実に笑顔溢れる素晴らしい最終回でしたね。「好きな人と結ばれて永遠に過ごしたい」という
あまりにも乙女すぎる愛故に崩壊の道を辿った王国。
たぶん魔導国が居なくてもラナーが居たらそのうち国は崩壊してたと思いますよ。

クライムくん、最終回だけ見たら
一番主人公ぽかったですね。
あのアインズ様に恐れず立ち向かうという点だけは
本当に凄いと思います。
最終的には
「国は滅び」「愛する姫は悪魔になって」
「自身も魔導国に服従を余儀なくされる」という
彼としては最悪のバッドエンドを迎えたわけですけどね。
まったく…誰だよこんなこと思いついた奴。

めっちゃノリノリでラスボスっぽいセリフを
言ってる時のアインズ様、
実は楽しんでたんだろうな。割とこういうことにはノリノリで参加する魔導王で、
劇団ナザリックは今日も健在でした。
ただ、最後の
「私はかなり満足しているよ」は
どう考えても満足してる奴の声じゃなかったですね。
確かに彼が当初に望んだ形にはなっていないですからね。
なんで王国はこんなことになったんだろう…?
①魔導国がいたから
②フィリップがやらかしたから
③王の取った手が余りに悪手だったから
④ザナックを死なせたから
⑤ラナーがいたからあえて言うなら…全部ですね。
直接的な最大の要因はおそらく⑤

フィリップをぶっ殺すときのアルベドの顔が最高でした。
アルベド自身も彼に対してはかなりうっ憤が溜まってただろうし
今まで受けたストレスの分はめちゃくちゃにされて死んだんだと思います。
ある意味でナザリックの想像を超えた存在だったフィリップ
お疲れ様でした。
余談:
ここ、ハンゾーくんも一緒に
「えいえいおー」してるの好き。総括:オーバーロードIV
国を立ち上げたナザリックが他の国々と
国交を結んだり侵略したりを描いた第4期でした。
同時に
ラナーが愛する人を手に入れるまでの物語でもありました。
まさかそれだけのためだけに国一つ売り渡すとか
悪魔になったのも頷ける精神性ですね。

一番面白かったお話はジルクニフ君の
「武王がんばえー」の所ですね。
オーバーロードで一番笑ったシーンでした。
今思うとジルクニフ君の属国化ムーブが
魔導国に対する最適解だったてことが分かるから
彼の評価が爆上がりですよ。
以上、オーバーロードIVの感想でした。

