fc2ブログ

2023年4,5号のジャンプ感想

hanta20141029.jpg

ハンターハンターは今週で休載…
どころか、今後週刊連載はしないとのこと。

以下、今週のジャンプ感想




■ワンピース

超人系悪魔の実も作れることが発覚したけど
やっぱりこの技術が広まったら世界の
パワーバランスぶっ壊れそうだから
闇に葬らないとダメな気がします。
(セラフィムもそうですけど)

ラストでボルサリーノも登場確定したので
「逃げるだけ」とはいえかなりの
激戦になりそうですね。


■ヒロアカ

かっちゃん1位は本当に揺るがないよね…
どのエピソードでもだいたい良い役どころを
貰っていますからね。
内面を知れば知るほど好きになるタイプのキャラ。

第一声が「焦凍はどうした」なあたりは
本当にエンデヴァーって感じがするけど、
それを聞かれた荼毘としてはイラっとしかしない案件なんだろうな。


■呪術

バトル漫画で戦いの最中に回想とか後悔とか
自分語りとかするの「絶対死ぬ奴だろこれ―!」
って覚悟して読んでいたのですが、
しれっと生き残りましたね脹相お兄ちゃん。
悠二のこと思いすぎて心が人になりすぎたが故に
死亡フラグを回避したってことなんでしょう。
ただ九十九師匠はこれで退場ってことなんでしょうね。
ラスボス相手に自爆が上手くいく展開ってあんまりないよね‥


■ハンター

フィンクスの説明を聞いてる限りだと
本当に円って高等技術なんだなって感じます。
ノブナガは数メートルとはいえ使えるって
それだけで凄いんだなと思いますね。
ゼノとピトーはもっと化け物ってことになりますが。
(ピトーは文字通り人外ですが)

ヒソカを追う旅団パート、
王位継承争いを描くセンリツやクラピカパートと
気になる内容が出てきたところで今回の連載は終了。
次はいつになるかわかりませんが、待ちたいと思います。
今回は旅団の過去が明らかになったのは良かったですが
あんまり話的には大きく動いたりはしていなかったですからね。



■逃げ上手

思えばここまでの動機が「裏切られたことに対する復讐」
みたいなところありましたから、
そこを言われると何も返せないですよね。
直義な戦が苦手と言いつつも初手で相手の大将の
心を挫いて士気を下げようとしているあたり
普通に戦略家だとは思いますね。


■あかね噺

そりゃあかねちゃんって技量は凄いけど
「色気はあるか?」と言われたら全然Noですし
花魁は向いてないって思われても不思議じゃないですね。
なんていうか恋よりも芸でここまで来た感じですから

よしあかねくん、花魁体験しようか。
大丈夫他のジャンプ作品の主人公も体験してたから


■一ノ瀬家の大罪

28歳が13歳とデート…
これはどう考えてもP活的な奴なのでは?
でも妹ちゃんあんまり嫌がっていなかったみたいですし
チヤホヤされたいからああいう人と
お付き合いしてるって感じの問題を抱えてるのかな?


■ウィッチウォッチ

クイッククイック30倍による修行が描かれましたが
事前に食料とかちゃんと用意してたあたりは
流石モイちゃんだなと思いました。
あと師匠たちがいて孤独ではなかったという点から
地獄のような30日にも耐えられたんだと思います。
ある意味「精神と時の間の修行」みたいなものでしたね。


■夜桜さん

親父殿との戦いは終わったけど
新たな敵が現れて「終わった」って感じがしませんね…
「ジャンプ史上最もキモい父親」だったのは事実ですが、
個人的には本作を盛り上げてくれた要因でしたから、
親父が居なくなるとそれはそれで寂しいなって感じます。

ある意味「敵キャラ」として魅力的だったと思いますね。
好感は持てないけど、妙な不気味さと理解不能さがあって
毎回「何するんだろう?」って読者を楽しませてくれた
キャラだったと思います。ありがとう夜桜百


■ブラクロ

流石日ノ国のトップ戦力なだけあって
アスタいなくても何とかなりそうですね。
首は落したけどそれで死ぬとは言ってないので
ここからが本番なのかもしれませんが。
実はヤマタノオロチみたいな
8つ首だったっていうオチとかかな?


