fc2ブログ

ドラゴンクエスト ダイの大冒険 第100話(最終回) 感想 #ダイの大冒険

dai20221023.jpg

「さらば!愛する地上よ」



■母が届けた父の想い
baran20221023.jpg

真魔剛竜剣…それは竜の騎士の正統なる武器。
鬼眼王バーンとの最終決戦にダイを助けるために飛来した最後の味方。
「太陽(ソアラ)」と共に「父(バラン)の剣」が
助けに来てくれるの最高の演出ですよね。
ただ、一撃で折れてしまったのですが、
あれは「ロン・ベルクの作ったダイの剣が真魔剛竜剣を超えた」
というのを表していたようにも感じます。
(まぁ元々鎧の魔剣相手にもへし折られていましたし)
ただ自己修復機能があるのできっとまた戻って来るでしょう。


■さようなら大魔王バーン
dai20221024.jpg

結局大魔王にトドメを刺したのはダイの剣による一撃で
95話からここまでずっと刺さっていたことの意味は
ようやく判明する瞬間でした。
最後の最後で勇者ダイを振るい立たせたのは
親友ポップのくれた言葉なのも良い。

最初から最後まで物語のラスボスとして
立ちふさがった大魔王バーンここに散る。
鬼眼王バーン戦は謎のビームが追加されていたりと
かなり盛られていましたが、そのおかげで最終決戦としては
かなり盛り上がるものとなっていました。
「せっかく作ったんだからぐりぐり動かしたいぜ!」
ってなるスタッフの気持ちもわかりますからね。


■死神の正体
kiru20221023.jpg

ピロロがキルバーンであり、死神っぽい見た目の男は
単なる操り人形だったという事が最終回にて明かされた
最後の事実です。

ちなみにキルバーンの頭には黒のコアがあって。
これ…アバン先生やバランがうっかり
頭を潰してたらその時点で終わりだったから
本当に綱渡りな物語だったんだろうなと冷や冷やします。
あと、声が変わっていく所本当に凄かったです。


■さらば!愛する地上よ
dai20221026.jpg

人々を守るため、黒のコアが埋め込まれた人形を抱えて
大空へ飛び立ち、ひとり大爆発の中へと消えていくダイ。
ただ、ダイの剣の宝玉は今も光り輝いているため
彼の生存は確定しています。
仲間たちはダイが帰ってくるその日まで世界を守ることを誓い、
未来に向けて歩み始める。


という内容が本作の結末です。
元々「この戦いが終わったら地上を去る」と言ってましたし、
続編(魔界編)の構想もあったらしいので、
ダイが人々の元から去るという結末は
あらかじめ決まっていたんじゃないかなと思います。

そして、エンディング「飛ぶ鳥は」の歌詞が本当に
最終回そのものを表してて…泣きました。
「ねぇ一人だけでどこへ行くの?」
最終回でダイが居なくなることを示していて
「僕らを繋ぐ約束と 僕らを紡ぐ冒険を またこの世界で」
ダイとの再会を仄めかしていると思います。


■そして伝説へ
pop20221023.jpg

ED後のエピローグで仲間たちのその後が少し語られました。

・ポップ
メルル、マァムと共に(おそらく)ダイを探す旅を続けてる。
自分に告白してきた相手と自分が告白した相手と
一緒に旅するポップのメンタルはやっぱ凄いわ。

・ヒュンケル
ラーハルトと共に(おそらく)ダイを探す旅を続けてる。
こいつこの時点で完治してそう
しれっとついてきてるエイミさんでダメだった。

・アバン先生
ようやく責任を取った模様。
フローラ様の「責任」のくだりは獄炎の魔王のおかげで
更に重いものになってる気がします。マトリフも

・ニセ勇者一行とマトリフ
巻き上げた盗品を返却しろと指示してた模様
これ原作読んだときは盗品をマトリフに
カツアゲされてると思っていたのですが違いました。

・ノヴァ
ロン・ベルクの元で鍛冶職人としての腕を磨いてる模様
続編あったらノヴァの作った武器で戦う展開見てみたい。

・獣王遊撃隊
ヒムも含めデルムリン島で全員やっかいになってる模様
クロコダインのおっさんはこれから婚活頑張れ

reona20221026.jpg

みんなそれぞれの道を往きながらも
勇者ダイが帰ってくることを望んでるんですよね。
決して諦めないし歩みを止めることはない。
大魔王という脅威をうち破ったのはやはり
勇者の力なのではなくこの「人の意思と心」なんだと思います。




