
個人的に
闇落ちしたなごみんはもうちょっと
見てみたかった気がします。
ただ、闇落ちしても結局命を奪うことを
しなかったあたりが根本的な部分で変わっていないなと感じました。
なんかもう無理して演じてる感が凄かったんですよね。

暴力が支配していたアキバのメイドの運命を
「ご主人様に給仕する存在」という
本来の方向性に是正するまでの物語だったんですが、
正直エピローグまでの間に何がどうなってああなったのか気になりますね。

おそらく過激な思想を持った凪が居なくなったことで
次第にアキバ全体からそういう流れが無くなって行った
ってことなんだと思います。
完全に暴力を捨て去るのに19年かかったわけですから、
その間になごみたちが頑張ったってことなんでしょうね。
"1話で戦った敵がメインキャラの一人とラスボスを殺した"と考えると
とんでもない出世を果たしたキャラだったのかもしれません。
もうお前が作中最強キャラで良いよ。
そういえば元々ちゅきちゃんを潰すように命令したのは凪でしたから、
ある意味で実行犯の嵐子と命令した凪は正しく報復を受けたと言えますね。
総括:アキバ冥途戦争
メイドに任侠映画のノリをミックスさせた
とんでもなくぶっ飛んだ作品でした。
1話のオタ芸しながら銃撃する流れで
一気に
「この作品やべぇ」って思わせて
視聴者の心をつかんだのが良かったですね。

1話に一人必ず死人が出るという過酷な世界で
全体的に命が軽い作品でしたけど、
だからこそ非暴力と不殺を貫くなごみの存在が
本当に貴重な存在だったと思います。

最後まで彼女は
「メイドとは何なのか?」ということを投げかけるキャラで、
ブレずに
「可愛いメイドさん」を目指すあたり
メンタルだけは作中最強だったと思います。
他のトントコトンのメイドたちもまた
そういったアキバのメイドのスタンダード的な
暴力性を持っていたと考えると、
彼女らの運命も変えた存在と言えます。
多くの血は流れ、姉妹や仲間を失いながらも
「それでも」と言い続けたからこそたどり着いた結末でしたね。
オリジナルアニメ故に先が読めない展開や
毎回誰かしら犠牲になる点など、
毎週楽しませていただきました。
以上、アキバ冥途戦争の感想でした。

