fc2ブログ

SPY×FAMILY MISSION:15「新しい家族」 感想 #SPY_FAMILY

spy20221016.jpg

お前も家族だ!




今週は…

・はは、車を止める
・アーニャ、ずるがしこい
・ボンド、家族になる


の三本でお送りしました。
テロ事件を解決しフォージャー家に新しい家族
「ボンド」が加わるお話がメインでしたね。



・はは、車を止める
spy20221017.jpg

走ってる車を脚力だけで止めたヨルさん。
フィジカルが完全にアメコミヒーローのそれなんですよね。
名護さんの脚力と同じで某空想科学読本で考察して欲しい。
正直ロイドさんやアーニャに比べて活躍の機会はあまりなかったですけど
やったことを考えたら一番ぶっとんでるのがヨルさんだという。


・アーニャ、ずるがしこい
spy20221018.jpg

ここら辺はアーニャのテレパスの設定が
上手い事生かされてて面白かったですね。
アーニャは"自分が学校に行かないと父とその上司は困る"という事を知った上で
あの我儘を言ったわけですから、あの場で一番強かな性格をしていたと思います。

幼女の我儘を聞いてあげるスパイ組織は優しいというより
任務の優先度的に仕方なかったようにも思えます。
アーニャの気分次第で城貸しきったパーティー開いたぐらいですから
あの組織は幼女の気分でいっつも振り回されてるきがするよ。


・ボンド、家族になる
spy20221015.jpg

ボンドと遊ぶアーニャが本当に可愛かったです。
子供の教育上動物を飼うことは良いらしいですけど
本人の向き不向きがありますからね。(少なくとも自分はダメでした)
アーニャは自分から犬を欲しがっただけあって
向いてる性格だったんだと思います。
(ボンドが最初から訓練された頭のいい犬だったから
あまり苦労がないのも理由なんでしょうけど)

ダミアンくんは一見冷たいように見えますけど
「自分の犬ならちゃんと名前つけてやれ」という
割と普通のこと言ってるからポイント高いですね。


次回はヨルさんのお料理教室。
ユーリくんが代表して酷い目に遭うんじゃないかと

noeruFC2.jpg

チェンソーマンはアーニャが見たらアカンやつだろ!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント
スパイドラマだ
ボンドマンからね

なお『007』の原作者であるイアン・フレミングも第二次世界大戦時には英海軍の士官だったんですよ……最も彼が映画作品として見たのは二作目まです、彼の死後は複数の作家により007シリーズが綴られているのです。



エアバック無しですからこうなる

エアバックのシステム自体は戦前からあるのですが自動車に搭載されたのは1967年のクライスターの乗用車が初ですが市販車になると1971年のフォード社が初、ゼネラルモーターズが1973年に高級車に該当する車種に装着するも誤作動が問題になり姿を消します。今の一般的な火薬方式のエアバックは日本人発明者になる小堀 保三郎さんが発明するも当時は見抜きもされなかったのでその後妻と共に自殺、しかし2006年特定非営利活動法人日本自動車殿堂にその名が刻まれる事になり、そのきっかけを作ったのがホンダ、製造メーカーであるタカタも小堀氏のエアバック製造に消極的だったんですがホンダの鶴の一声(まあ創業者が怒鳴ったかもしれませんね……)で製造を開始してます。

ハンドルに打ち付けたので歯が欠けているのも芸が細かい、まあむち打ち症(首の捻挫)になっているかもしれないから調書取るの大変ですよ。


黄昏の凄さ

サイレンサー付で爆弾入りベストのベルトを銃弾で損傷させたか外して川に投げ捨てる……ちゃんと腕に楔帷子を仕込んでいるんですね。


ハンドラーの過去

アーニァと同じ年頃の娘が居たとぼそッいってますが、前話のあのセリフと符号する箇所もあるかも。
2022/10/16(日) 07:26 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
Re: スパイドラマだ
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> エアバックのシステム自体は戦前からあるのですが自動車に搭載されたのは1967年のクライスターの乗用車が初ですが市販車になると1971年のフォード社が初

この世界の自動車技術がどうかは分かりませんが
確実にエアバックは付いてなかったんでしょうね。

> ハンドルに打ち付けたので歯が欠けているのも芸が細かい、まあむち打ち症(首の捻挫)になっているかもしれないから調書取るの大変ですよ。

死ななかっただけマシなレベルですよ

> サイレンサー付で爆弾入りベストのベルトを銃弾で損傷させたか外して川に投げ捨てる……ちゃんと腕に楔帷子を仕込んでいるんですね。

犬に当ててないというのが本当にすごい

> アーニァと同じ年頃の娘が居たとぼそッいってますが、前話のあのセリフと符号する箇所もあるかも。

実はアーニャが…っていうオチじゃないよね?
2022/10/16(日) 09:36 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
伏線かな?
せーにんさん
返信どうもです。

東側陣営の自動車はカーステレオですらぜいたく品に認定される程で人命軽視なので……トラバントが生産終了になったのも西側陣営の自動車に見劣りした事が要因ですね。この時代なら大衆車はエアバックは装着されてません。

これでも死亡する事もあるので……

ここが黄昏の優しさ……。


可能性はあるにしろハンドラーの過去は原作でもまだないので……
2022/10/16(日) 10:37 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No title
>走ってる車を脚力だけで止めたヨルさん。

ある意味、あの一家で一番ギャグキャラでチートキャラ
超能力者のアーニャよりも何でもありなの、なんなの?

>ユーリくんが代表して酷い目に遭うんじゃないかと

あの弟は姉が喜ぶなら、毒料理どころか本物の毒を飲んでも本望だと思います
2022/10/18(火) 00:22 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> ある意味、あの一家で一番ギャグキャラでチートキャラ
> 超能力者のアーニャよりも何でもありなの、なんなの?

強すぎるが故にメインの話をやりにくい感あります

> あの弟は姉が喜ぶなら、毒料理どころか本物の毒を飲んでも本望だと思います

でしょうね
2022/10/19(水) 21:38 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