総括:ドラゴンクエスト ダイの大冒険
dai20221025.jpg

令和の時代に蘇った勇者の伝説。
最高のリメイクアニメ。


本作の凄いところは「分割なし」「休止もない」
「8クール連続放送」
と言う点です。
このクオリティで2年間走り抜けたのは
東映アニメーションの凄さを改めて実感しました。

あと、例の不性アクセス事件で遅れた1か月分を
自らがスポンサーになることで放送枠を確保するあたり
製作スタッフからの全力の「愛」を感じましたね。
本当に頭が下がりますよ。
ダイ好きTVを使って続編を勝手に要望するあたり
本当に作ってる側もこの作品のファンなんだと思いましたね。

ストーリーに関しては原作を読んでいたので
最初から全部知っていたのですが、
全部知った上で最初から見直すと新しい発見とかあって楽しかったです。
子供の頃に読んでた作品を大人になってもう一度見つめ直すと
やっぱり見方が変わってくるのだという事を実感しました。
クロコダインのおっさんとか改めて評価が上がったキャラでした。

キャストに関しては前のアニメから総替えだったのですが
放送前の不安を実力で吹き飛ばしてくれるくらい
全体的にキャストの演技が素晴らしかったです。
特にダイ役の種崎さん、ポップ役の豊永さんの熱演っぷりは
本当に素晴らしかったです。
本編終了後の情報番組「ダイ好きTV」でも
キャストの作品への熱と愛を感じましたね。
良いよね…ふしぎなおどりで視聴者のMPを減らす種崎さん、
種崎さんの翻訳機と化す豊永さん、
ピー音を流行らせまくった前野さん。

何よりもダイの大冒険の感想を書けて
自分としても嬉しかったですし、楽しかったです。
あと私の感想に対しコメントをしていただいた方々には感謝を申し上げたい。

コンテンツとしてはこれで終わりではなく、
コンシューマでゲームが発売することも決定していますし、
アバン先生主役の外伝も連載は続いています。
小説版の発売も決定しました!
ですので、もしかしたらこの流れで続編(魔界編)も
いつか来るんじゃないかなと個人的には思っています。
想い続ければ、諦めなければ。夢はきっと叶うんだ。

あの頃出来なかったことを
今の技術で全力でやりきった最高の作品でした。
スタッフ、キャストの皆様方、
本当に素晴らしい作品を作っていただき、ありがとうございました。

