一世一代の茶席。始まる。以下、
ネタバレありの感想です。



実質
「ぐだぐだ邪馬台国の続編」みたいな内容で
「裏切り」と
「復讐」がテーマという
タイトルからは考えられないほど重い内容でした。
ただ、ちゃんと
「ぶっちぎり茶の湯バトル」をしてたと思います。
要所要所でボケが入るあたりとか
いつものシリアスとギャグのバランスの取れた
ぐだぐだイベントらしさはあって良かったです。
全体的に
ノッブの出番が多かったですね。
最近は本人よりも本人の関係者、
維新組や人斬りサークルが目立って出番が
あまりないことが多かったですけど
今回は最初から最後までノッブが味方ポジションの
ブレインとして活躍していました。

もはや
邪馬台国と言えば新選組ですよね。って感じで活躍する人斬りサークルの皆さんですが、
今回は特にまじんさんがCV中村悠一氏になったりで
目立ってた印象です。

黒幕も含めて今回の敵は「弱者側の人間」で
被害者的な側面が強かったのですが…
だいたいサルが悪いよね。実際今回の話はだいたい秀吉被害者の会と
厄介オタクによる争いみたいな部分がありましたからね。
ノッブといい…あの時代の戦国武将の
カリスマ持ちは人を狂わせるフェロモンでも搭載されてるの?
ただ今回は豊臣秀吉の負の部分ばかりが目立っていましたけど
ちゃんと功績も武勲もある人物ですから
実装される時はそこらへんちゃんと語られて手のひら返すと思う。
(実装されるかどうかは分からんが)
とりあえず今回一番評価が上がったのは
ワンワンマンですね。何だあのカッコよさ?
戦闘でもお世話になりました。
一番笑ったのは石田君周りですね。
いくら何でもガバガバすぎじゃないですか?
沖田さん放置はアカンって…
戦下手っていうのが現れていて逆に良かったかも。

抹茶ラテだけは許せない。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« #ゴールデンカムイ 第4期 第1話 感想 l ホーム l 2022年44号のジャンプ感想 »
石田三成が好きな人間としてはいい扱いとは素直に言えない扱いではありましたが、とりあえず暴走する秀吉に振り回されつつもなんとか豊臣を守ろうとした苦労人という感じで、そこまで悪い扱いではなかったのにはホッとしています。
ノッブとかも茶化してるけど結構負の面あったりしますからね。
そもそも戦いによって名を上げた英雄全員にそれは言えそうです。
> 石田三成が好きな人間としてはいい扱いとは素直に言えない扱いではありましたが、とりあえず暴走する秀吉に振り回されつつもなんとか豊臣を守ろうとした苦労人という感じで、そこまで悪い扱いではなかったのにはホッとしています。
三成に関しては本当に苦労人っていう印象があったので
そこまで印象悪くなかったですね。
むしろ駒姫に対しても秀頼に対しても申し訳ない感じになってたのが
彼の本質的な人間臭さが出てて良かったです。