「36歳メイドエンド」は予想外でした。
最後までぶっとんでた作品ですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« マブラヴ オルタネイティヴ 第24話「進む世界」 感想 #マブラヴ l ホーム l 拍手コメント返信 2022/12/22 »
武闘派全盛の美千代さんを見てきて憧れてしまった分、反動がやばかった人。
そういう意味では最初後継として育てようとした美千代さんのインガオホー。彼女なりに説いたり、嵐子と仲睦まじくしてる渦子(凪)を見て安心していたのでしょうが、彼女に染みついた暴力は消せなかったんや……。
どれだけなごみのライブに心動かされても結局撃ってしまった辺り、もう彼女には暴力しかなかったのでしょう。もしくは本当に自分が欲しかった居場所を思い出すも、もうそこに居て欲しかった美千代は自分が消してしまい、嵐子ももういないという絶望と後悔による八つ当たりか。
そんな彼女に引導を渡したのが、店を潰されたちゅきちゃんの残党とかつて始末屋として利用した御徒町さんなのは因果を感じます。
>ちゅきちゃん
彼女視点だと仇の嵐子の仲間達もぶっ潰してやると思ってたら、接待&ライブで毒気抜かれて、一方で部下もなごみも見境なく撃ちまくる凪に一番やらなきゃいけないのはコイツだと狙いを定めた感じでしょうか。
>エピローグまでの間。
直営のライオン店長もいなくなっちゃいましたから、しばらくは混乱状態でしょうね。
なごみ達に感化された人もいるでしょうけど、凪の末路を見て、暴力に嫌気がさした人も多そうです。後は暴対法強化とかかな。
店長がちゃっかり取締役に居座って獣グループ潰してたら笑いますが。
……ちゃんとみんな生きてるよね?
>なごみ
なんとなく、アキバの大先輩メイドとして周囲から頼りにされてそうです。
弾数は少ないと言うデメリットがあるけど銃撃戦を避けているなら十分でしょうね……なんせ分解整備が必須なので部品数が少ないリボルバーは銃の扱いそこまで慣れてない方には十分なんですよ。弾数に関しては6発が殆どであるが材質が良ければ8発装填も出来るらしい。
ラーメン屋の親父は分かっていた
彼もまた銃弾に……凪さん、一応つけ麺に関してはかなり前からあったのですがと思ったら意外と昔からあった。
賄飯がルーツのつけ麺
ルーツに関しては諸説あるも定説は1955年(昭和30年)に東京都にある大勝軒(中野店)にて山岸 一雄(1934年~2015年)が修行店にて賄飯として食べていたスタイルが元で、この方式なら麺が延びない利点があり店長になっても御愛用していた訳です。客が興味を示して試食して貰ったら意外と評価があり“もりそば”として商品化したのです。つけ麺の名称は1973年(昭和48年)の元祖つけ麺大王が始まりとされ70年代後半はつけ麺ブームとも言える状況になりハウス食品も商品化してます。平成になると山岸さんが方針転換により弟子(葬儀の際には600名が参列)を取るようになりのれん分けした教え子により拡散し麺とタレのバリエーションも豊富になったのです。
(山岸さんがつけ麺の元祖とされている理由がコレ)
銃弾に倒れ、その後……
なごみが銃弾に倒れ凪も因縁がある相手二人に倒される……EDもなごみバージョン、しんみりしていたら2018年の秋葉に、かつての秋葉を知るねるらのファンもサラリマンに……それでも足しげく通っているのはニューとんとことん、なごみは下半身不随になっても続けていた。救いようがある最後とも言えるが……。
作品設定が良いだけに続編もアリかもしれませんね。
団長は数発喰らってたし…致命傷だったから…
コメントどーも
> >凪の乱心。
> 武闘派全盛の美千代さんを見てきて憧れてしまった分、反動がやばかった人。
武闘派じゃなくなることは自分の存在を否定されるような感じがしたんでしょうね。
そして、一度手をかけてしまったからこそ引き返すことができなくなったと
> >ちゅきちゃん
> 彼女視点だと仇の嵐子の仲間達もぶっ潰してやると思ってたら、接待&ライブで毒気抜かれて、一方で部下もなごみも見境なく撃ちまくる凪に一番やらなきゃいけないのはコイツだと狙いを定めた感じでしょうか。
結果的にアキバを平和にした最初のきっかけを作ったと思うと
裏主人公的な立ち位置だったのかもしれません。
> >エピローグまでの間。
> 直営のライオン店長もいなくなっちゃいましたから、しばらくは混乱状態でしょうね。
> なごみ達に感化された人もいるでしょうけど、凪の末路を見て、暴力に嫌気がさした人も多そうです。後は暴対法強化とかかな。
> 店長がちゃっかり取締役に居座って獣グループ潰してたら笑いますが。
> ……ちゃんとみんな生きてるよね?
なごみ以外のメンバーはどうなっているかそこは気になりますね。
メイドを辞めてる可能性もありますし
> >なごみ
> なんとなく、アキバの大先輩メイドとして周囲から頼りにされてそうです。
実際勤続19年の大ベテランですからね
コメントどーも
> 弾数は少ないと言うデメリットがあるけど銃撃戦を避けているなら十分でしょうね……なんせ分解整備が必須なので部品数が少ないリボルバーは銃の扱いそこまで慣れてない方には十分なんですよ。弾数に関しては6発が殆どであるが材質が良ければ8発装填も出来るらしい。
リボルバーはジャムったりしないから信頼性は凄い高いんですよね。
> ラーメン屋の親父は分かっていた
> 彼もまた銃弾に……凪さん、一応つけ麺に関してはかなり前からあったのですがと思ったら意外と昔からあった。
ラーメン屋さんが逝った時点で「あ、これ全滅エンドだ」ってなりました。
> 銃弾に倒れ、その後……
> なごみが銃弾に倒れ凪も因縁がある相手二人に倒される……EDもなごみバージョン、しんみりしていたら2018年の秋葉に、かつての秋葉を知るねるらのファンもサラリマンに……それでも足しげく通っているのはニューとんとことん、なごみは下半身不随になっても続けていた。救いようがある最後とも言えるが……。
最終的に平和になったからその過程でどれだけ地獄でもなんか許せちゃう現象ですね。
返信どうもです。
リボルバーの信頼性が高いのでバックアップガンとしての需要もある訳です、弾丸を装填する機材もあるので使いようによっては有効です。
彼が射殺された際に覚悟はあったと……これ警察が大変になるパターンです。
本当に続編が一つは出来そう……なごみは生存したら警察からの事情聴取とリハビリが待ってますし、ケダモノランドは内部抗争に発展、そして対抗するメイド喫茶グループも抗争を仕掛け……もう青島が“アキバを封鎖して!”って警察無線で叫ぶ光景が目に浮かぶ。
なごみは本当に「ド正論」を正論が通じない世界で貫いたと思いました。
最後の36歳エンドは本当に大事な思い出だったと車椅子が思わせた上に、平和になってよかったと思わせる最後でした。
因みに5部のポルナレフも36歳なんだとか。車椅子に加え年取った点からポルナレフと被ったイメージの人もいたらしいですが、まさか年齢も被っていたとは驚いた。
でしょうね。嵐子が死ぬ前は普通にトントコトンと和解しようとしてたみたいですし。
> なごみは本当に「ド正論」を正論が通じない世界で貫いたと思いました。
正論だけで勝利した女
> 最後の36歳エンドは本当に大事な思い出だったと車椅子が思わせた上に、平和になってよかったと思わせる最後でした。
あの時の嵐子さんと同じ年齢になってもメイドを続けてるの
本当になごみの信念の強さを感じます。
> 因みに5部のポルナレフも36歳なんだとか。車椅子に加え年取った点からポルナレフと被ったイメージの人もいたらしいですが、まさか年齢も被っていたとは驚いた。
まさかの偶然一致