この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 2022年50号のジャンプ感想 l ホーム l 22秋アニメ簡易感想その⑨ »
Author:せーにん 皆様のおかげでこの度16周年を突破しました。これからもよろしくお願いします。[Twitterやってます]https://twitter.com/seininTK
この人とブロともになる
死に戻りしてしまう
源流斎なら確実に乗ってくるだろう挑発もこなせる辺り、
それだけユーハバッハは源流斎を理解し、
理解した上で徹底的に追い詰めて倒したんだと思います。
実際、奪った残火の太刀で火火十万億死大葬陣を使ったら源流斎のメンタルを追い詰めれますし、
使わなくとも源流斎なら、それを阻止すべく感情のまま特攻するのもわかってたでしょうから、
卍解を奪われた時点で源流斎はすでに積んでいたと思います。
記録を読む石田のモノローグ、藍染とユーハの会話など良い補完が多いですね。
なんでも監督がこういうシーンを入れたいと提案して、師匠が描き下ろしてくれているそうです。
剣八を救った描写や原作の動きに躍動感がついて「これが現代のジャンプアニメ・・・!」ってなりますね。やっぱり完結した作品は扱いが良い・・・(変に尺を気にしない、原作への追いつきを気にしなくていい)
業火が一瞬で一本の刀に入って消える演出いいなぁ・・・
> 死に戻りしてしまう
ジャンプ作品的に言うと千空ですね。
コメントどーも
> 源流斎を消耗させたのは勿論ですが、
> 源流斎なら確実に乗ってくるだろう挑発もこなせる辺り、
> それだけユーハバッハは源流斎を理解し、
> 理解した上で徹底的に追い詰めて倒したんだと思います。
事実上一度は完全敗北したわけですから、
滅却師側はそりゃ対策しますよね。
> 実際、奪った残火の太刀で火火十万億死大葬陣を使ったら源流斎のメンタルを追い詰めれますし、
> 使わなくとも源流斎なら、それを阻止すべく感情のまま特攻するのもわかってたでしょうから、
> 卍解を奪われた時点で源流斎はすでに積んでいたと思います。
斬られる瞬間、完全に覚悟した顔してましたね。
コメントどーも
> 辺り一面の炎が一気に刀に収束して、瀞霊廷中が真夏日みたいになる演出は素晴らしかったです。
静寂の使い方が上手かったですよね。
> 記録を読む石田のモノローグ、藍染とユーハの会話など良い補完が多いですね。
> なんでも監督がこういうシーンを入れたいと提案して、師匠が描き下ろしてくれているそうです。
石田に関してはアニオリで結構フォローしてる感ありますね。
コメントどーも
> 個人的に残火の太刀を使うユーハバッハにどう一護が挑むのか見てみたかったですね・・・・(いや勝てんだろ普通・・・)
…ますます「終わりだ」になる。
> 剣八を救った描写や原作の動きに躍動感がついて「これが現代のジャンプアニメ・・・!」ってなりますね。やっぱり完結した作品は扱いが良い・・・(変に尺を気にしない、原作への追いつきを気にしなくていい)
ダイ大もちょくちょくアニオリで保管していたので
完結した作品だと調整しやすいんだなと感じますね
> 業火が一瞬で一本の刀に入って消える演出いいなぁ・・・
本当にあのシーンは良かったです