
元々漫画原作の作品が元となったカードゲームで
作られたキャラクターの話を
漫画作品として描くというのは
ある意味で先祖返りしてるようなものですよね…


■概要遊戯王OCG(オフィシャルカードゲーム)で
描かれているカードの物語を漫画化した作品。
元々遊戯王OCGはカードイラストでストーリーを作っていて
マスターガイドやヴァリュアブルブックなどで
そのストーリーの流れを知ることができましたが、
(最近だとマスターデュエルのソロモードで
そのカテゴリのストーリーを見ることが出来ます)
今回初めて「漫画」という形でOCGのストーリーを
再現した作品となります。
第1弾として描かれるのは「閃刀姫」のお話
端末世界、星遺物世界、烙印世界と違って
登場するキャラが少なく、カード化されてるモンスターも
レイとロゼぐらいしかいませんから
思えばかなり自由度があるテーマを選んだなと思います。
■所感漫画として見れば
「変身ヒロインもの」みたいな感じなんですけど
世界観がOCG世界特有の終末感漂ってる感じなので
"過酷な運命に立ち向かう少女"という
ハードな深夜アニメっぽい内容です。
人間がレイ一人しかいない世界という時点で
四国守ってる勇者の世界よりよっぽど地獄だぜこの世界。
2年間戦い続けすっかり笑わなくなったレイちゃん見るのお辛い。
それでもロゼと対話しようとしてた点や
助けようとしてた点など見ると
やはり人間としてちゃんと愛情を持って
育てられたことが彼女の根っこにある強さなんだと感じます。
自分と同格の力を持つライバルと戦いそして
分かり合う展開…やはり変身ヒロインものです。
「AIの暴走によって人類が滅ぼされた世界」
「AIを守るために戦う」と言う点は閃刀姫が実装された時期に放送されていた
遊戯王VRAINSっぽい要素を感じました。
オリジナルキャラが登場するなど
OCGにはない要素が加えられていて
この漫画が原作でOCG化するキャラも
どんどん増えて行っています。
しかし本作の付録として実装された
<<慈愛の賢者-シエラ>>の効果が…
効果モンスター
星6/水属性/機械族/攻2200/守1000
このカード名はルール上「閃刀」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分の墓地から魔法カード1枚を除外して発動できる。
このカードのコントロールを相手に移し、自分の墓地から「閃刀姫」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、
除外されている自分の「閃刀」魔法カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。コントロールを相手に移す=敵となることを示していて
破壊されたときに「閃刀」魔法カードを回収する効果も
なんか不吉な予感を感じるんですよね…
遊戯王OCGはカード効果がストーリーの展開と
噛み合うことがあるので余計不安を覚えます。
なによりOCGのストーリーって基本闇落ちや曇らせが多いですから
これは「心の闇」をテーマの一つとしてる原作遊戯王っぽい要素でもありますが。

三好先生の書く美少女キャラは相変わらず素晴らしい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« #チェンソーマン 第9話「京都より」 感想 l ホーム l ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 第6巻 感想 »
再現した作品となります。
正確に言うと、OCGの設定を元に新世界観を構築。今までの漫画とアニメと同じように、OCGとはパラレルワールドです。
>遊戯王VRAINSっぽい要素を感じました
シナリオライターが同じですね。
>この漫画が原作でOCG化するキャラも
どんどん増えて行っています
とはいえ、既存の閃刀戦術と嚙み合わないことを見ると、完全に独自路線に行くつもりでしょうね。
コメントどーも
> 正確に言うと、OCGの設定を元に新世界観を構築。今までの漫画とアニメと同じように、OCGとはパラレルワールドです。
下地となったのがOCGのキャラってだけで中身は完全にオリジナルな感じですよね
> シナリオライターが同じですね。
あの年代からAIがテーマの作品も増えてますからね
> とはいえ、既存の閃刀戦術と嚙み合わないことを見ると、完全に独自路線に行くつもりでしょうね。
カードとしてあまり噛み合っていない点は
彼らは「閃刀姫」にはなれないことを示しているんだと思いますね。
ただ思ってたより暗かったので今度はもっと明るい話でお願いしたい。
個人的に特に見たいカテゴリの話はヒーローとマジシャンガールでしょうかね。
あとはガガギゴとフリードとゼラとグレファー辺りのお馴染みの話も漫画で見たい。
> ただ思ってたより暗かったので今度はもっと明るい話でお願いしたい。
基本的に世界観が暗いのは原典どおりなので…
OCGのストーリーとか本当に重い内容ばかりです
> 個人的に特に見たいカテゴリの話はヒーローとマジシャンガールでしょうかね。
アニメテーマに関してはストーリーがあるかどうかわからないですね。
> あとはガガギゴとフリードとゼラとグレファー辺りのお馴染みの話も漫画で見たい。
かなり初期からある話で今もなお続いてますからね。
グレファーさん闇落ちしたり光堕ちしたりとルートが複数ある