以上、ドラゴンクエスト ダイの大冒険の感想でした。


【過去の記事へのリンク】

第1話「小さな勇者、ダイ」

第2話「ダイとレオナ姫」

第3話「勇者の家庭教師」

第4話「魔王ハドラーの復活」

第5話「アバンのしるし」

第6話「獣王クロコダイン」

第7話「マァムの想い」

第8話「百獣総進撃」

第9話「ひとかけらの勇気」

第10話「いざパプニカ王国へ」

第11話「魔剣戦士ヒュンケル」

第12話「ふたりのライデイン」

第13話「決着の瞬間」

第14話「氷炎将軍フレイザード」

第15話「恐怖の結界呪法」

第16話「大魔道士マトリフ」

第17話「不死身の救世主」

第18話「ヒュンケル対ハドラー」

第19話「アバン流最後の奥義」

第20話「今すべてを斬る」

第21話「マァムの決意」

第22話「デパートに行こう」

第23話「竜の騎士」

第24話「竜騎将バラン」

第25話「戦慄の竜闘気」

第26話「竜騎衆大接近」

第27話「陸戦騎ラーハルト」

第28話「ダイの秘密」

第29話「バランの怒り」

第30話「ポップの覚悟」

第31話「父と子の戦い」

第32話「父との決別」

第33話「ザボエラの奇策」

第34話「ロモス武術大会」

第35話「決勝戦の異変」

第36話「超魔生物対チウ」

第37話「一瞬にすべてを」

第38話「世界会議」

第39話「鬼岩城大上陸」

第40話「闇の師弟対決」

第41話「最強の剣」

第42話「死の大地」

第43話「最強剣激突」

第44話「氷河に消えた勇者」

第45話「オリハルコンの戦士」

第46話「極大消滅呪文メドローア」

第47話「いざ決戦の地へ」

第48話「ハドラー親衛騎団」

第49話「パーティーバトル開始」

第50話「我ら獣王遊撃隊」

第51話「アバン流究極奥義」

第52話「父子竜出陣」

第53話「ハドラーの挑戦」

第54話「ハドラー対バラン」

第55話「黒の核晶」

第56話「受け継がれる心」

第57話「魔界の神」

第58話「意外な救世主」

第59話「生存者たち」

第60話「ダイとポップ」

第61話「勇者アバン」

第62話「破邪の洞窟」

第63話「聖なる継承」

第64話「決戦前夜」

第65話「暗黒のヒュンケル」

第66話「五色の光」

第67話「大破邪呪文の危機」

第68話「最後の挑戦」

第69話「愛の超激突」

第70話「勝利か消滅か」

第71話「真竜の戦い」

第72話「最後の一太刀」

第73話「炎の中の希望」

第74話「大勇者の復活」

第75話「破邪の秘法」

第76話「正義の快進撃」

第77話「もうひとりの勇者」

第78話「地獄からの生還者」

第79話「銀髪のヒム」

第80話「チェックメイト」

第81話「ホワイトガーデンの決闘」

第82話「正義の後継者」

第83話「バランの遺言」

第84話「起て、宿命の騎士」

第85話「大魔王バーン」

第86話「キルバーンの罠」

第87話「勝負をかけた攻撃」

第88話「闇の衣」

第89話「凍れる時間の秘宝」

第90話「影と死神」

第91話「バーンの真実」

第92話「天地魔闘の構え」

第93話「瞳の宝玉」

第94話「絆にかけて」

第95話「最大最後の逆転」

第96話「閃光のように」

第97話「神の涙」

第98話「ダイの決断」

第99話「この腕で勝利を」


emiriaFC2.jpg

大冒険は続く
関連記事
スポンサーサイト



コメント
No title
キルバーンがあれで死んだと思ってはいませんでしたが、
まさかピロロの方が本体でキルバーンと思っていた存在が
ただの人形だったとは思いませんでした。
てっきり尋常レベルじゃない回復魔力の力で何度も何度も
ゾンビの如く生き返らせてるだけだと思ってました。
しかし、正体が明らかになった今となっては
キルバーンとミストバーンはある種の類は友を呼ぶ存在だったと痛感します。
キルバーンはピロロが操る人形で、ミストバーンもまた他者を依り代にして
動かす魔物でしたから互いに本体ではない肉体を動かし続けた共通点があったんですね。
個人的に思う事は黒のコアはともかく、バーンはキルバーンは
自分が隙を見せたら命を奪おうとする存在とは気づいていたと思います。
なんだかんだで切れ者かつ冷酷冷徹慎重と大魔王に相応しい大物でしたから、
キルバーンが自分を何らかの方法で倒す手段を知った上で、
あえて利用していたと考えていても不思議じゃないと思います。
寧ろ、万が一裏切る事があっても、
その手段すら利用して地上を滅ぼすのに使ってた可能性もあると思います。

まし原作で魔界編をやるのならジャンプスクエアでやってほしいですね。
ジャンプスクエアも割と完結した漫画の続編が掲載されてたりしますから。
2022/10/22(土) 19:02 | URL | 花月(かづき) #oC.tR5fw[ コメントの編集]
No title
ありがとう。それしか言う言葉が見つからない。
アニメスタッフの皆様。ダイの大冒険をこれだけ丁寧に最後までやってくれてありがとう。
最初から最後まで全力疾走の神作でした。
感動し過ぎて語彙力喪失。


「いかんいかん 奇跡は起こる 何度でも」(大魔王 心の俳句)