■大東京鬼嫁伝

けろるとかみゃーことか、
これまで関わってきた妖怪たちの
力を借りて窮地を脱する展開は良かったですね。

仲良くなれる奴とは仲良くするけど
自分の身内を傷つけるようなやつとは
きちんと戦うってスタンスは
下手に共存を振りかざすよりも好きな答えだと思います。
どうあがいても分かり合えない奴とは
分かり合えないですから。


■チェンソーマン

色々ありましたけど、
何だかんだでデンジくんとアサちゃんの
距離が縮まったような感じがしましたね。
…吊り橋効果って奴なんだろうけど。

しかし、ただのチェンソーマンファンだけど
手術でスターター埋め込んであるあたりは
割とガチなファンだなって感じました。

ritobasuFC2.jpg

関連記事
スポンサーサイト



コメント
人柄は出る
逃げ上手の若君


・武将としてはダメ?

ただし政治家なら最強であり若君を足止め出来るのも尊氏のスゴさ。


あかね囃

・スマホを持ってない時からの癖

あかねの場合は小学生の時に志ぐま師匠から落語を教わっていたからなぁ……スマホどころかキッツケータイも無かったかも。


大東京鬼嫁伝

・何故木製バット?

そりゃあ木刀だと『銀魂』の主人公と被るし金属バットだと『BØY』の主人公日々野晴矢と被るから。


愛火「この辺りは本当に配慮するんです」


2022/12/29(木) 00:16 | URL | YF-19k(kyousuke) #vOF08ZPo[ コメントの編集]
No title
バトル漫画で戦いの最中に回想とか後悔とか
自分語りとかするの「絶対死ぬ奴だろこれ―!」
って覚悟して読んでいたのですが、
しれっと生き残りましたね脹相お兄ちゃん。
悠二のこと思いすぎて心が人になりすぎたが故に
死亡フラグを回避したってことなんでしょう。
ただ九十九師匠はこれで退場ってことなんでしょうね。
ラスボス相手に自爆が上手くいく展開ってあんまりないよね‥


すぐるを追い詰めて見えるけど回避するところが
流石だな
2022/12/29(木) 00:45 | URL | からららららら #-[ コメントの編集]
No title
ハンターハンター、無難なのはアラタカンガタリと同じでWeb連載ルートと思います。
以前、アニメ化され、せーにんさんも簡易感想を書いていたアラタカンガタリも
作者の体調不良など諸々の事情でハンターハンター並みの休載をし続け、
今年の途中で体調の都合でいつ休載してしまうかわからない事情もあって、
休載しても問題ないWeb連載のサンデーうぇぶりの連載に移行した経緯があるんです。
実際、今だと1週掲載して次の週休んで次の週に続き、
で一週休みのルートに突入したりしましたから。
渡瀬先生も冨樫先生ほどではないですけど、
漫画を毎週書き続ける程、体調が良いわけじゃありませんでしたから。
ちなみに原作の方はアニメで終わったヨルナミ編以降の話で最終章の1つ手前の章的なところです。
革と門脇の因縁はアニメ化された部分から先の展開でも解決しないどころか
門脇の天の邪鬼な一面も相まって余計に拗れこそしてますが、
アニメで描かれてた部分よりは互いに割り切って悩みとか色々あったりしますが、
互いに自分達で決着を着けないといけないとライバル関係は改善されてます。

