■ワンピースクザンが黒ひげ海賊団入りって…
ゼット先生が草葉の陰で泣いてるぞお前ぇー!!
確かに海戦に弱い能力者だらけだから
弱点を封鎖できるヒエヒエの実の能力者を
手に入れるのは合理的っすよね。って思うけど。
赤犬さんの胃がさらにボロボロになってそう。
(さすがにスパイとして潜り込んだとかかな?)
ハートの海賊団はローのワンマンチーム
って感じがしたのですが、
やはり最悪の世代と言われた海賊団だけあって強いですね。
突出した個はないけど全体的にサポートや連携が強い印象。
ドラゴンはベガパンクと知り合いだという事が判明しましたが
ベガパンクのオリジナルの方はもうじき死にそうとのこと。
■ヒロアカ異形系の個性持ちってこういう悩み
抱えてそうだよね。とは思ってはいたけど
今回を見る限り想像よりも根は深い問題って感じましたね。
たとえAFOを倒せたとしても、
どうやっても解決できない問題として
最後まで残りそうなんですよね。
■ハンターあらすじが…あらすじの情報量をこえている!!
4年近く休載してたからしかたないよね。
今回の連載で暗黒大陸に行けるかな?
良くてヒソカ関連の抗争に決着つけるだけで終わりそうですね。
相変わらず念能力によるバトルは面白いです。
ハトファンネルは応用力高すぎるし、
凶器の錯乱(いま殺りにゆきます)は
自分の体を凶器として認識してそれに変化する
能力みたいですけど、マークザインを思い出しましたね。
■逃げ上手渋川殿、岩松殿、石塔殿
味方の有力枠が次々と死んでいったわけですから
ああも泣きたくなるのも解りますね。
ようやく「排除すべき敵」として
尊氏に認識されたのは喜ぶべきことなのだろうか?
「逃げ上手」ですから、まずは相手に認識して
追いかけてもらわないと勝負にならないとは思いますが。
■夜桜さん「洗脳」ではなく「記憶を遮る」
ことで意図的に自分への好感度の高い
記憶しか残さないことで味方に引き入れるっていうのは
なるほどなと思いました。
ジャンプ屈指のクソ親父ですけど
全部が全部クソだったわけじゃなくて
ちゃんと良いところもあったってことが
なんか少しわかった気がしますね。
それはそれとして現在進行形でクソなのは変わりませんが。
■あかね噺キレっキレの皮肉を落語に落とし込んで
反撃するの良いよね…
手に入れたネタをすぐに生かせるあたり
あかねくんは凄いですよね。
そして今週も後方理解者面するからしくん
■大東京鬼嫁伝なんかすっごいちょろそうな猫娘が出てきたんですけど!
この作品、もしや…あやトラの後継者に
なっていくのではないだろうか?
かくゆうあやトラも序盤は結構大人しい展開でしたからね
昔から妖怪娘にえっちな事させたい勢力が
ジャンプには一定数いると思うんだ。
■あやトラよし エッチ確認。
惚れ薬があっさり効いてしまうカゲメイさん。
惚れ薬でブーストしてようやくたどり着いた領域に
あっさり踏み越えるすずさんは本当に凄いっすね。
この展開で躊躇なく「私も入る!」になるのが流石すずさんだぁ
■チェンソーマン制服強強剣!?田中脊髄剣と比べてめっちゃ強かったけど
お母さんとの思い出と田中先生と比べたら
そりゃ前者の方が勝ってもおかしくないですよね。
唐突に知らない姉が出てきましたけど、
ユウコ蘇らせたのはやっぱり
チェンソーマンに倒させるためなんだろうか?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
・関係者はピンとくる
思えば日本本来の画でよく認識できるのがこの時代(汗
太あかね囃
・からし君は分かっていた
高座で倍返しするあかねの技量は凄いのは師匠が良いからです、本当にバックヤードも戦場なのだ。からし君はあのイベントであかねの本性を見抜いた訳ですから……彼もまた曲者なんですよ。
大東京鬼嫁伝
・猫娘
ある意味キャラの個性が難しいのも事実……進太も人が良いなぁ。
コメントどーも
> ・関係者はピンとくる
> 思えば日本本来の画でよく認識できるのがこの時代(汗
ここから歴史が動いていく
> 太あかね囃
> ・からし君は分かっていた
> 高座で倍返しするあかねの技量は凄いのは師匠が良いからです、本当にバックヤードも戦場なのだ。からし君はあのイベントであかねの本性を見抜いた訳ですから……彼もまた曲者なんですよ。
本当にいいキャラになってますよね彼
> 大東京鬼嫁伝
> ・猫娘
> ある意味キャラの個性が難しいのも事実……進太も人が良いなぁ。
人の良い主人公だからこそヒロインたちに好かれるんだってことは分かります。