オリジナル笑顔で駆け抜けたいよ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 2022年43号のジャンプ感想+ l ホーム l 遊戯王ゴーラッシュ!! 第26話 感想 #ゴーラッシュ »
実はラナーはジーニアスという普段は王女の職になっているけど実は基本職・一般職を置き換えられる希少な職業持ちで例えば剣を振れる事で王である父を…例えば作った料理で毒も盛れて孤児院も…といった具合に裏で暗躍した魔女だった。因みに原作だと踊りたい歌いたと文面があったのが本当にミュージカルで再現された様子w
>クライムくん
親愛した王女は魔導国に寝返っり済で悪魔化、憧れの上司や戦友は死亡、自身は利用されるだけ利用されて悪魔になる末路に…なお眠っていたあの場所はナザリック第9階層の一室でラナーの個室になりそこで一生クライムを飼う予定なのでセバスと出会ったり真相も知ることは無いとのこと。
>どう考えても満足してる奴の声じゃなかったですね。
大きな領地を手に入れた事で、今まで以上に重要且つ難しい仕事が回ってくる事を予感しているので無茶苦茶憂鬱になってます
具体的には明日会社で自分のミスが発覚すると知っているサラリーマンのような気分
コメントどーも
> 実はラナーはジーニアスという普段は王女の職になっているけど実は基本職・一般職を置き換えられる希少な職業持ちで例えば剣を振れる事で王である父を…例えば作った料理で毒も盛れて孤児院も…といった具合に裏で暗躍した魔女だった。因みに原作だと踊りたい歌いたと文面があったのが本当にミュージカルで再現された様子w
急に歌ったのは原作の文面を表現したアニオリだったんですね。
> >クライムくん
> 親愛した王女は魔導国に寝返っり済で悪魔化、憧れの上司や戦友は死亡、自身は利用されるだけ利用されて悪魔になる末路に…なお眠っていたあの場所はナザリック第9階層の一室でラナーの個室になりそこで一生クライムを飼う予定なのでセバスと出会ったり真相も知ることは無いとのこと。
永遠に家畜として生き続けるという最悪のバッドエンド…パソゲでそういうのありそう
コメントどーも
> 大きな領地を手に入れた事で、今まで以上に重要且つ難しい仕事が回ってくる事を予感しているので無茶苦茶憂鬱になってます
> 具体的には明日会社で自分のミスが発覚すると知っているサラリーマンのような気分
昇進すること、偉くなることが必ずしも幸せにつながるわけではないですからね。
それだけ自身に降りかかって来る責任も増えるわけですから
そうです
アインズ様は悪役ロープレ好きなので楽しんでましたがそれで正解で
あれでラナー様はアインズ様をデミさん同様に自分以上の策士だと勘違した為
裏切らなくなりました
(実際は頭脳面ではラナー様とデミさんのがアインズ様よか遥か上で
この2人がナザリックで一番頭がいいです)
ちなみにクライム君にラナー様は家畜ではなく
溺愛してる愛犬レべルの愛情はありますので
特殊な趣味の人にとってはうらやましい状態かもです(Hも出来ますし)
あとラナー様の悪魔としての種族は下級悪魔のインプです
フィリップ君はアルベド専用サンドバックとなり生きてます
ぶっちゃけクライム君のがマシな状況です
>>ある意味でナザリックの想像を超えた存在だったフィリップ
その通りで誰一人彼の愚かさは読めず
怖いラナー様がこのままじゃ計画が駄目になると心底恐怖した人でもあります
作者曰く
ラナー様はクライム君以外の人間は食材に感謝する程度の情しかないそうです
言ってる時のアインズ様、
実は楽しんでたんだろうな。
ラナの発言からして、アインズが自分から「その役は私がやろう」と名乗り出たんでしょうしね
多分、ラナからしたら、アインズに直々に試されてる気がして生きた心地がしなかったと思いますが
>ただ、最後の「私はかなり満足しているよ」は
どう考えても満足してる奴の声じゃなかったですね。
ザナックがああいう死に方して興ざめの上に、これだけやったのにギルドの仲間たちが誰も名乗り出てこないですからね
>ある意味でナザリックの想像を超えた存在だったフィリップ
王国の崩壊は避けられなかったにしろ、フィリップがやらかさなければ全滅までは行かなかったと思います
ラナーにすれば可愛いクライムが居れば後はどうでもいいですからね。
だからこそ親兄弟や他の犠牲は些細な事だったです。
クライムくん
アインズ様と向き合っても折れない熱血漢主人公ぽかったですね。
クライム君を通して見えてのは理想や信念でだけではどうすることも出来ない力があるという事。ジルクニフ君の様にあっさり折れた方がいい時もあると・・・。
>最後の「私はかなり満足しているよ」
ユグドラシルキャラであるアインズとしては恐怖支配はある意味成功ですが
中身(プレイヤー)鈴木悟としては理想に程遠いと言う二つの感情が入り交じったセリフだと思います。小説だと細かい心理描写があったりしますがTVだと尺の都合があるのでセリフでという作者の意向かなと。