主人公たちを侮って自分の力を慢心して敗北するバトルもののラスボスたちはこの大魔王様のありがたいお言葉を胸に刻んで欲しい。

ダイ大の初ノベライズは三条陸先生監修で原作の狭間を生めるエピソードを5編収録した短編集みたいですね。
2022/10/22(土) 19:21 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>>あれは「ロン・ベルクの作ったダイの剣が真魔剛竜剣を超えた」
>>というのを表していたようにも感じます。

ですね
ただ真魔剛竜剣が飛んで来てくれなければ
あのままバーン様に止め刺されてたので
救援に来たのは無駄ではなかったですよね

>>ただ自己修復機能があるのできっとまた戻って来るでしょう。

でしょうね
魔界編があったら真魔剛竜剣とダイの剣で剣二本持ちになってたでしょうね

ってか作者によるとダイ君は魔界に飛ばされたみたいですね
2022/10/22(土) 19:25 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
>自分に告白してきた相手と自分が告白した相手と
一緒に旅するポップのメンタルはやっぱ凄いわ。

ゼロ魔で言うなら、サイトがルイズとシェスタの三人で旅をする、リゼロで言うなら、スバルがエミリアとレムと三人で旅する、って状態
ポップも含めて、ヒロイン同士の仲が悪くないのが救いか

>こいつこの時点で完治してそう

肩も借りずに普通に歩いてましたもんね
魔族の血が流れてるラーハルトよりも不死身な件

>しれっとついてきてるエイミさんでダメだった。

同行を申し出るつもりがラーハルトに先を越されたんだろうなあ・・・・・・

ところで三賢者の一人なのに復興中の故郷を放っていいの?

>クロコダインのおっさんとか改めて評価が上がったキャラでした。

クロコダイン、ノヴァ、チウはアニメで評価が上がったと思います
クロコダインもだけど、ノヴァも記憶にある以上に強かったし、チウもいいキャラでした

>本当に作ってる側もこの作品のファンなんだと思いましたね

多少は削られたシーンもあったけど、それ以上に良いアニオリが多かったですね
そして良いアニオリが多いのは製作側の愛の証だと思います

>もしかしたらこの流れで続編(魔界編)も
いつか来るんじゃないかなと個人的には思っています。

もしやるとしたら作画担当が代わるか、アニメオンリーの企画になるでしょうね
冒険王ビィトが未完なので
2022/10/22(土) 19:30 | URL | 通りすがりの幻想殺し #-[ コメントの編集]
No title
>さようなら大魔王バーン
遂に決着が着いたバーン様との最終決戦。受け継がれた力、出会いった人々、ゴメちゃんの奇跡、そして最後まで諦めない勇気で掴み取った勝利!敗れて石化したバーン様が手に入れたかった太陽に飲み込まれたのはやや切なかった。

>死神の正体
キルバーンの不死身の正体。本体がまさかのピロロでキルバーンと思ってのが黒のコア仕込みの機械の人形だった。読み返すとピロロが喋っている時はキルバーンは喋らないなどの細やかな伏線があった

>総括:ドラゴンクエスト ダイの大冒険
愛の込められた最高のリメイクアニメ化作品!新規&古参ファン、原作者、アニメスタッフ、声優陣の誰もが虜になった2年間でしたね…魅せるシーンではより良く魅くみせ、声優さんの熱演に感動し、トラブルがあったにもかかわらず8クールをほぼぶっ通し放送したくれた東映など愛に満ち溢れてましたね…出来ればこの制作陣で外伝の獄炎やあったかもしれない魔界編も作って欲しいと欲が出てしまうくらい最高でした!!有難う!ダイの大冒険。
2022/10/22(土) 21:13 | URL | 電子の海から名無し様 #-[ コメントの編集]
Re: No title
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> キルバーンがあれで死んだと思ってはいませんでしたが、
> まさかピロロの方が本体でキルバーンと思っていた存在が
> ただの人形だったとは思いませんでした。

実は原作でもアニメでもピロロとキルバーンが同時に話してるシーンは一つもなくて
それが伏線になっていたのですけど、正直気付けた人は何人いたのだろうか?

