今週は
「デズモンドへの復讐計画」
「母、風になる」の二本立て
■デズモンドへの復讐計画
ダミアンくんがメインのお話だったんですが、
自分をハメようとしたジョージに対して優しすぎるところが
本当にお前!!ってなりますね。
結局のところジョージの勘違いで学校を辞めずに済む
というオチは読めてたんですけど、
あれは逆に学校に行き辛くなる奴ダロ。
しかしアーニャはダミアンの事は助けるけど
ジョージに対してはその辺で拾った草を渡すあたり、
自分の目的以外に対してはドライな所ありますよね。
■母、風になる
久しぶりにヨルさんがスーパーアクションを披露するお話
忘れ物を届けるだけでそんな超作画でアクションをしなくても…って思うんですけど、定期的にヨルさんを動かしたい
アニメーターいるんでしょうね。
思えば爆弾テロ以降バトルシーン無いですからね。
しかし、ロイドさんが奇跡的にヨルさんのスーパーアクションを
目撃していないのは大宇宙の意思を感じますね。
互いに正体に気付いてしまったらこの関係は終わりになりますから
もしも互いの正体を知るとしても物語終盤になりそうです。

思えば2期はフォージャー家の生活が安定してきたこともあって日常回が多めですね
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« #ぼっち・ざ・ろっく 第6話「八景」 感想 l ホーム l ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン 第18話「燃えよフーファイターズ」 感想 #jojo_anime »
そもそも小学生3か月分のお小遣いで雇った奴があの無名新人エージェントだからなぁ・・・(正直黄昏が介入せずとも失敗に終わったと思うけど)
転校退学の話があるならホームルームでちゃんとアナウンスされるんだし子供の意見を鵜呑みにするのも危ういものがありますね。
ヨルさん、27歳女性がパルクールをサラリとやっちゃうのはどうなんだ・・・
育ての師匠が見てみたい。人間卒業式にも出られるスペック。
黄昏、アンタ嘘の仕事行って学校にべったりとか暇なのかな・・・・?
ちょっと初等部低学年には早過ぎたかも(爆笑
母、『YAMAKASI』になる
“パルクール”ですね……流石に植木鉢の垂直パスやらクレーン車のブーム滑り降りは本家の方々も無理かもしれません。
コメントどーも
> ジョージくん、「今日で最後」を盾に好き放題やってあのオチは辛い・・・それでも不登校にならず登校するのは見上げたもんだけど当人からすれば生き恥だよなぁ・・・・
まぁ親から少なくない金を出して学校に行かせてもらってるわけですから
行かないわけにはいきませんね。
> 転校退学の話があるならホームルームでちゃんとアナウンスされるんだし子供の意見を鵜呑みにするのも危ういものがありますね。
これ、仮に冤罪でダミアンくんを退学にさせてたら
ロイドさんの計画が潰されてたと考えると、かなりの脅威だったのかもしれません。
> 黄昏、アンタ嘘の仕事行って学校にべったりとか暇なのかな・・・・?
本職はスパイなので精神科医は仮の姿なのだ
自分をハメようとしたジョージに対して優しすぎるところが
本当にお前!!ってなりますね。
ジョージの勘違いが判明しても、「ジュース代を返せよ」しか言わないのもメチャクチャ優しいと思います
>しかしアーニャはダミアンの事は助けるけど
ジョージに対してはその辺で拾った草を渡すあたり、
自分の目的以外に対してはドライな所ありますよね。
まあ、孤児&超能力を怖がられた過去がある&実験動物だった過去があるアーニャからしたら、「親の会社が潰れる」と言われても、あんまり同情できないでしょうしね
「血の繋がった親がいるだけ上等だろ」、と思ってても不思義じゃない
コメントどーも
> ジョージの勘違いが判明しても、「ジュース代を返せよ」しか言わないのもメチャクチャ優しいと思います
本当にね…甘すぎるしチョロすぎるよこの次男
> まあ、孤児&超能力を怖がられた過去がある&実験動物だった過去があるアーニャからしたら、「親の会社が潰れる」と言われても、あんまり同情できないでしょうしね
> 「血の繋がった親がいるだけ上等だろ」、と思ってても不思義じゃない
アーニャはああ見えて人の黒い部分とかもちゃんと見てきただろうから
人生経験はそこらへんの子供の比じゃないですからね
何で定期的にダイ大難民キャンプ開くんだこの作品。
あれだけ慎重なデズモンドなので製薬会社の社長などを路頭に迷わせるなんて事したら、戦争が起きた際の前線の医療体制がマズイ事になるのでどう考えても社員は引き継いで自身の傘下に置くものだろうとは思いました
が、子供はそこまで考えないですよね…
オチが読めていただけにあージョージやり過ぎだなとは笑いながら思いました。でもジュース一杯で許す辺り内心(親父のせいで悔恨残らなくて良かった)とダミアン安心してたかも。
子供の頃に屋根を走る忍者とか作画版の夢を叶えた様な後半でした。取り敢えず屋外で壁に張り付いてる姿をロイド以外に観られた方が一番危険でしょうに…。
因みにパルクールは世界大戦がきっかけで兵士の基礎機動力を上げるとか何とかで生まれた技術だそうで、今は自分の限界を知り、自分にとっての高い壁を超える(物理)達成感を味わうスポーツなんだとか。
> 何で定期的にダイ大難民キャンプ開くんだこの作品。
ダイ大難民受け入れ地点。
> あれだけ慎重なデズモンドなので製薬会社の社長などを路頭に迷わせるなんて事したら、戦争が起きた際の前線の医療体制がマズイ事になるのでどう考えても社員は引き継いで自身の傘下に置くものだろうとは思いました
> が、子供はそこまで考えないですよね…
割とデズモンド家は悪い人ではないのかもしれませんね。ただたんに自分がやるべきことやってるだけで。
> オチが読めていただけにあージョージやり過ぎだなとは笑いながら思いました。でもジュース一杯で許す辺り内心(親父のせいで悔恨残らなくて良かった)とダミアン安心してたかも。
途中から「あ、これ学校やめないやつだ」って予想してましたがその通りでしたね。
> 因みにパルクールは世界大戦がきっかけで兵士の基礎機動力を上げるとか何とかで生まれた技術だそうで、今は自分の限界を知り、自分にとっての高い壁を超える(物理)達成感を味わうスポーツなんだとか。
元は戦闘のために生み出されたものがスポーツになっているのか…