■オボロ(の威厳が)ボロボロ
元々この人、ギャグ寄りの扱い受けてたし、
事あるごとにひどい目に遭ってましたからね。
ある意味で
元のポジションに戻ったと言えます。
シリアスパートが終わったから
ギャグ落ちするのはお約束ですよね。
原作でも序盤でのシリアスっぷりが嘘のように
ギャグ落ちしていきましたから。
■トゥスクル皇女の正体
ま、まさかあの暴力皇女の正体がクオンさんだったなんてー…視聴者側には正体隠す気なかったですけど
(それはハクも同じなのですが)
ただ、ここの正体バレシーンに関しては
原作も完全にギャグでしたからね。
■万能なる言葉
「無垢なる僕よ、我が万能なる言葉を聞け!
…パスワード」このイベントは原作でも面白かったですが、アニメでも笑いました。
前々作をプレイした人間にとっては戦闘面でも
イベント面でも割とトラウマ製造機でしたから
まさか最終作でギャグ要因になるとは思ってもいなかったです。

アヴ・カムゥの正式名称が「アベルカムル」であることが発覚したり
実は作業用重機であることも判明しました。
でも
「完全排他モード」やら
「全周囲殲滅モード」とか
作業用重機に付けていいモードじゃねぇだろ…■姫封印(カミュ・リィヤーク)
カミュに仕事をさせるためだけに開発された封印術
何でそんなことに無駄な力を入れてるの?
って思いますけど、逃げ出すカミュが悪い。
そもそもこの国のトップや上位層は
逃げ出そうとすることが多いですからね…
先王ハクオロの頃からそれは変わっていないから
そういう国風なんだろう。
(そういう部分本当にクオンとハクオロさんは似たもの親子なんですよね)
…副官のベナウィがめっちゃ有能だから例えサボろうと
何しようと国が回っているのも事実なのですが。

フミルィルとウルトリィのシーンは
前々作での出来事を考えるとちょっと切なくなります。
(一時期とはいえ母と子のような関係でしたから)
本当に平和なギャグ回でしたけど、
ここから初代うたわれるものの物語と繋がっていきます。
次回は「あの人」が登場かな?
余談:
モノクロームメビウスの体験版クリアしました。とりあえずやってみての所感
・幼女ネコネさんが可愛い
・オシュトルが割とボケる面白い人
・シューニャは想像してたよりも幼い印象
・今回はお清楚お嬢様キャラと思いきや後の武士としての本性がたまに出て来るムネチカ
・いきなり強い鳥が出てきて殺される普通にやって8時間ぐらいのボリュームで
本編の3章までをそのまま体験できます。

トゥスクルは今日も平和です
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 遊戯王ゴーラッシュ!! 第32話 感想 #ゴーラッシュ l ホーム l ぼっち・ざ・ろっく 第5話「飛べない魚」 感想 #ぼっち・ざ・ろっく »
だから時々自分で肩代わりする羽目になっても仕方なかったけど……
オボロが二代目として即位するまでは全部肩代わりして、即位してからもハクオロ時代よりずっと苦労してるだろうなぁ、と
>>作業用重機に付けていいモードじゃねぇだろ…
ですね
ってかBETAさんを作った異星人にも同じことがいいたいですね
>>カミュに仕事をさせるためだけに開発された封印術
これの辞典は完全にギャグですよね
>>何でそんなことに無駄な力を入れてるの?
>>って思いますけど、逃げ出すカミュが悪い。
>>(そういう部分本当にクオンとハクオロさんは似たもの親子なんですよね)
カミュもある意味ハクオロさんの娘なので
こっちも似たもの親子ですね
> だから時々自分で肩代わりする羽目になっても仕方なかったけど……
ベナウィが優秀じゃなかったら、ハクオロさんも頑張ってたと思うから
やっぱりCG浪川にも原因あるよなぁ
> オボロが二代目として即位するまでは全部肩代わりして、即位してからもハクオロ時代よりずっと苦労してるだろうなぁ、と
そういえばハクオロさんが封印されてからしばらくは
オボロは旅に出てたっぽいので、その間一人で切り盛りしてたわけですから…
> ですね
> ってかBETAさんを作った異星人にも同じことがいいたいですね
スターク社製のスパイダーマンのスーツもそうですけど
性能持て余してるからとりあえず入れてみたな機能を付けたがる技術者は多い
> これの辞典は完全にギャグですよね
エンディングが更に笑えることになりますからね
姫封印封じは果たしてアニメ化されるのか?
> カミュもある意味ハクオロさんの娘なので
> こっちも似たもの親子ですね
ベナウィは一回ぐらい聖上をぶん殴っても文句言われないと思うんだ。
>原作でも序盤でのシリアスっぷりが嘘のように
ギャグ落ちしていきましたから。
原作では危うく最愛の妹に「ボロボロ兄様」という酷いあだ名を(悪意なく)つけられるところだった人
アニメ版では多くのギャグシーンがカットされましたが、それでもエルルゥの新薬の実験台になって倒れるくらいはしてる
>そもそもこの国のトップや上位層は
逃げ出そうとすることが多いですからね…
カミュは元々は外国人ですけどね
なお客分の頃から勉強から逃げてた模様
パスワードのシーンは笑いました。つまり適当な学者=ハクだったって事か?
やっと日常パートが来ましたが、地獄が近いフラグにも感じる。
コメントどーも
> 原作では危うく最愛の妹に「ボロボロ兄様」という酷いあだ名を(悪意なく)つけられるところだった人
> アニメ版では多くのギャグシーンがカットされましたが、それでもエルルゥの新薬の実験台になって倒れるくらいはしてる
先王から防壁にされたり、その娘から薬を盛られたりと
あの親子からの扱いが酷いですね…
オボロは常にボロボロなのだ。
> カミュは元々は外国人ですけどね
> なお客分の頃から勉強から逃げてた模様
カミュはトゥスクルで過ごすうちにあの国に染まっていった感ありましたからね。
ユイ=クオン
チエル=ウルサラ
ラビリスタ=アルルゥ
ヴァンピィ=カミュ
…今思うとめっちゃ多い
> パスワードのシーンは笑いました。つまり適当な学者=ハクだったって事か?
> やっと日常パートが来ましたが、地獄が近いフラグにも感じる。
日常パートはおそらく今回までで
以降はこの世界の真の継承者を決める。
うたわれるもの最大最後の戦いへと続いていきます。