アルベドさん
アルベドにしたら本当によく耐えたと思いますよ。
フィリップの勘違い御触りで貯めるに貯め我慢の末の我慢でしたから
そりゃもう彼を消せたら笑顔にもなりますよ。
本当の意味で、まだこの章は終わっていないので劇場版の告知が最後にあると
思っていたのですが無かったのが個人的に残念でした。
アインズ様の壮大なる茶番劇にての終わりですので・・・
どうも調べたら最大のやらかしはフィリップらしく「あんな手段取らずに裏から支配する方法が出来た、というか彼のせいで二度と似たような奴が出ないように見せしめとして侵攻するハメにはった」「ラナーの計略だけで市民の犠牲は最小限に抑えてナザリックが実質支配という平和的対応も出来た」
そりゃアインズからしても(どうしてこうなった)と思いながら出来れば再建費や必要な資源を抑えたかっただろう破壊した町並みを見て残念そうに言いますって。
今期セバスチャンの活躍が殆どなかったのが残念ですが、侵攻中に何処かで誰かを助けていたと思います。
> そうです
> アインズ様は悪役ロープレ好きなので楽しんでましたがそれで正解で
> あれでラナー様はアインズ様をデミさん同様に自分以上の策士だと勘違した為
> 裏切らなくなりました
> (実際は頭脳面ではラナー様とデミさんのがアインズ様よか遥か上で
> この2人がナザリックで一番頭がいいです)
まーた勝手に評価が上がってるよあの人…
> ちなみにクライム君にラナー様は家畜ではなく
> 溺愛してる愛犬レべルの愛情はありますので
> 特殊な趣味の人にとってはうらやましい状態かもです(Hも出来ますし)
ただこの状況でエンジョイできるほどクライムくん心が丈夫に出来てないと思う
> あとラナー様の悪魔としての種族は下級悪魔のインプです
戦闘力なら下位レベルなんでしょうね。
> フィリップ君はアルベド専用サンドバックとなり生きてます
> ぶっちゃけクライム君のがマシな状況です
死は赦しですからね…決して許されない苦痛を味わい続けるんだろう
> その通りで誰一人彼の愚かさは読めず
> 怖いラナー様がこのままじゃ計画が駄目になると心底恐怖した人でもあります
ラナーを超えた男
> 作者曰く
> ラナー様はクライム君以外の人間は食材に感謝する程度の情しかないそうです
うーn…それでも食材に感謝はするんですね
コメントどーも
> ラナの発言からして、アインズが自分から「その役は私がやろう」と名乗り出たんでしょうしね
> 多分、ラナからしたら、アインズに直々に試されてる気がして生きた心地がしなかったと思いますが
座長自ら舞台に立つ劇団ナザリックは今日も平和です。
> ザナックがああいう死に方して興ざめの上に、これだけやったのにギルドの仲間たちが誰も名乗り出てこないですからね
さっきまでノリノリの魔王ムーブしてたのにうわ急に落ち着くな
> 王国の崩壊は避けられなかったにしろ、フィリップがやらかさなければ全滅までは行かなかったと思います
やっぱすげぇよフィリップ
コメントどーも
> ラナーにすれば可愛いクライムが居れば後はどうでもいいですからね。
> だからこそ親兄弟や他の犠牲は些細な事だったです。
ある意味究極の愛だよ
> クライムくん
> アインズ様と向き合っても折れない熱血漢主人公ぽかったですね。
まぁ気持ちだけで守れるほど甘い世界ではないですが
> ユグドラシルキャラであるアインズとしては恐怖支配はある意味成功ですが
> 中身(プレイヤー)鈴木悟としては理想に程遠いと言う二つの感情が入り交じったセリフだと思います。小説だと細かい心理描写があったりしますがTVだと尺の都合があるのでセリフでという作者の意向かなと。
まぁ4期の冒頭に平和的な国運営を目指そうとしてた節があったので
今回の結果は満足いかなかったんだと思います。
> アルベドさん
> アルベドにしたら本当によく耐えたと思いますよ。
本当にね…
> 本当の意味で、まだこの章は終わっていないので劇場版の告知が最後にあると
> 思っていたのですが無かったのが個人的に残念でした。
> アインズ様の壮大なる茶番劇にての終わりですので・・・
劇場版は聖王国のみなさんが酷い目にあうのですね
>
> どうも調べたら最大のやらかしはフィリップらしく「あんな手段取らずに裏から支配する方法が出来た、というか彼のせいで二度と似たような奴が出ないように見せしめとして侵攻するハメにはった」「ラナーの計略だけで市民の犠牲は最小限に抑えてナザリックが実質支配という平和的対応も出来た」
王国が最悪レベルで崩壊した理由を作った男。
ある意味歴史に残る馬鹿
> そりゃアインズからしても(どうしてこうなった)と思いながら出来れば再建費や必要な資源を抑えたかっただろう破壊した町並みを見て残念そうに言いますって。
アインズ「どうしてこうなった…」
ターニャ「それは私のセリフだ!」
> 今期セバスチャンの活躍が殆どなかったのが残念ですが、侵攻中に何処かで誰かを助けていたと思います。
セバスは2期での出番がピークだった感あります