■アキバ冥途戦争 第4話
OKだもの!!…こうしてブラック企業は従業員を洗脳していくんですね。
それに対してしぃぽんが一人全力で反逆するお話。
前回「こいつやべぇな」って思ったけど
あの中では一番感性が今風なあたり、
かなり未来を見通してたまともなキャラなのかもしれません。

しかし、ここのなごみん、
なんかちょっとえっちだったな…このまま卑しい女に成長する世界線もあったのかもしれない。
■ポケットモンスター 130話
あれ?ルカリオがやられたってことは
OPのキョダイマックスリザードンVSルカリオの映像とはいったい…ま、まぁOP詐欺はよくあることだし!
決勝戦のエースは長年の相棒であるピカさんが勤めるってことなんでしょうね。
今のところ数の上ではサトシが有利なんですが
ドラゴンテールを使った戦法で全員
それなりに消耗してるんですよね。
(ダイパのシンジ戦を思い出します)
しかも本命のゴリランダーとリザードンが残っている状況
■ウルトラマンデッカー 第16話
悩めるカナタをリュウモンが立ち直らせるお話。
今まであんまりカナタが悩んだりすることは無かったので
結構珍しい話だったと思いますし。
同期3人のチームワークや絆も解る内容でした。
パワーアップ回前に悩むのはよくあるけど
パワーアップ回後に悩むってのは珍しいですね。
「君は君のままで」は良いサブタイトルだと思います。
ラストでなんか衝撃的な終わり方をしたけど、
1話の隊長の不穏なフラグはようやく回収されるのかな?
正直これまでの話で「絶対この人いい人だろー!」
って思わせる描写が多かったから隊長まで裏切ったら辛い。
■アークナイツ 第1話
原作をプレイしていなくても
CMとかで作品の雰囲気とかは知ってたつもりだったのですが…
え、こんな重いお話なの!?ってちょっと驚きました。
未知の病気に感染した者同士の殺し合いで
「非感染者に俺たちの怒りをぶつけようぜ!」っていう派閥と
「それを止めて治療法を確立しようぜ!」って思ってる派閥との争い。
っという構図はとりあえず解りました。
ドクターはいわゆるプレイヤーの分身的な主人公キャラで
FGOの藤丸君、プリコネのユウキくんみたいな感じなんでしょうが、
エピソード記憶は失ったけど、意味記憶は失われてないだけマシですよね。

さすが最高のコンテンツを提供する会社だぜ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
メインキャラの蜜田川イツキは可愛い系の女子力ありの男の子キャラ、
イツキの切り札のコスモスファングはケモナー向けのフォロワー、
ジェントルマンは森久保ボイスで喋ってますけど本当の姿はボクっ娘でコミュ障の女の子キャラ、
百合的な話だといつも以上に制作が本気になったりしますから。
アニポケ、リザードンとゴリランダーもですけど、
リベロのエースバーンもトリックスター的な立ち位置っぽいので厄介ですね。
何よりやばいのはサトシはメガシンカ、ダイマックス、Zワザが使えるのに関わらず、
既に2つ使い終わって尚、手持ちの残りでは勝っていても疲弊してる事です。
ダンデがルール変更案をしてなかったら間違いなくもっと圧倒的大差になっていたと思います。
インテレオンとバリコオルはキョダイマックスとメガシンカありきで勝ったようなものなので、
1回しか使えないルールのままだったら片方は倒せずに逆に倒されてたでしょうから。
次回予告の段階でキョダイマックスリザードンVSピカチュウと
ここから逆転できるとも捉える事も出来ますが、
ダンデの性格を考えるにエースバーンが残ってる状況下でも、
会場を盛り上げる為、手持ちが残っていてもキョダイマックスを使うと思いますから。
実際、キョダイマックスは時間制限があるので一定時間耐えきればなんとか出来ますが、
エースバーンのリベロは特性、最後に残しても十分に厄介と言えるポケモンと言えます。
・フランダースの犬ってイギリスの作家さんの作品で日本のアニメでベルギーで認知された(実話
ツッコミにFNーP90を持った少女が銃口向けますな……SAOでは無い方ね(爆笑。因みにこの銃が認知されたのも某国で起きた立てこもり事件がきっかけになってます。
(FN-P90の製造メーカーはベルギーにあるのだ)
・嵐子は何故この店に……
一話冒頭で殺害された大物メイドの肉親が居るとしたら……むろんなごみんもその可能性があるんですがね。
のシャドバFを初めて見たのですが。
自分はその時間はシャーマンキング(ハオ回)デジモンゴーストゲーム(裏の清司郎回)録画した奴を見ましたねハオと清司郎(裏)圧倒的な強さは相変わらずヤバいですね
コメントどーも
> シャドウバースF、フワリもですけど、割と大きいお友達向け要素があるアニメですね。
> メインキャラの蜜田川イツキは可愛い系の女子力ありの男の子キャラ、
> イツキの切り札のコスモスファングはケモナー向けのフォロワー、
> ジェントルマンは森久保ボイスで喋ってますけど本当の姿はボクっ娘でコミュ障の女の子キャラ、
> 百合的な話だといつも以上に制作が本気になったりしますから。
ホビーアニメって割とそういう要素多かったりしますね。
遊戯王とかどこに向けてつくってるんだよってネタを入れまくるし。
> アニポケ、リザードンとゴリランダーもですけど、
> リベロのエースバーンもトリックスター的な立ち位置っぽいので厄介ですね。
実際ゲームでもエースバーンとゴリランダーは強いですからね。
ただ、予告でムゲンダイナが出てたのが不穏で、
途中で中断されそうで怖い
コメントどーも
> ・フランダースの犬ってイギリスの作家さんの作品で日本のアニメでベルギーで認知された(実話
アニメ特集とかでやたら推されたためにリアルで見てない世代でも
「結末だけは知ってる」っていう作品
> ・嵐子は何故この店に……
> 一話冒頭で殺害された大物メイドの肉親が居るとしたら……むろんなごみんもその可能性があるんですがね。
嵐子に関してのメイン回は終盤あたりになりそうです
> 自分はその時間はシャーマンキング(ハオ回)デジモンゴーストゲーム(裏の清司郎回)録画した奴を見ましたねハオと清司郎(裏)圧倒的な強さは相変わらずヤバいですね
ダイ大ロスをそれぞれの方法で埋めようとする人々
特にX3戦のハオ&スピリット・オブ・ファイヤーとシャンブルモン戦の清司郎(裏)とオボロモン戦のグルスガンマモンはやばかった・・・こいつら強い過ぎて絶望感が合ってビビった