円がゼノやピトーよりすごくないのは流星街出身での我流とかもあるかも知れませんね。
旅団のメンバーで流星街出身者の中できちんと基礎とか教わってそうなのって、
マチくらいしかいない感じがしますし、我流で覚えた分、
荒削りな強さとかは手に入れる事はできても、
基本の応用とかそういうのはそこまで得意じゃないのかも知れません。
ヨークシンで命を落としたウヴォーもクラピカが操作系を装ってた事もありますが、
隠で消したクサリに捕まるまで業を使ってませんでしたから。
ゼノはゾルディック家なので暗殺のための基本として学んでるでしょうし、
ピトーはシンプルにキメラアントの種の性能の高さが強いですし。
2022/12/29(木) 20:04 | URL | 花月(かづき) #oC.tR5fw[ コメントの編集]
 それなりに歴史齧ってる自分は鎌倉は実は防備に適さないとなんとなく知ってましたが、作中や監修の先生直々に頼りないってぶっちゃけられてびっくりした、鎌倉からうってでることを選んだの、戦下手を自称してるが他の同時代の連中より劣ってるだけで、全然戦上手じゃないですか。
2022/12/30(金) 10:12 | URL | テラパーテル #-[ コメントの編集]
Re: 人柄は出る
>YF-19k(kyousuke) さん
コメントどーも

> ・武将としてはダメ?
> ただし政治家なら最強であり若君を足止め出来るのも尊氏のスゴさ。

純粋な戦闘力だったら今までで一番弱いかもしれませんが、
政治手腕や策略という点では間違いなくこの時代トップクラスの人

> あかね囃
> ・スマホを持ってない時からの癖
> あかねの場合は小学生の時に志ぐま師匠から落語を教わっていたからなぁ……スマホどころかキッツケータイも無かったかも。

本当に覚えるのが得意な人は聞くだけで覚えられる

> 大東京鬼嫁伝
> ・何故木製バット?
> そりゃあ木刀だと『銀魂』の主人公と被るし金属バットだと『BØY』の主人公日々野晴矢と被るから。

木刀の竜とかも被りますし

2022/12/30(金) 20:29 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>からららららら さん
コメントどーも

> すぐるを追い詰めて見えるけど回避するところが
> 流石だな

おそらく本作でもトップクラスの使い手同士の戦いでしたね
2022/12/30(金) 20:30 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: No title
>花月(かづき) さん
コメントどーも

> ハンターハンター、無難なのはアラタカンガタリと同じでWeb連載ルートと思います。

ガッシュ2みたいに月1でwebで連載でもいい気がします。

> 実際、今だと1週掲載して次の週休んで次の週に続き、
> で一週休みのルートに突入したりしましたから。
> 渡瀬先生も冨樫先生ほどではないですけど、
> 漫画を毎週書き続ける程、体調が良いわけじゃありませんでしたから。

週刊連載って人間ができる仕事量じゃないと思うんですよね。

> 円がゼノやピトーよりすごくないのは流星街出身での我流とかもあるかも知れませんね。
> 旅団のメンバーで流星街出身者の中できちんと基礎とか教わってそうなのって、
> マチくらいしかいない感じがしますし、我流で覚えた分、
> 荒削りな強さとかは手に入れる事はできても、
> 基本の応用とかそういうのはそこまで得意じゃないのかも知れません。

ちゃんとした師匠がいたかどうかはちょっとわかりませんが
師匠がいてもセンスが無い奴は一生会得できない技術でしょうね。

> ヨークシンで命を落としたウヴォーもクラピカが操作系を装ってた事もありますが、
> 隠で消したクサリに捕まるまで業を使ってませんでしたから。
> ゼノはゾルディック家なので暗殺のための基本として学んでるでしょうし、
> ピトーはシンプルにキメラアントの種の性能の高さが強いですし。

キメラアントに関しては本当に種族として戦闘力が
人間以上ですから、今でも勝てたのが不思議なくらいですね
2022/12/30(金) 20:33 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
Re: タイトルなし
>テラパーテル さん
コメントどーも

>  戦下手を自称してるが他の同時代の連中より劣ってるだけで、全然戦上手じゃないですか。

こういう「自分は弱い」って自覚している奴ほど結構やっかいなんですよね。
弱さを知ってるからこそ、それを上手い事利用してくるみたいな
2022/12/30(金) 20:39 | URL | せーにん #-[ コメントの編集]
コメントの投稿
【Font & Icon】
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

せーにん

Author:せーにん
皆様のおかげで
この度16周年を突破しました。
これからもよろしくお願いします。

[Twitterやってます]
https://twitter.com/seininTK

最近の記事
最近のコメント
開閉式カテゴリ一覧
最近のトラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
リンク
twitter
RSSフィード
ブログパーツ