
いろんな配信サービスで配信が開始されたので
このたびようやく視聴しました。
以下、
ネタバレありの感想です。


「映画が大好き」だからこそ生まれた傑作でした。
とある映画を作ることになった新人監督や
スタッフの奮闘を描いたいわゆるクリエイターものの作品でしたが、
映画への愛情や拘り。そして独特の映画論みたいなものを感じました。

特に
「映画は90分にするべき」という持論は成程なと思いました。
正直自分は2時間越えの作品と90分ぐらいで終わる作品で
同じ料金なのはちょっともったいないと感じてた人間なので、
今回のポンポさんの意見を聞いてその理由に納得が出来ました。
あと二転三転する終盤の展開は
この映画オリジナルだったみたいですけど
だからこそ面白い傑作になっていたと思いました。
映画の中でそれを納得させていたのも
「映画」を題材にした本作の良さを生かしていたと思います。
ちょくちょくディレクターズカットが生まれる理由も
この映画を見ればわかるんですよね。
これまで自分が見てきた映画も苦渋の決断で
泣く泣くカットした場面とか多いんでしょうね。

しかし、見る前はポンポさんが主人公の作品だと思ってましたが
実質ジーンくんが主人公の作品でしたね。
もちろんポンポさんも活躍するからタイトルに偽りなしなんですが、
いわゆる
「主人公の師匠的なポジション」でしたからね。
実は映画が上映していた時に
おススメされていた作品でしたが
結局観にいかなかったんですよね。
「観に行けばよかった」っと後悔するくらい傑作ですので
映画好きの人は是非ともご視聴ください。

きっと映画をもっと好きになる映画。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 10年前の話をしよう その3 l ホーム l FateProject年末スペシャル2022 感想 »
大きいお友達向けのアニメ映画はこれまで通り2時間近くで問題ないと思いますが、
キッズ向け路線の映画は長くて1時間短くて40分かそこらがベストだと思います。
この度、アニポケを製作しているOLMが数年ぶりに妖怪ウォッチの映画を今月公開しますが、
今のOLMはアニメ映画製作はきついのか、今までの2時間の内容ではなく、
映画特有の壮大な内容じゃなく、壮大っぽく見えてTVアニメ路線の延長線みたいな内容かつ、
上映時間は45分と従来のアニメ映画と比べても半分以下の時間なんです。
OLMにアニメ映画製作するのが厳しくなってるのは勿論あると思いますが、
映画を観に行くメイン対象が低学年とかが多い以上、長い映画より、
TVアニメよりちょっとだけ長いくらいがベストと思うので、
そう言う層をメインとする映画ならTVアニメより少しだけ長い程度が良いと思います。
子供は長すぎると好きな作品でも途中で寝る事だってあると思いますし、
TVアニメの延長戦的な内容の映画なら上映時間は勿論、
いつもより少しクオリティ上げたくらいで抑える事も出来、
完全なキッズ向け&上映時間が半分未満も相まって、
他の映画と違って子供・大人問わず1000円均一に出来るのもあります。
勿論、妖怪ウォッチみたいな短編映画路線に切り替えと低学年向けシフトが大前提で、
殆どのアニメ映画はこの路線は難しいとも思います。
どちらかと言うと長編映画製作ができない苦肉の策とも言えるやり方でもありますから。
コメントどーも
> 映画を観に行くメイン対象が低学年とかが多い以上、長い映画より、
> TVアニメよりちょっとだけ長いくらいがベストと思うので、
> そう言う層をメインとする映画ならTVアニメより少しだけ長い程度が良いと思います。
> 子供は長すぎると好きな作品でも途中で寝る事だってあると思いますし、
> TVアニメの延長戦的な内容の映画なら上映時間は勿論、
> いつもより少しクオリティ上げたくらいで抑える事も出来、
> 完全なキッズ向け&上映時間が半分未満も相まって、
> 他の映画と違って子供・大人問わず1000円均一に出来るのもあります。
確かにポンポさん本編でも言ってたんですけど
「子供に2時間以上の拘束」は酷ですからね。
あと、ファスト映画が流行ってる昨今の事情を考えると
上映時間が長いと観に行こうとしない人も多そうですね。
…自分は映画好きなので何時間拘束されようと問題ないのですが。
コメントどーも
> 自分それ劇場でみました、歌がとてもよくて、花譜やCIELのファンになりました
「窓を開けて」が一番好きですね。
映画見終わった後にMVを見たのですが、最高でした。