「生きるという事は、思い出を作ることである」それが人間のエネルギー
思い出が細胞に勇気を与えてくれる。
それが、それこそが知性。
ブチャラティがジョルノと出会って生き返ったように
FFもまた徐倫と出会って初めて生きることが出来た。
だからこそFFは徐倫のために戦った。
大切な「思い出」を作るために…

一方でヨーヨーマッとの激戦を制した徐倫とアナスイは
緑色の赤ちゃんとの戦う事となったのですが…
そもそも戦いにすらなっていなかったと思います。
単なる防衛本能で文字通り
「遊んでいた」とも取れる内容でした。
最終的に和解みたいな形となっていたのですが
アナスイが危機感を覚えるのも解る不気味さでしたね。

スタンド
「グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム」は
本体である緑色の赤ちゃんに近づいても
"赤ちゃんとの距離に比例して体が縮んでいき、
永遠に辿り着けなくする能力"と
"スタンドに?まれると、その部分がどんどん萎んでいく能力"を持つ。
攻撃意思がまったくないけど守護・防衛に関しては
無敵に近い能力と言える。
(ただ能力の関係上遠距離から攻撃ができる場合はたぶん難なく倒せる)

ジョジョで仲間キャラの回想が始まると(こいつ死ぬんだ…)ってなる
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 異世界おじさん 第9話 感想 #異世界おじさん l ホーム l マブラヴ オルタネイティヴ 第21話「希望の光」 感想 #マブラヴ »