■ウルトラマンデッカー 第13話生真面目サイボーグ・リュウモン!
天然爆弾・イチカ!
ノープランゾンビ・カナタ!
真の主役・ハネジロー!マルゥル登場回で本編っぽく見えた総集編。
3人の友情が垣間見れる内容でした。
カナタは何も考えてないように見えて
ちゃんと他人をよく見て評価してる点など良いですね。
そんな3人を見守るマルゥルがなんとも後方先輩面してたと思います。
しかし、本当にあっさりバレましたね正体。
今のところデッカーとトリガーの正体を両方知ってる唯一の人物ですね。
■惑星のさみだれ 第13話別れは唐突に…「でも最期に想いを告げられて、仲良死できてよかったね。」って思ったら片方が死んで生き残るパターンが一番お辛いんだ。
花子がいつも通りで泣きさえしてなかったのが更にお辛い。
高校生が命をかけて戦うなんてことバトル漫画では当たり前なのですが
死んだあとの周りの反応みるとやるせなくなりますね。
■メガトン級ムサシ 第14話新キャラが登場したり第三勢力どころか第四勢力が現れて
かなり話の規模が大きくなったと感じた2期のスタート回でした。
それでもメインである大和たちメインパイロットたちの
関係が進んでるように見える点など、
1期があったからこその2期って感じれて良かったです。
軽口言い合いながら励まし合ってる仲が微笑ましい。
OP見る感じですと最終的に初期みたいな
3つの心を一つにして戦うみたいですし。
ロボットアクションの面でも楽しみたいです。
しかし、同期にマブラヴオルタがいたり、ガンダムがいたりと
またしても
ロボットアニメが大量に補充される秋クールとなりました。
■映画「雨を告げる漂流団地」大人の手から離れた
「ひと夏の子供たちの冒険譚」として面白かったですね。
中盤でやたらギスギスしてたからこそ
最後みんなが強力する流れは素晴らしいと思いました。
あと映像とキャストの演技も凄い作品。
とあるキャラの行動に関しては結構「えぇ‥」ってなることもありましたが、
あれがあったからこそトゥルーエンドにたどり着いたって感じなので、
必要な存在だったんだと思います。
ノーマルエンド絶対許さないウーマンだったんじゃないかなあと
見終わってみると
「激重感情幼馴染ヒロインに振り回される映画」だった気がします。
割とリアルな怪我の描写とか、
「今の時代に小学生にそこまでやらせてよいの?」
というシーンも結構あったのでそれが結構衝撃的でもありましたね。
こういう感想を抱いてしまうと自分も見守る側の人間になったんだなと実感します。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ハネジロー「俺の苦労を返せ」
>今のところデッカーとトリガーの正体を両方知ってる唯一の人物ですね。
ユナも勘づいてる気がします
ウルトラマン=人間、という概念を知ってると、カナタは怪しすぎますからね
コメントどーも
> ハネジロー「俺の苦労を返せ」
本当にそうですよ
> ユナも勘づいてる気がします
> ウルトラマン=人間、という概念を知ってると、カナタは怪しすぎますからね
前作メンバーが見たら一発でわかるのかな?
アキトあたりもすぐに見抜きそう。