> 原作で魔界編をやるのならジャンプスクエアでやってほしいですね。
> ジャンプスクエアも割と完結した漫画の続編が掲載されてたりしますから。

テニス、るろ剣、ToLoveるとWJの作品が連載された経緯ありますからね。
あと、最近だとジャンププラスも多い
2022/10/22(土) 23:46 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
> ありがとう。それしか言う言葉が見つからない。

本当にそうですよね。

> 「いかんいかん 奇跡は起こる 何度でも」(大魔王 心の俳句)
> 主人公たちを侮って自分の力を慢心して敗北するバトルもののラスボスたちはこの大魔王様のありがたいお言葉を胸に刻んで欲しい。

奇跡は起こるよ何度でも。魂のルフラン

> ダイ大の初ノベライズは三条陸先生監修で原作の狭間を生めるエピソードを5編収録した短編集みたいですね。

アバン使徒5人についてそれぞれ新たに掘り下げられる内容になりそうです。
2022/10/22(土) 23:48 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
■さようなら大魔王バーン

バーンは最後まで強敵でしたね、竜魔人なったダイでもここまで苦戦するとは
やはり大物ラスボスだった

ピロロがキルバーンであり、死神っぽい見た目の男は
単なる操り人形だったという事が最終回にて明かされた
最後の事実です。

ちなみにキルバーンの頭には黒のコアがあって。
これ…アバン先生やバランがうっかり
頭を潰してたらその時点で終わりだったから
本当に綱渡りな物語だったんだろうなと冷や冷やします。
あと、声が変わっていく所本当に凄かったです。

頭を潰したら自爆って本当にキルは最後まで卑劣野郎だった

人々を守るため、黒のコアが埋め込まれた人形を抱えて
大空へ飛び立ち、ひとり大爆発の中へと消えていくダイ。
ただ、ダイの剣の宝玉は今も光り輝いているため
彼の生存は確定しています。
仲間たちはダイが帰ってくるその日まで世界を守ることを誓い、
未来に向けて歩み始める。

ダイがみんなの元から去るなんて・・・
しかも続編の魔界にいる可能性はあったですね・・・
続編はどうなるやら

>ダイの大冒険
幼い頃から少ししか見てなかった全部分からなかったですが
改めて見てよかったです こんなに面白いアニメはあるなんて驚きました。

>あと、例の不性アクセス事件で遅れた1か月分を
自らがスポンサーになることで放送枠を確保するあたり

デジモンゴーストゲームの今の展開を見ていると
1か月分を確保してそうだね プリキュアはわからんが・・・

2022/10/22(土) 23:49 | URL | かららららら #-[ コメントの編集]
Re: No title
> ですね
> ただ真魔剛竜剣が飛んで来てくれなければ
> あのままバーン様に止め刺されてたので
> 救援に来たのは無駄ではなかったですよね

真魔剛竜剣が無ければそもそもダイの剣にまでたどり着けなかったわけですから
飛んでくる意味はありました。

> でしょうね
> 魔界編があったら真魔剛竜剣とダイの剣で剣二本持ちになってたでしょうね

しばらくは真魔剛竜剣で戦うけどポップ達が合流した際にダイの剣を使うようになるとかそいうのを期待してる
2022/10/22(土) 23:50 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>通りすがりの幻想殺し さん
コメントどーも

> ゼロ魔で言うなら、サイトがルイズとシェスタの三人で旅をする、リゼロで言うなら、スバルがエミリアとレムと三人で旅する、って状態
> ポップも含めて、ヒロイン同士の仲が悪くないのが救いか

その面子の事を考えると、「なんだ普通に平気じゃん」って思えて来るから怖い。
普通もっとギスギスすると思うんすけどー

> 肩も借りずに普通に歩いてましたもんね
> 魔族の血が流れてるラーハルトよりも不死身な件

誰もが(まぁヒュンケルなら数日寝てれば完治するだろうな)って疑ってないの酷い

> 同行を申し出るつもりがラーハルトに先を越されたんだろうなあ・・・・・・

キャスト(梶さん)からも「エイミさんはちゃんと許可を得て付いてきてるのだろうか?」
と疑問を投げかけられていたのには笑いました。

> ところで三賢者の一人なのに復興中の故郷を放っていいの?

