この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2022年46号のジャンプ感想 l ホーム l 風都探偵 第11話 感想 #風都探偵 »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
>主人公が新たな厄介事に首を突っ込む
空から降ってきたはよくあることかも知れませんが、
降ってきながら加速して頭突き食らわすヒロインは早々いないと思います。
ネルもずいぶん久しぶりですけど、一番恐ろしいのは、
本来の姿もCV金朋、しかも汚くない方の金朋ボイスという事実なんですよね。
滅却師についてはアニオリだとバウント篇で触れられてましたね。
太古の昔の戦争のビジョンだったり、姿こそ見せなかったものの
石田の口から当時、原作未登場だった亡き母親についてのセリフがあったりと。
OP見る限りだと見えざる帝国、最初の襲撃を最後までやって、
零番隊をチラ見せか、全員堂々の顔見せかで一旦区切りそうな気がします。
キルゲの山寺宏一、ハマってましたね。
あぁいうぶっ飛んだ紳士とか似合います。
(あと主人公が初手で相手していいレベルじゃない)
今作はシリアスメインですがギャグを挟む時にギアチェンジしてシリアス→ギャグ→シリアスにならず「シリアスの流れの中にフワッとギャグが入る」という手法でストレスなく見れますね。
しかしテンポサクサクしすぎて雀部の来歴カットは悲しかった……最終章でさえ端折られる副隊長……
リューダース、宣戦布告した結果報告で上司の不興を買い消されちゃう可哀想な子。
2話目から先生の趣味が最大限発揮されてて最高でした。
コメントどーも
> 空から降ってきたはよくあることかも知れませんが、
> 降ってきながら加速して頭突き食らわすヒロインは早々いないと思います。
しかも超加速をプラスしてぶち込むという‥
> 滅却師についてはアニオリだとバウント篇で触れられてましたね。
> 太古の昔の戦争のビジョンだったり、姿こそ見せなかったものの
> 石田の口から当時、原作未登場だった亡き母親についてのセリフがあったりと。
あの時のアニメスタッフはまさか最終章で滅却師周りが回収されるとは思ってもいなかったんでしょうね。
> OP見る限りだと見えざる帝国、最初の襲撃を最後までやって、
> 零番隊をチラ見せか、全員堂々の顔見せかで一旦区切りそうな気がします。
分割4クールっぽいので前半でそこらへんまで行きそうですね
コメントどーも
> キルゲの山寺宏一、ハマってましたね。
> あぁいうぶっ飛んだ紳士とか似合います。
> (あと主人公が初手で相手していいレベルじゃない)
キルゲはデザインが本当に本作らしい感じがして良いですよね
> 今作はシリアスメインですがギャグを挟む時にギアチェンジしてシリアス→ギャグ→シリアスにならず「シリアスの流れの中にフワッとギャグが入る」という手法でストレスなく見れますね。
死神図鑑みたいなおまけコーナーを入れて無理やり
ギャグを挟むのもアリ
> しかしテンポサクサクしすぎて雀部の来歴カットは悲しかった……最終章でさえ端折られる副隊長……
4クールあるとはいえ尺的に結構厳しいスケジュールなんだろうね。
> リューダース、宣戦布告した結果報告で上司の不興を買い消されちゃう可哀想な子。
何もしてないのに下弦をみんな始末した無惨様とどっちがヤバイ上司かな?
ハリベル親衛隊はまあまあ強いから噛ませ犬としてもそれなりに分かるとしても、ロリ、メノリなんてやられても相手の力を測る物差しにすらなれませんからね
この2人がやられ役として出た時点で、趣味なのは確定
> ハリベル親衛隊はまあまあ強いから噛ませ犬としてもそれなりに分かるとしても、ロリ、メノリなんてやられても相手の力を測る物差しにすらなれませんからね
> この2人がやられ役として出た時点で、趣味なのは確定
雛森に対してのアレとかそれとか見てると
「やっぱり…そういう趣味なんすね」って思います。