現在は二代目で当時市長になったボリス・ジョンション氏が渋滞対策で導入しました、この方後に第77代英国首相になったのですが、例の感染症で泣かされた一人です。そもそもロンドンバスが二階建てになったのは乗り合い馬車時代から人員輸送不足により天井に乗る事が常態化して座席と階段を設けたので。
2022/09/26(月) 21:02 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: No title
>K さん
コメントどーも

> アニメの最終回でユニット結成1st曲をサブタイトルにして回収するアニメ・・・

まず制作側がルミナスウィッチーズのこと大好きなファンじゃん

> 「うたをうたおう」、最初に歌ってからCDになるまで時間がかかったのは「最終回でバリバリに使うから」ということだったのか・・・(同日に別のCDも2枚出てくる)

実際11話、12話での印象が凄く残っていますから。
ナイスなタイミグだと思います。

> ウィッチーズシリーズで初、異色の「戦わないウィッチ」の物語。
> 最初は「新しい切り口はアイドルものか・・・」と期待と不安半々でしたが結果大成功でした。

シリーズとして見てもスピンオフ作品として凄く絶妙でしたね。
・本編に直接関わるわけではないが間接的に関わる
・本編で起きたことによって影響を受ける

> 最終回でこれまでに関わった全ての人が回想に出てくるのは感動しました・・・(遊戯王5D'sの遊星VSZONEへのラストアタックを思い出しました)

最終決戦で全員登場とかオタクが好きなやつじゃん!!

> ジニー、ノーマルモフィだと何の使い魔かいまいちハッキリしませんでしたが成体バージョンになってから「鳥の使い魔持ち主人公」になれましたね(鳥使い魔は優秀の証)

最終回限定とはいえ「鳥の使い魔」になるの良いよね…

> マリアのこれまでの振り返り、数えたら5/7シーンが悲惨な顔してて笑っちゃいました。

確かに曇らせ顔もギャグ顔も多かったし
一番多かったのは眠そうにしてたシーンですね

> これから彼女たちはネウロイの巣が滅びる時はライブにお呼ばれされる、つまりあと3回はやれる!私たちのライブはこれからだ!!!!!!!!!
> パワーインザミュージック!

つまり宮藤が頑張れば頑張るほどライブは増える…
がんばれストライクウィッチーズ!!
2022/09/26(月) 23:39 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: これ精霊を研究するウィッチが必要になるな……色々とフイた、大和の主砲並に(爆笑
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> え~と、これはもう戦後の偉人ですな……まさか吉田茂首相(?)と山本五十六提督(?)が並べるって『紺碧の艦隊』でもやってないネタだぞ。後はロンメルにパットンにアイゼンハワーは以前の作品で出たけどマッカーサー元帥(?)は初……なおガリアの方は元ネタはシャルル・ド・ゴール大統領かな?この方は国葬を辞退する様に生前フランス政府に頼んだ御方です。

ガチで著名人の前でライブすることになったのかあの子ら…凄いな

> マナが祖母から聞いた話で渡りをする精霊が居ると……思えばモフィがコクチョウなら渡り鳥型精霊は初なんですね。

精霊としてはかなり高位の存在なんでしょうね。
ただ、まだ成長しきってない子供って感じですが


> 近いのはマクロスの“時空共振”……差し詰め魔導共振って感じでしょうね、願わくはDr.チバがSWの世界に転生しない事を祈る(爆笑

めっちゃ歌エネルギーを感じそう

2022/09/26(月) 23:42 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