二賢者+バダックさんが頑張ってくれるんでしょう。

> クロコダイン、ノヴァ、チウはアニメで評価が上がったと思います
> クロコダインもだけど、ノヴァも記憶にある以上に強かったし、チウもいいキャラでした

確かにノヴァも評価上がりましたね。
改めて見て「ノヴァってこんな出番多かったっけ?」ってなったのは自分だけではないはず

> 多少は削られたシーンもあったけど、それ以上に良いアニオリが多かったですね
> そして良いアニオリが多いのは製作側の愛の証だと思います

アニオリで一番印象に残ってるのはやっぱり
クロコダイン戦で勇気のしるしが光ったことですね。
後の事を考えると良い伏線にもなっていた。

> もしやるとしたら作画担当が代わるか、アニメオンリーの企画になるでしょうね
> 冒険王ビィトが未完なので

作画担当は獄炎の魔王が終わった後に芝田先生にやってもらおう
2022/10/22(土) 23:55 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>電子の海から名無し様 さん
コメントどーも

> 遂に決着が着いたバーン様との最終決戦。受け継がれた力、出会いった人々、ゴメちゃんの奇跡、そして最後まで諦めない勇気で掴み取った勝利!敗れて石化したバーン様が手に入れたかった太陽に飲み込まれたのはやや切なかった。

最後の一撃は切ない…
視聴者(読者)的に見ても長い付き合いだったわけですし
決して憎み切れない悪役だったのも理由なんでしょうね

> >死神の正体
> キルバーンの不死身の正体。本体がまさかのピロロでキルバーンと思ってのが黒のコア仕込みの機械の人形だった。読み返すとピロロが喋っている時はキルバーンは喋らないなどの細やかな伏線があった

キルバーンの正体は正直自分は原作読んでた時最終回まで気づきませんでしたね。

> >総括:ドラゴンクエスト ダイの大冒険
> 愛の込められた最高のリメイクアニメ化作品!新規&古参ファン、原作者、アニメスタッフ、声優陣の誰もが虜になった2年間でしたね…魅せるシーンではより良く魅くみせ、声優さんの熱演に感動し、トラブルがあったにもかかわらず8クールをほぼぶっ通し放送したくれた東映など愛に満ち溢れてましたね…

総じて愛に満ちてたリメイク作品でした。
ありがとうございました。
2022/10/22(土) 23:59 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
個人的にキルバーンの声のほうがピロロの地声ってことにはすごく驚きました
てっきりピロロの声のがキルの地声だと思ってたので

あとキルバーンの本名ってピロロでしょうか?
ふてぶてしくて胆力もある奴でしたし本名を名乗ってても不思議はないですから
2022/10/23(日) 01:32 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
No title
途中色々とあったものの二年もとい100話できっちり収めたのスタッフの手腕は見事でした。「長く愛される原作」「原作愛に溢れるスタッフ」「人気維持のため原作ゲームとの連動」「数年分の枠」これさえあれば揃えば安定した良アニメが作れる証明になりましたね。……揃えるの難しいなぁ!

>「さようなら大魔王バーン」
どんなに傲慢で独善的であっても、彼なりの信念がありましたからね。彼がもたらす太陽を待っている魔界の民もいたのでしょうし。

>伝説のその後
ダイよりもラブコメ主人公適性があるポップ。
絶対に完治してるヒュンケル。
魔物たちの受け皿になっているデルムリン島。

蒼天&ロト紋「次は俺らだな」
なお前者は連載中。後者は世界観のダーク分が強く、続編は特に独自性が強くなる。

魔界編やるとしたら、芝田先生ですかね。
稲田先生は復帰したとはいえ季刊でビィト続けてますし。
やっぱりバーンやヴェルザーに続く三人目の支配者が出るのかな。
2022/10/23(日) 14:04 | URL | スズムシ #-[ コメントの編集]
Re: No title
> 個人的にキルバーンの声のほうがピロロの地声ってことにはすごく驚きました
> てっきりピロロの声のがキルの地声だと思ってたので

