■その男、刑事にして仮面ライダー。そしてバイク。
「変…っ身!!」
仮面ライダーアクセル登場回。
実際には6話でちょい見せしていましたけど、
風都探偵で正式に登場したのはこれが初となります。
何気に
「俺に質問するな」
「絶望がお前のゴールだ」
「振り切るぜ」という決めセリフを三つも持ってる男。
元々二号ライダーとしてはめんどくさくない部類に入る男でしたが、
W本編で自身の物語に決着を付けて成長している状態なので
風都探偵の照井はただただカッコいいだけの不死身の男です。

最大の特徴は
バイクになることなのですが、
ときめの反応が完全にW初見時の視聴者って感じで良いですね。
しかし彼の専用BGM「疾走のアクセル」の
アレンジバージョンが凄く良いですね。
■スクリーム
裏風都の住民で敵幹部の一人。
「叫び」によって発生した音で攻撃する
過激な女性型ドーパント。
照井とはこの先13巻までイチャイチャしながら死闘を繰り広げる。
思えばスクリームドーパントと彼の因縁はここから始まったんですよね。
ちなみにスクリーム・ドーパントのCVは伊藤美来さん
ちょっとコロ助、アンタ一体何やってんのよ!!
あ、ペコさんは宇宙海賊でしたね。
■事件の真相
アルコールメモリを使用した者が
メモリの毒素によって勝手に自爆していたようなものでした。
要するに犯人にして凶器は
「アルコールメモリそのもの」というオチ。
この「メモリそのものがある意味犯人でした」っていうトリックは
本作じゃなきゃ無理な展開で面白いなと思います。
カイザギア「適性が合わないやつが変身すると死ぬとか怖いなー」これでアルコールドーパントの正体は明らかになりましたが
・何故嫁候補たちにはガイアメモリのコネクタが付けられていたのか?
・アルコールメモリを用意したのは誰なのか?という謎が残っており、この事件を目論んだ真の黒幕が存在します。
それに関しては次回にて(まぁ犯人候補はもう3人に絞られてますが…)

女装ネタはW本編にもあったので逆輸入されたって感じですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
前年度の仮面ライダーリバイスでは3号ライダー枠兼
メインヒロイン兼妹ライダーのジャンヌの悪魔「ラブコフ」を演じてましたね。
ニチアサでは若干黒いマスコット枠でしたけど、
深夜枠の風都探偵ではヤバいタイプの敵幹部の女キャラを演じるとは…
>この事件を目論んだ真の黒幕が存在します。
一番怪しいのはお婆さんですね。
古美術商を自称して偽名まで使ってる万灯雪侍は裏風都の人間な以上、
その万灯と繋がりを持ってるお婆さんが1番怪しいと思います。
何より風都の女の悪役率は半端ないですから、
風都の女を通り越して風都の魔女(年齢的に意味で)とかアップグレードされた
人物がいても不思議はないと思います。
『ガラスの仮面』ですね……なおこの『風都探偵』が舞台化すると言うタイミングが良過ぎるタイミング(爆笑。後楽園ホールじゃない方です。大丈夫、他の仮面ライダーも驚くから……。
スクリームドーパント
これにはアクセルも早々トライアルを使う……
アルコールドーパントの正体
……確かにこれはアルコールの性質上ならではの正体でしょうね。飲酒運転ならぬ飲酒変身……メチルでなくって良かった。
ダブルもそうですけど、
変身時の演出が本編まんまですごい嬉しいですね
アルコールメモリ
要するにお酒ダメな人はダメってことですかね?
血行がどうのとか、思った以上にアルコール再現しててちょっと笑いました
今更だけどガイアメモリのアルファベットって
その特性を1文字で示した逸脱なデザインなのが毎回すごい
伊藤美来さん
ゼロワンやリバイスなど
令和仮面ライダーにちょくちょく出るようになってますね
今回初めて敵役だから楽しみ
コメントどーも
> 前年度の仮面ライダーリバイスでは3号ライダー枠兼
> メインヒロイン兼妹ライダーのジャンヌの悪魔「ラブコフ」を演じてましたね。
> ニチアサでは若干黒いマスコット枠でしたけど、
> 深夜枠の風都探偵ではヤバいタイプの敵幹部の女キャラを演じるとは…
ラブコフ(風都探偵のすがた)
> 一番怪しいのはお婆さんですね。
> 古美術商を自称して偽名まで使ってる万灯雪侍は裏風都の人間な以上、
> その万灯と繋がりを持ってるお婆さんが1番怪しいと思います。
犯人候補は老婆、主人、そして執事と
誰が犯人になってもおかしくないポジションを残したと思います
コメントどーも
> 今回の事件は、仮面ライダーの一般人が悪の組織に拉致されて怪人の実験体にされる話を、探偵物に落とし込んでアレンジしてる。実験体のピラザウルスも、自分の毒に耐えられず死亡してるから今回のアルコールドーパントはそれのオマージュかも。
やってることは人体実験で昭和ライダーの悪の組織めいてますからね。
平成2期から登場した財団Xはそういう方向性で作られてた感あります
コメントどーも
> 『ガラスの仮面』ですね……なおこの『風都探偵』が舞台化すると言うタイミングが良過ぎるタイミング(爆笑。後楽園ホールじゃない方です。大丈夫、他の仮面ライダーも驚くから……。
実写→漫画→アニメ→実写という
なんかわけわからないルートを辿ってる作品
> これにはアクセルも早々トライアルを使う……
トライアルは強化フォームだけどスピード特化って感じで
通常フォームの方が強いケースもあるんですよね
> ……確かにこれはアルコールの性質上ならではの正体でしょうね。飲酒運転ならぬ飲酒変身……メチルでなくって良かった。
メモリの適正とアルコールの適正が無ければ操ることができない異質なメモリ
その分やたら強力というやつ
> ダブルもそうですけど、
> 変身時の演出が本編まんまですごい嬉しいですね
ここら辺は本当に素晴らしいです
> アルコールメモリ
> 要するにお酒ダメな人はダメってことですかね?
> 血行がどうのとか、思った以上にアルコール再現しててちょっと笑いました
ガイアメモリの適正は個人差があるけど、
ここまでわかりやすいのも珍しいです。
> 今更だけどガイアメモリのアルファベットって
> その特性を1文字で示した逸脱なデザインなのが毎回すごい
本当にそうですね
> 伊藤美来さん
> ゼロワンやリバイスなど
> 令和仮面ライダーにちょくちょく出るようになってますね
> 今回初めて敵役だから楽しみ
コッコロとか三玖みたいな大人しい声の方が印象に残ってるので
スクリームの声は意外でした
>アルコールメモリ
ガイアメモリが怖いと感じたのはバイラス以来です。まるで怨念みたいに人に取り憑くのもあまり見ないタイプですね。
>アクセル
後輩にはバイクが基本形態のライダーもいるから、今は普通だと思う。慣れってこわい……
コメントどーも
> >アルコールメモリ
> ガイアメモリが怖いと感じたのはバイラス以来です。まるで怨念みたいに人に取り憑くのもあまり見ないタイプですね。
「魔性の小箱」という呼び名がまさにその通りですね
> >アクセル
> 後輩にはバイクが基本形態のライダーもいるから、今は普通だと思う。慣れってこわい……
ある意味アクセルで慣らされたからこそのレーザー