中の人が同じだからこそできる力業

> あとキルバーンの本名ってピロロでしょうか?
> ふてぶてしくて胆力もある奴でしたし本名を名乗ってても不思議はないですから

そもそも「バーン」を「キル」するための偽名ですからね

2022/10/23(日) 16:52 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>スズムシ さん
コメントどーも

> 途中色々とあったものの二年もとい100話できっちり収めたのスタッフの手腕は見事でした。「長く愛される原作」「原作愛に溢れるスタッフ」「人気維持のため原作ゲームとの連動」「数年分の枠」これさえあれば揃えば安定した良アニメが作れる証明になりましたね。……揃えるの難しいなぁ!

東映アニメーションという老舗+国民的おもちゃメーカーと国民的ゲーム会社がスポンサー
+自腹を切ってまで放送しようとする熱意を持ったスタッフ

これだけ合わさって出来た奇跡ですから、
放送された経緯自体がダイの大冒険じみた奇跡ですよ。

> >「さようなら大魔王バーン」
> どんなに傲慢で独善的であっても、彼なりの信念がありましたからね。彼がもたらす太陽を待っている魔界の民もいたのでしょうし。

やっぱり大魔王バーンの最期はちょっと切ないですね。

> >伝説のその後
> ダイよりもラブコメ主人公適性があるポップ。

ポップはこれからメルルルートに進むかマァムルートに進むかはっきりしてくれ!

> 蒼天&ロト紋「次は俺らだな」
> なお前者は連載中。後者は世界観のダーク分が強く、続編は特に独自性が強くなる。

獄炎の魔王「それはどうかな?」

2022/10/23(日) 17:00 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
いかんいかん、奇跡は起きる 何度でも
無茶苦茶大事な事ですが、この声できっちり始末をしようとしたらエジプトの時も失敗してましたよね…

起死回生の一手はバランの剣。最後の最後でWはやみんが揃うとは。正直最後の両断が意外とスパッと切れたので「まだバーン何か残してる?」とちょっと心配になった。最後の最期に長年望んでいた太陽に負けたバーンは因果だと思いました。

そしてまさかの最後の敵キルバーン。ピロロの声が変わる瞬間は鳥肌が立ちました。ひょっとしてNARUTOのサスケや遊戯王の闇遊戯や鬼滅の刃のラスボス等の意外な最後の敵パターンの大先輩なのか?あと仮面の下が割とグロかった。

最後の最後までポップが本当に最強の視聴者代弁者でした。本当に漫画史上最高の一般人だと思う。

先週までまさかダイ死亡エンド?と不安でしたが、生存確定の行方不明エンドは驚き。ED後のデルムリン島の掘られたゴメちゃん等はグッとくるものがありました。


当時の読者からは「噛ませ」と言われていたらしいクロコダインも、ランドソルの姫様とかドMクルセイダー等タンク役の重要性が分かる現代だと本当に大事な役割を担っていたと思います。
ただ最終的に一番好きなキャラはと言われたらポップかなあと。本当に視聴者視点かつ成長過程がよく分かる良いキャラだと思いました。でもこの作品ハドラーやバランや終盤のアバン先生やヒムやゴメちゃんとか好きになれるキャラが多すぎる。

本当に東映自らがスポンサーになってよくぞ放送しきってくれたと。映画ONE PIECEが大ヒットして助かった。

同日にスパイファミリーがあるから、ジェネリックでダイ大ロスは避けられる。
2022/10/26(水) 17:52 | URL | NoName #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
> いかんいかん、奇跡は起きる 何度でも
> 無茶苦茶大事な事ですが、この声できっちり始末をしようとしたらエジプトの時も失敗してましたよね…

子安さんがラスボスをやると強さと同時に面白さもある感じになりますね

> 起死回生の一手はバランの剣。最後の最後でWはやみんが揃うとは。正直最後の両断が意外とスパッと切れたので「まだバーン何か残してる?」とちょっと心配になった。最後の最期に長年望んでいた太陽に負けたバーンは因果だと思いました。

バランもバーンも太陽には勝てない

> そしてまさかの最後の敵キルバーン。ピロロの声が変わる瞬間は鳥肌が立ちました。ひょっとしてNARUTOのサスケや遊戯王の闇遊戯や鬼滅の刃のラスボス等の意外な最後の敵パターンの大先輩なのか?あと仮面の下が割とグロかった。

仮面の下の書き込みは凄かったですね

> 最後の最後までポップが本当に最強の視聴者代弁者でした。本当に漫画史上最高の一般人だと思う。

ポップはその名の通り一般人代表ですからね

> 先週までまさかダイ死亡エンド?と不安でしたが、生存確定の行方不明エンドは驚き。ED後のデルムリン島の掘られたゴメちゃん等はグッとくるものがありました。

生死不明だけどいつか帰って来ることは確定してる

> 当時の読者からは「噛ませ」と言われていたらしいクロコダインも、ランドソルの姫様とかドMクルセイダー等タンク役の重要性が分かる現代だと本当に大事な役割を担っていたと思います。

クロコダインは本当に今見るとすっごい評価上がったキャラですね。

> ただ最終的に一番好きなキャラはと言われたらポップかなあと。本当に視聴者視点かつ成長過程がよく分かる良いキャラだと思いました。でもこの作品ハドラーやバランや終盤のアバン先生やヒムやゴメちゃんとか好きになれるキャラが多すぎる。

ポップは当時から凄かったと思ってたキャラですし、
原作既読の視聴者は後方理解者面で見てたと思います。

> 本当に東映自らがスポンサーになってよくぞ放送しきってくれたと。映画ONE PIECEが大ヒットして助かった。

元々ブロリーが大ヒットしたおかげで作れたみたいらしいですから。
同じジャンプ原作作品によって支えられた作品でもありました。
2022/10/26(水) 20:34 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
No title
2年間の感想、ありがとうございました。

例のハッキング事件による休止もあるが、本当に2年間放送し続けて、円満完結したとは。ここまで原作をリスペクトする作り、一読者としては感激するしかない。
同作者の風都探偵と同時期に最終回を迎えるのはすごい偶然ですね。

>ポップ
ゲームで例えれば、ビアンカとフローラと一緒に旅をしているみたいな羨ましい状態です。
平和の維持が一番大変だと言われるから、「漢」を見せ続けられるかは、ある意味これからが本番です。

>ヒュンケル
続編があれば、しれっと戦う力を取り戻しても驚きもしないと思う。てか、してくれ。

次はロトの紋章も全編アニメ化してほしい。
最近ドラクエ10オフラインをやったから、蒼天のソウラもいい。
頼むぜ、東映!
2022/11/04(金) 02:12 | URL | 三日坊主 #mQop/nM.[ コメントの編集]
Re: No title
>三日坊主 さん
コメントどーも

> 例のハッキング事件による休止もあるが、本当に2年間放送し続けて、円満完結したとは。ここまで原作をリスペクトする作り、一読者としては感激するしかない。
> 同作者の風都探偵と同時期に最終回を迎えるのはすごい偶然ですね。

本当に偶然1か月遅れで夏アニメとして放送した風都探偵と
一か月遅れで秋アニメに挟まったダイの大冒険の最終回が重なる謎のミラクル

> >ポップ
> ゲームで例えれば、ビアンカとフローラと一緒に旅をしているみたいな羨ましい状態です。
> 平和の維持が一番大変だと言われるから、「漢」を見せ続けられるかは、ある意味これからが本番です。

感想で書き尽くしたけど本当にポップという男は人間の強さを証明するキャラだったと思います。

> >ヒュンケル
> 続編があれば、しれっと戦う力を取り戻しても驚きもしないと思う。てか、してくれ。

見てる誰もが(エピローグの時点で復活してるんだろうな)っていうのを疑ってないの笑える

> 次はロトの紋章も全編アニメ化してほしい。
> 最近ドラクエ10オフラインをやったから、蒼天のソウラもいい。
> 頼むぜ、東映!

蒼天のソウラは完結したみたいですからね。
2022/11/05(土) 19:52 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